検索結果一覧
検索結果:199137件中
92101
-92150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
92101 | 芥川龍之介「河童」論(一)―文学的<狂気>の様相, 布施薫, 論樹, , 12, 1999, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
92102 | 恋愛小説としての志賀直哉『邦子』, 伊藤佐枝, 論樹, , 12, 1999, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
92103 | 安部公房初期詩覚書, 蘆田英治, 論樹, , 12, 1999, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
92104 | 「オレ」が「オレ」であるために―坂口安吾『夜長姫と耳男』論(前編), 本丈映子, 論樹, , 12, 1999, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
92105 | バッド・ドリーム/ファンシー・ドレス―笙野頼子試論, 木村加奈子, 論樹, , 12, 1999, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
92106 | 泉鏡花「眉かくしの霊」論, 冨永絵美, 福岡大学日本語日本文学, , 8, 1998, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
92107 | 『或る女』の<幻覚>描写について, 張翌〓, 福岡大学日本語日本文学, , 8, 1998, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
92108 | 志賀直哉「剃刀」における描写の問題―草稿から決定稿まで, 長谷川英司, 福岡大学日本語日本文学, , 8, 1998, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
92109 | 近代文学における探偵小説について―江戸川乱歩の人外境の構造, 内野洋子, 福岡大学日本語日本文学, , 8, 1998, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
92110 | 川端康成と日本の伝統文学―エステルリング博士のノーベル賞受賞歓迎演説を中心に, マリア=ヘスス デ・プラダ=ヴィセンテ, 福岡大学日本語日本文学, , 8, 1998, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
92111 | <始原>としての多摩川―岡本かの子の初期短歌から, 桐生直代, 福岡大学日本語日本文学, , 8, 1998, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
92112 | 『野火』における<ゆるし>の問題(2)―罪責感をめぐって, 野田康文, 福岡大学日本語日本文学, , 8, 1998, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
92113 | 三島由紀夫の短編小説『軽王子と衣通姫』論, 末松久美, 福岡大学日本語日本文学, , 8, 1998, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
92114 | 三島由紀夫と二・二六事件―『憂国』と『英霊の声』を中心として, 田中亮, 福岡大学日本語日本文学, , 8, 1998, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
92115 | 路地の秋幸, 末吉祐子, 福岡大学日本語日本文学, , 8, 1998, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
92116 | 森鴎外の『青年』論―小泉純一を中心に, 谷口佳代子, 福岡大学日本語日本文学, , 8, 1998, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
92117 | 「Y」の記憶―『地獄変』再論, 柴田勝二, 山口国文, , 21, 1998, ヤ00115, 近代文学, 著作家別, , |
92118 | ハードボイルド文学、ヘミングウェイ『武器よさらば』と藤沢周平『消えた女』―比較文化論的考察, 船山良一, 紀要(米沢短大), , 33, 1998, ヤ00040, 近代文学, 著作家別, , |
92119 | 徳冨蘆花と土の文学―『みみずのたはこと』の周辺, 神田重幸, 緑聖文芸, , 29, 1998, リ00235, 近代文学, 著作家別, , |
92120 | 正宗白鳥「冷涙」論, 畑佐知子, 聖心女子大学大学院論集, , 21, 1999, セ00085, 近代文学, 著作家別, , |
92121 | 堀辰雄『かげろふの日記』論―運命と<夢>との対峙, 西沢真理子, 聖心女子大学大学院論集, , 21, 1999, セ00085, 近代文学, 著作家別, , |
92122 | 宮本輝・『ドナウの旅人』―背反する成長物語, 酒井英行, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 50−1, , 1999, シ01220, 近代文学, 著作家別, , |
92123 | 「河童」注釈4, 羽鳥徹哉 林広親, 成蹊国文, , 7, 1999, セ00025, 近代文学, 著作家別, , |
92124 | 宮沢賢治「なめこと山の熊」の構想, 和田悦子, 文月, , 4, 1999, フ00270, 近代文学, 著作家別, , |
