検索結果一覧
検索結果:199137件中
91801
-91850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
91801 | 21世紀の俳句―文語・旧仮名の生き残り, 村上喜代子, 俳句文学館, , 325, 1998, ハ00044, 近代文学, 俳句, , |
91802 | 季語の意味の確認―疑問提起の後で思うこと, 仲村青彦, 俳句文学館, , 327, 1998, ハ00044, 近代文学, 俳句, , |
91803 | 安部公房における「砂」―, 佐々木久春, 秋田風土文学, , 9, 1997, ア00263, 近代文学, 著作家別, , |
91804 | 賢治先生誕生, 榊昌子, 秋田風土文学, , 9, 1997, ア00263, 近代文学, 著作家別, , |
91805 | 正宗白鳥『迷妄』論―森鴎外『妄想』をとおして, 大本泉, 仙台白百合女子大学紀要, , 1, 1997, セ00326, 近代文学, 著作家別, , |
91806 | 「二人の最期」小考, 佐々木浩, 花袋研究会々誌, , 15, 1997, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
91807 | 『二人の最期』試論, 岸規子, 花袋研究会々誌, , 15, 1997, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
91808 | 「孤舟」の構造―<噂>の効用をめぐって, 市川浩昭, 花袋研究会々誌, , 15, 1997, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
91809 | 歴史小説ノート―晩年の問題からみた「蜻蛉日記」もの, 丸山幸子, 花袋研究会々誌, , 15, 1997, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
91810 | 大正中頃の田山花袋―『一兵卒の銃殺』をめぐって, 畑実, 花袋研究会々誌, , 15, 1997, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
91811 | 『野の花』試論―近代認識論と『野の花』論争, 高野純子, 花袋研究会々誌, , 15, 1997, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
91812 | 田山花袋研究文献案内(十九)―平成6年, 宮内俊介, 花袋研究会々誌, , 15, 1997, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
91813 | 岡本かの子「みちのく」―「待つ」をめぐって, 外村彰, 仏教文学, , 22, 1998, フ00254, 近代文学, 著作家別, , |
91814 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 121, 1997, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
91815 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 122, 1997, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
91816 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 123, 1997, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
91817 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 124, 1997, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
91818 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 125, 1997, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
91819 | By Joan E.Ericson.【Be a Woman:Hayashi Fumiko and Modern Japanese Women’s Literature.】, Reiko Abe Auestad, Monumenta Nipponica, 53-2, , 1998, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
91820 | 綱島梁川について, 綱沢満昭, 近畿大学教養部研究紀要, 30-1・2, 92, 1998, キ00609, 近代文学, 著作家別, , |
91821 | <講演> わが心の宮沢賢治, 畑山博, 文化の森, , , 1998, イ0:636, 近代文学, 著作家別, , |
91822 | 須永市蔵の自意識と無意識―『彼岸過迄』の独自性, 西村芳康, 電気通信大学紀要, 10−1, 19, 1997, テ00142, 近代文学, 著作家別, , |
91823 | ただうなずいて見せたひと―川端康成「伊豆の踊子」の語用論的分析, 高本条治, 上越教育大学研究紀要, 16−2, , 1997, シ00572, 近代文学, 著作家別, , |
91824 | 川端康成「化粧」の表現機構, 小埜裕二, 上越教育大学研究紀要, 16−2, , 1997, シ00572, 近代文学, 著作家別, , |
91825 | くもの悲しみ・わたしの悲しみ―八木重吉「雲」の語用論的分析, 高本条治, 上越教育大学研究紀要, 17−1, , 1997, シ00572, 近代文学, 著作家別, , |
91826 | 古井由吉に於ける二項対立と両義性, 和田勉, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 10, 1997, キ00205, 近代文学, 著作家別, , |
91827 | 森鴎外のドイツ語文献2―『日本における赤十字の前史』, バロン・石黒 大久保智 鶴見太郎 森忠三, 京都文教短期大学研究紀要, , 36, 1997, キ00554, 近代文学, 著作家別, , |
91828 | 漱石文学研究―パラノイア傾向の存在と影響(英文), ダニエル・ストラック, 北九州大学文学部紀要, , 56, 1998, キ00060, 近代文学, 著作家別, , |
91829 | 謎の新聞記事「昭和の啄木」について, 小菅麻起子, 寺山修司倶楽部, , 8, 1998, テ00131, 近代文学, 著作家別, , |
91830 | <異邦>のなかの文学者たち7 鄭超麟―中国トロツキストの仏ソ留学・獄中体験と外国語, 長堀祐造, 月刊しにか, 9-10, 103, 1998, ケ00181, 近代文学, 一般, , |
91831 | <異邦>のなかの文学者たち8 巴金―フランス留学とアナーキストの国際連帯, 趙昶佑, 月刊しにか, 9-11, 104, 1998, ケ00181, 近代文学, 一般, , |
91832 | 合巻『花裘狐草紙』について(その一), 加藤康子, 叢, , 21, 1999, ソ00005, 近代文学, 著作家別, , |
91833 | 特集・セクシュアリティ革命―近代の(世紀末あるいは21世紀の) セクシュアリティ・死・文学―来たるべき文学のために, 若森栄樹, 国文学, 44−1, 636, 1999, コ00940, 近代文学, 一般, , |
91834 | 特集・セクシュアリティ革命―近代の(近代と性革命) 江戸から東京へ―女形の, 小谷野敦, 国文学, 44−1, 636, 1999, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, , |
91835 | 続「女性詩」ノート14 近代女性詩をめぐって(十四), 新井豊美, 現代詩手帖, 41-8, , 1998, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
91836 | 特集・セクシュアリティ革命―近代の(近代と性革命) 近代日本画に観る色気、あるいはセクシャリティ―土田麦僊の場合, 塩川京子, 国文学, 44−1, 636, 1999, コ00940, 近代文学, 一般, , |
91837 | <対談> 黄昏の透視図―宮古から, 吉増剛造 西谷修, 現代詩手帖, 41-8, , 1998, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
91838 | 特集・セクシュアリティ革命―近代の(近代と性革命) 兄妹相姦―小栗風葉「寝白粉」―セクシュアリティという名の差別と苦悩する主体, 金子明雄, 国文学, 44−1, 636, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
91839 | 朗読私論7 音声のみの詩の成立に向けて, 楠かつのり, 現代詩手帖, 41-8, , 1998, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
91840 | 二十世紀文学検証への貴重な資料的研究―千葉宣一著『モダニズムの比較文学的研究』, 鶴岡善久, 現代詩手帖, 41-8, , 1998, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
91841 | 特集・セクシュアリティ革命―近代の(近代と性革命) 処女再生―川端康成における少女とその<性>, 石川巧, 国文学, 44−1, 636, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
91842 | 特集・セクシュアリティ革命―近代の(近代と性革命) 金子光晴『どくろ杯』『ねむれ巴里』『西ひがし』の汎アジア・汎ヨーロッパ, 南明日香, 国文学, 44−1, 636, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
91843 | 続「女性詩」ノート15(最終回) 近代女性詩をめぐって(十五), 新井豊美, 現代詩手帖, 41-9, , 1998, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
91844 | 特集・セクシュアリティ革命―近代の(近代と性革命) エイズをめぐる物語・性・国家, 高橋敏夫, 国文学, 44−1, 636, 1999, コ00940, 近代文学, 一般, , |
91845 | 朗読私論8 音声のみの詩の成立に向けて, 楠かつのり, 現代詩手帖, 41-9, , 1998, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
91846 | 追悼・武田文章, 中堂高志 関口篤, 現代詩手帖, 41-9, , 1998, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
91847 | 特集・セクシュアリティ革命―近代の(ホモセクシュアル/ポリセクシュアル etc.) 新しき村とポリセクシュアル, 今村忠純, 国文学, 44-1, 636, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
91848 | 特集・セクシュアリティ革命―近代の(ホモセクシュアル/ポリセクシュアル etc.) めまいとエロティシズム―谷崎潤一郎と萩原朔太郎, 高橋世織, 国文学, 44−1, 636, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
91849 | 特集・セクシュアリティ革命―近代の 闘うセクシュアリティ―笙野頼子の休みなき世界(レストレス・ワールド), 中村三春, 国文学, 44-1, 636, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
91850 | 追悼 田村隆一 『四千の日と夜』の栄光と不幸, 新井豊美, 現代詩手帖, 41-10, , 1998, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |