検索結果一覧

検索結果:199137件中 92651 -92700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
92651 明治二五年における学童/児童(ネーション)の言説編成―巌谷小波『当世少年気質』と『暑中休暇』における同一性と差異, 目黒強, 児童文学研究, , 30, 1997, シ00285, 近代文学, 著作家別, ,
92652 松田瓊子研究―『紫苑の園』における家庭像の位相, 西崎のり子, 児童文学研究, , 30, 1997, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
92653 日本児童文学研究文献目録(1996年), 石井直人 上田信道 中川理恵子 藤本芳則, 児童文学研究, , 30, 1997, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
92654 木俣修研究(1) 旅と歌, 鈴木艶子, 谺, , 8, 1997, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
92655 木俣修研究(2) 『呼べば谺』秀歌鑑賞(五), 鈴木寿子 室伏玲子 竹内彩子 浅野光一, 谺, , 8, 1997, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
92656 水のイメージ―斎藤史のうた, 山本登志枝, 谺, , 8, 1997, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
92657 木俣修研究(1) 本の谷間から―書痴の歌, 安部真理子, 谺, , 9, 1997, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
92658 木俣修研究(2) 『呼べば谺』秀歌鑑賞(六), 鈴木寿子 鈴木艶子 室伏玲子 池田輝美 小沢一恵 浅野光一, 谺, , 9, 1997, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
92659 『主婦の友』(大正編)の記事データベースの構築と検索システム, 笛木洋子, 人文学と情報処理, , 23, 1999, シ01135, 近代文学, 一般, ,
92660 近代日本史研究の憂鬱, 梶田明宏, 人文学と情報処理, , 25, 1999, シ01135, 近代文学, 一般, ,
92661 坪内逍遙の「新楽劇論」におけるリヒャルト・ワーグナーの影響―明治三〇年代における楽劇の受容の展開について, 安田雅信, 楽劇学, , 6, 1999, カ00193, 近代文学, 著作家別, ,
92662 広津文庫資料について, 坂本育雄, 神奈川近代文学館年報, , 1998, 1999, カ00451, 近代文学, 著作家別, ,
92663 谷崎と横浜―谷崎潤一郎展余聞, 千葉俊二, 神奈川近代文学館年報, , 1998, 1999, カ00451, 近代文学, 著作家別, ,
92664 評伝小山清―西隣村塾での生活, 田中良彦, 解釈学, , 25, 1999, カ00033, 近代文学, 著作家別, ,
92665 <対談> 戦争は悲惨なだけじゃない, 古山高麗雄 保阪正康, 文学界, 53−6, , 1999, フ00300, 近代文学, 小説, ,
92666 サブ・カルチャー文学論 第八回 移行対象文学論、あるいは山田詠美と銀の匙, 大塚英志, 文学界, 53−6, , 1999, フ00300, 近代文学, 一般, ,
92667 特集・作家デヴューの現場 芥川賞選評を読み解く―「文壇」の現象学をめぐって, 川村湊, 文学界, 53−7, , 1999, フ00300, 近代文学, 一般, ,
92668 白樺たちの大正八年 1 明治十五年以後生まれの青年, 関川夏央, 文学界, 53−7, , 1999, フ00300, 近代文学, 一般, ,
92669 昭和精神史・戦後篇第十五回 記臆の復活, 桶谷秀昭, 文学界, 53−7, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
92670 幽体論―川端康成における『源氏物語』の痕跡, 鈴村和成, 文学界, 53−7, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
92671 白樺たちの大正八年 2 「新しき村」の原点, 関川夏央, 文学界, 53−8, , 1999, フ00300, 近代文学, 一般, ,
92672 サブ・カルチャー文学論 第九回 「ルパン三世」的リアリズムとキャラクターとしての<私>―’80年代小説としての新井素子, 大塚英志, 文学界, 53−8, , 1999, フ00300, 近代文学, 一般, ,
92673 白樺たちの大正八年 3 「新しき村」の出発、および直面した課題, 関川夏央, 文学界, 53−9, , 1999, フ00300, 近代文学, 一般, ,
92674 昭和精神史・戦後篇第十六回 三島由紀夫の死, 桶谷秀昭, 文学界, 53−9, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
92675 茂吉短歌にあらわれたドイツ, 野入逸彦, 福岡大学総合研究所報, 149, 220, 1999, フ00145, 近代文学, 著作家別, ,
92676 「笑い」の展開―『吾輩は猫である』「六」の世界, 清水孝純, 福岡大学総合研究所報, 151, 222, 1999, フ00145, 近代文学, 著作家別, ,
92677 追悼・江藤淳 江藤淳記, 吉本隆明, 文学界, 53−9, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
92678 追悼・江藤淳 江藤淳と私, 柄谷行人, 文学界, 53−9, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
92679 <追悼対談> 俗と崇高をつなぐ人, 石原慎太郎 福田和也, 文学界, 53−9, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
92680 「作文管見」の背景, 永井太郎, 京都大学国文学論叢, , 2, 1999, キ00516, 近代文学, 著作家別, ,
92681 追悼・江藤淳, 小島信夫 車谷長吉, 文学界, 53−9, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
92682 追悼・江藤淳 江藤淳の文学と自決―「喪失」の論理と「滅亡」の歌, 福田和也, 文学界, 53−9, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
92683 追悼・江藤淳 絶筆 幼年時代(一)(二), 江藤淳, 文学界, 53−9, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
92684 追悼・江藤淳 自死は精神の自然である, 西部邁, 文学界, 53−9, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
92685 『夕暮れから曙へ』を読んで―現代の<火の鳥>は, 鈴木隆夫, 潮音, 83−2, 970, 1997, チ00209, 近代文学, 書評・紹介, ,
92686 追悼・江藤淳 「母を崩壊させない小説」を探した少年のために, 大塚英志, 文学界, 53−9, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
92687 追悼・江藤淳, 桶谷秀昭 大庭みな子, 文学界, 53−9, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
92688 短歌の音楽的考察, 富山繁子, 潮音, 83−3, 971, 1997, チ00209, 近代文学, 短歌, ,
92689 追悼・江藤淳 夏目漱石と江藤淳, 藤井淑禎, 文学界, 53−9, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
92690 追悼・江藤淳 薫風がわたって行く―江藤淳の「遺書」の足跡, 草森紳一, 文学界, 53−9, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
92691 芸術的視点, 各務二三夫, 潮音, 83−4, 972, 1997, チ00209, 近代文学, 短歌, ,
92692 追悼・江藤淳, 茂田真理子, 文学界, 53−9, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
92693 <座談会> 「社会詠を考える」, 潮音名古屋歌会, 潮音, 83−4, 972, 1997, チ00209, 近代文学, 短歌, ,
92694 藤村、水穂と「裾野の雲」, 土屋克夫, 潮音, 84-4, 984, 1998, チ00209, 近代文学, 著作家別, ,
92695 追悼・江藤淳 エピソード付き年譜, 武藤康史, 文学界, 53−9, , 1999, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
92696 現代短歌への期待(1), 千葉青鮠, 潮音, 84-4, 984, 1998, チ00209, 近代文学, 短歌, ,
92697 現代短歌への期待(2), 千葉青鮠, 潮音, 84-5, 985, 1998, チ00209, 近代文学, 短歌, ,
92698 『晩暉』特集 歌集『晩暉』人生の展望台, 星野慎一, 潮音, 83−5, 973, 1997, チ00209, 近代文学, 著作家別, ,
92699 四賀光子論―女性の近代化を進めた一人として, 太田絢子, 潮音, 84-5, 985, 1998, チ00209, 近代文学, 著作家別, ,
92700 『晩暉』特集 太田青丘歌集『晩暉』を読む, 窪田章一郎, 潮音, 83−5, 973, 1997, チ00209, 近代文学, 著作家別, ,