92125 | 芥川龍之介「往生絵巻」論, 高木靖子, 文月, , 4, 1999, フ00270, 近代文学, 著作家別, , |
92126 | 高橋和巳『散華』論―<情熱>の復権と瓦解, 東口昌央, 文月, , 4, 1999, フ00270, 近代文学, 著作家別, , |
92127 | 越境する文学―方法としての『由熙』, 顧偉良, 国際日本文学研究集会会議録, , 21, 1998, コ00893, 近代文学, 著作家別, , |
92128 | 啄木短歌の研究と鑑賞―「の」の使用法と「樹木」等の言葉について, 池田功, 国際啄木学会東京支部会会報, , 7, 1999, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |
92129 | 幸徳事件をめぐる法制史的諸問題, 平出洸, 国際啄木学会東京支部会会報, , 7, 1999, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |
92130 | 『一握の砂』―忘れがたき人々(二)における音感の研究, 目良卓, 国際啄木学会東京支部会会報, , 7, 1999, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |
92131 | 資料紹介・石川啄木参考文献目録(五)―一九九八年(平成九年)一月〜十二月, 佐藤勝, 国際啄木学会東京支部会会報, , 7, 1999, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |
92132 | 池本奇〓(周山)と啄木、『明星』, 横山強, 国際啄木学会東京支部会会報, , 7, 1999, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |
92133 | ハマナスは咲いていた―「忘れがたき人人 一」の章頭歌をめぐって, 亀谷中行, 国際啄木学会東京支部会会報, , 7, 1999, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |
92134 | 第四楽章―篠木小学校を訪ねて, 星雅義, 国際啄木学会東京支部会会報, , 7, 1999, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |
92135 | 『銀河鉄道の夜』―初期形、最終形、決定稿, 松沢和宏, 宮沢賢治研究アニュアル, , 9, 1999, ミ00233, 近代文学, 著作家別, , |
92136 | 地学からみた「楢ノ木大学士の野宿」, 細田嘉吉, 宮沢賢治研究アニュアル, , 9, 1999, ミ00233, 近代文学, 著作家別, , |
92137 | 野本寛一著『近代文学とフォークロア』, 和田能卓, 昔話伝説研究, , 19, 1999, ム00010, 近代文学, 書評・紹介, , |
92138 | 「初期短篇綴」クロニクル・「柳沢」編, 榊昌子, 宮沢賢治研究アニュアル, , 9, 1999, ミ00233, 近代文学, 著作家別, , |
92139 | <資料紹介>リップス『美学大系』(書き入れ本), 杉浦静, 宮沢賢治研究アニュアル, , 9, 1999, ミ00233, 近代文学, 著作家別, , |
92140 | 柳田国男の昔話研究と近世の説話, 伊藤龍平, 昔話伝説研究, , 20, 1999, ム00010, 近代文学, 著作家別, , |
92141 | 宮沢賢治の詩「春と修羅」の記号学的分析, ジョン・A・F・ホプキンズ 岡村民夫, 宮沢賢治研究アニュアル, , 9, 1999, ミ00233, 近代文学, 著作家別, , |
92142 | 『真鶴』論―「場面」の構成と視覚性を中心に, 金明姫, 中央大学大学院論究, 31−1, 31, 1999, チ00075, 近代文学, 著作家別, , |
92143 | 『故旧忘れ得べき』ノート, 篠原秀征, 中央大学大学院論究, 31−1, 31, 1999, チ00075, 近代文学, 著作家別, , |
92144 | 特集・太宰治の謎 『如是我聞』―開かれてあることの<恍惚と不安>, 関谷一郎, 国文学解釈と鑑賞, 64−9, 820, 1999, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
92145 | 戦時体制下における武田雪夫の作品―兵隊を描いた幼年読み物と絵本を中心に, 服部裕子, 愛知女子短期大学研究紀要(人文編), , 32, 1999, ア00114, 近代文学, 著作家別, , |
92146 | 特集・太宰治の謎 太宰治参考文献目録―1994年から, 和田季絵, 国文学解釈と鑑賞, 64−9, 820, 1999, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
92147 | 柳宗悦とその時代(四), 中見真理, 清泉女子大人文科学研究所紀要, , 20, 1999, セ00113, 近代文学, 著作家別, , |
92148 | 岡保生著『文学の旅へ―みだれ髪から井伏鱒二』, 岡本勝, 国文学解釈と鑑賞, 64−9, 820, 1999, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
92149 | 我が国自然主義文学の特質と山村農民の「食」の事情―島崎藤村の『破戒』と『千曲川のスケッチ』に即して, 北原由夫, 駒木原国文, , 10, 1999, コ01436, 近代文学, 著作家別, , |
92150 | 竹内栄美子著『中野重治<書く>ことの倫理』, 藤堂尚夫, 国文学解釈と鑑賞, 64−9, 820, 1999, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |