検索結果一覧

検索結果:199137件中 91851 -91900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
91851 追悼 田村隆一 「美しい断崖」の詩学, 城戸朱理, 現代詩手帖, 41-10, , 1998, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
91852 特集・セクシュアリティ革命―近代の 森鴎外『ヰタ・セクスアリス』からはじまる系譜, 千葉一幹, 国文学, 44−1, 636, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
91853 特集・セクシュアリティ革命―近代の セクシュアル語彙解説, 跡上史郎, 国文学, 44−1, 636, 1999, コ00940, 近代文学, 一般, ,
91854 特集・セクシュアリティ革命―近代の 両性具有のアルケオロジー名作30篇, 堀切直人 佐藤泉 海老原由香, 国文学, 44−1, 636, 1999, コ00940, 近代文学, 一般, ,
91855 追悼 田村隆一 北京で田村隆一を送る, 辻井喬, 現代詩手帖, 41-10, , 1998, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
91856 追悼 田村隆一 苦行僧のウィット, 菅野昭正, 現代詩手帖, 41-10, , 1998, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
91857 追悼 田村隆一 眩暈と違和―田村隆一、この一篇, 中村稔, 現代詩手帖, 41-10, , 1998, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
91858 近代小説新考 明治の青春92―小杉天外「初すがた」(その六), 野山嘉正, 国文学, 44−1, 636, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
91859 追悼 田村隆一 これからの田村隆一, 野村喜和夫, 現代詩手帖, 41-10, , 1998, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
91860 追悼 田村隆一 タムラ・ミステリー, 永原孝道, 現代詩手帖, 41-10, , 1998, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
91861 追悼 田村隆一 詩そのものが詩を超えて行く, 田野倉康一, 現代詩手帖, 41-10, , 1998, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
91862 夢―分裂―私―「牧野信一と坂口安吾」, 葉名尻竜一, 立正大学大学院日本語・日本文学研究, , 3, 1999, ニ00258, 近代文学, 著作家別, ,
91863 下手物とうまいもん/上司小剣「鱧の皮」・織田作之助「夫婦善哉」―食通小説の世界(二), 真銅正宏, 人文学(同志社大学), , 165, 1999, シ01120, 近代文学, 著作家別, ,
91864 正岡子規の俳句表現の革新―明治二十八年後半期の「修学」活動を中心に, 長谷川孝士, りんどう, , 24, 1999, リ00248, 近代文学, 著作家別, ,
91865 『青猫』前半期の方法, 松村まき, 国語と国文学, 76−4, 904, 1999, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
91866 藤村記念館蔵大脇信興筆慶応四年(明治元年) 「年内諸事日記帳 廿九番」<翻刻>―その一, 鈴木昭一, 帝塚山短期大学紀要(人文・社会), , 35, 1998, テ00121, 近代文学, 著作家別, ,
91867 細谷博著『太宰治』, 高原和政, 国文学解釈と鑑賞, 64−5, 816, 1999, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
91868 平岡敏夫著『石川啄木論』, 小川武敏, 国文学解釈と鑑賞, 64−5, 816, 1999, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
91869 和辻哲郎の「国家」概念における「自覚」について, 玉田克宏, 姫路文学館紀要, , 2, 1999, ヒ00118, 近代文学, 著作家別, ,
91870 本・人・出版社5 宇野浩二の友人・永瀬義郎―『放浪貴族』, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 64−5, 816, 1999, コ00950, 近代文学, 一般, ,
91871 茂樹居士追福狂句合, , 明治柳風狂句集(雑俳集成), 3-9, , 1998, ニ3:402:34, 近代文学, 俳句, ,
91872 「鶏頭陣」時代の永田耕衣―昭和十年代の句帳から, 竹広裕子, 姫路文学館紀要, , 2, 1999, ヒ00118, 近代文学, 著作家別, ,
91873 一守居士雨楽居士 両霊追福狂句合, , 明治柳風狂句集(雑俳集成), 3-9, , 1998, ニ3:402:34, 近代文学, 俳句, ,
91874 八王子鎮守両社奉額会 柳風狂句合, , 明治柳風狂句集(雑俳集成), 3-9, , 1998, ニ3:402:34, 近代文学, 俳句, ,
91875 名木連三十三会月廼戸追福 柳風狂句合, , 明治柳風狂句集(雑俳集成), 3-9, , 1998, ニ3:402:34, 近代文学, 俳句, ,
91876 如柳居士追福狂句合, , 明治柳風狂句集(雑俳集成), 3-9, , 1998, ニ3:402:34, 近代文学, 俳句, ,
91877 昇叟還暦会柳風狂句合, , 明治柳風狂句集(雑俳集成), 3-9, , 1998, ニ3:402:34, 近代文学, 俳句, ,
91878 <日本>という閉止域(クロージャー)―近現代日本における「日本儒学」研究, 沢井啓一, 東洋の思想と宗教, , 16, 1999, ト00647, 近代文学, 一般, ,
91879 諏訪神社奉額 狂句合, , 明治柳風狂句集(雑俳集成), 3-9, , 1998, ニ3:402:34, 近代文学, 俳句, ,
91880 和風亭川柳兼十霊追善 柳風狂句合, , 明治柳風狂句集(雑俳集成), 3-9, , 1998, ニ3:402:34, 近代文学, 俳句, ,
91881 <講演> 秋聲『足迹』『黴』に見る家族像―明治の東京における家族の崩壊と生成, 松本徹, 武蔵野日本文学, , 8, 1999, ム00088, 近代文学, 著作家別, ,
91882 成之居士追善柳風狂句合, , 明治柳風狂句集(雑俳集成), 3-9, , 1998, ニ3:402:34, 近代文学, 俳句, ,
91883 <講演> 家郷喪失の文学―自我の確執と彷徨, 大河内昭爾, 武蔵野日本文学, , 8, 1999, ム00088, 近代文学, 一般, ,
91884 八幡宮奉額会 柳風狂句合, , 明治柳風狂句集(雑俳集成), 3-9, , 1998, ニ3:402:34, 近代文学, 俳句, ,
91885 <講演> 『家族シネマ』―崩壊家族とは?, 秋山駿, 武蔵野日本文学, , 8, 1999, ム00088, 近代文学, 著作家別, ,
91886 三霊追福会 柳風狂句合, , 明治柳風狂句集(雑俳集成), 3-9, , 1998, ニ3:402:34, 近代文学, 俳句, ,
91887 真山青果の逸文<その2>―真山青果研究余滴, 山蔦恒, 武蔵野日本文学, , 8, 1999, ム00088, 近代文学, 著作家別, ,
91888 百花園栄蝶喜の字賀莚 狂句合, , 明治柳風狂句集(雑俳集成), 3-9, , 1998, ニ3:402:34, 近代文学, 俳句, ,
91889 幸田露伴「望樹記」論, 川西元, 国語と国文学, 76−6, 906, 1999, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
91890 青葉会新連臨時稽古会 青葉の友―第四回, , 明治柳風狂句集(雑俳集成), 3-9, , 1998, ニ3:402:34, 近代文学, 俳句, ,
91891 『明暗』における下位主題群の考察, 石崎等, 国語と国文学, 76−7, 907, 1999, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
91892 夏目漱石『門』論―御米にとっての「崖下の家」, 熊田真由美, 論樹, , 12, 1999, ロ00035, 近代文学, 著作家別, ,
91893 黒岩涙香作「雪姫」における万国著作権条約への意識―バーサ・M・クレーの原作をめぐって, 堀啓子, 国語と国文学, 76-7, 907, 1999, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
91894 梶井基次郎習作以前の研究, 陳蘇黔, 論樹, , 12, 1999, ロ00035, 近代文学, 著作家別, ,
91895 日本近代演劇史研究会編『20世紀の戯曲―日本近代戯曲の世界』, 鈴木直子, 国語と国文学, 76−7, 907, 1999, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, ,
91896 糞壺と神―葉山嘉樹『海に生くる人々』論, 丹波由良, 論樹, , 12, 1999, ロ00035, 近代文学, 著作家別, ,
91897 冠附 錦の嚢, , 上方明治冠付集(雑俳集成), 3-10, , 1998, ニ3:402:35, 近代文学, 俳句, ,
91898 冠吟集, , 上方明治冠付集(雑俳集成), 3-10, , 1998, ニ3:402:35, 近代文学, 俳句, ,
91899 冠句京にしき, , 上方明治冠付集(雑俳集成), 3-10, , 1998, ニ3:402:35, 近代文学, 俳句, ,
91900 吉田健一の<近代>―概念の生成と展開について, 高橋智子, 国語と国文学, 76−1, 901, 1999, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,