検索結果一覧
検索結果:199137件中
92851
-92900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
92851 | 「畜犬談」試論, 浜川勝彦, 太宰治研究, , 5, 1998, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
92852 | 「美少女」考, 中山和子, 太宰治研究, , 5, 1998, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
92853 | 「ア、秋」論, 入江春行, 太宰治研究, , 5, 1998, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
92854 | 「おしゃれ童子」の世界, 青木稔弥, 太宰治研究, , 5, 1998, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
92855 | 「皮膚と心」論, 渥美孝子, 太宰治研究, , 5, 1998, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
92856 | 「聖母」の幻想と「女生徒」の饒舌―「俗天使」試読, 海老井英次, 太宰治研究, , 5, 1998, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
92857 | 外国における宮沢賢治, 鏡味国彦, 宗教と社会生活の諸相(沼義昭博士古稀記念論文集), , , 1998, エ0:30, 近代文学, 著作家別, , |
92858 | 西田幾多郎における東と西, 平山洋, 東西における知の探究, , , 1998, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
92859 | 宮沢賢治における共生思想―四次元論が意味するもの, 島田〓子, 東西における知の探究, , , 1998, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
92860 | 宮沢賢治と輪廻思想, 頼住光子, 東西における知の探究, , , 1998, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
92861 | 『死霊』の懐胎―埴谷雄高のカントとの出会い, 鹿島徹, 東西における知の探究, , , 1998, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
92862 | 「兄たち」論, 角田敏郎, 太宰治研究, , 5, 1998, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
92863 | 「鴎」論, 塚越和夫, 太宰治研究, , 5, 1998, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
92864 | 「女人訓戒」, 麻生和子, 太宰治研究, , 5, 1998, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
92865 | 「姨捨」論, 越前谷宏, 太宰治研究, , 5, 1998, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
92866 | 『茶太楼新聞』と太宰治の短歌―悲哀と思想と挫折の倫理, 真木洋之介, 太宰治研究, , 5, 1998, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
92867 | 太宰治ビブリオグラフィー 一九九二〜一九九三, 山内祥史, 太宰治研究, , 5, 1998, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
92868 | 志賀直哉と太宰治―「如是我聞」の解釈の為に, 生井知子, 太宰治研究, , 5, 1998, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
92869 | 太宰治と社会主義運動―一九三〇(昭和五)年前半期, 島田昭男, 太宰治研究, , 5, 1998, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
92870 | 明治期における『八十日間世界一周』の翻訳二種, 斎藤文俊, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
92871 | 太宰治と聖書―一九三八〜三九年を中心に, 佐藤泰正, 太宰治研究, , 5, 1998, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
92872 | 「みみづく通信」と「佐渡」のころ―旧制新潟高校講演の前後, 野本秀雄, 太宰治研究, , 5, 1998, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
92873 | 若山牧水の「幾山河」の旅―生活苦のなかの牧水の活動(29), 中尾勇, あるご, 16-8, 185, 1998, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
92874 | アララギを弔う(8), 小池富夫, あるご, 16-8, 185, 1998, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
92875 | 遠汐騒(5)―水穂と「潮音」, 湯川邦子, あるご, 16-8, 185, 1998, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
92876 | 若山牧水の「幾山河」の旅―利根の奥をめざしての旅(31), 中尾勇, あるご, 16-10, 187, 1998, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
92877 | アララギを弔う(10), 小池富夫, あるご, 16-10, 187, 1998, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
92878 | 遠汐騒(7)―「潮音」と「創作」, 湯川邦子, あるご, 16-10, 187, 1998, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
92879 | 若山牧水の「幾山河」の旅―牧水の熱い思いの旅への計画(30), 中尾勇, あるご, 16-9, 186, 1998, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
92880 | アララギを弔う(9), 小池富夫, あるご, 16-9, 186, 1998, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
92881 | 遠汐騒(6)―「潮音」当初, 湯川邦子, あるご, 16-9, 186, 1998, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
92882 | 若山牧水の「幾山河」の旅(74), 中尾勇, あるご, 16-11, 188, 1998, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
92883 | アララギを弔う(11), 小池富夫, あるご, 16-11, 188, 1998, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
92884 | 遠汐騒(8)―光子の周辺, 湯川邦子, あるご, 16-11, 188, 1998, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
92885 | 帝国議会における婦選法案の推移, 松尾尊兌, 家と女性の社会史, , , 1998, ホ1:50, 近代文学, 一般, , |
92886 | 一世紀を越えた日本の詩史, 和田博文, 近現代詩を学ぶ人のために, , , 1998, ヒ1:186, 近代文学, 詩, , |
92887 | 西欧の形式と日本の言葉, 阿毛久芳, 近現代詩を学ぶ人のために, , , 1998, ヒ1:186, 近代文学, 詩, , |
92888 | 叙事から叙情へ, 古俣裕介, 近現代詩を学ぶ人のために, , , 1998, ヒ1:186, 近代文学, 詩, , |
92889 | 象徴詩の衝撃, 島村輝, 近現代詩を学ぶ人のために, , , 1998, ヒ1:186, 近代文学, 詩, , |
92890 | 文語定型詩から口語自由詩へ, 池川敬司, 近現代詩を学ぶ人のために, , , 1998, ヒ1:186, 近代文学, 詩, , |
92891 | 大正時代のヒューマニズム, 大塚常樹, 近現代詩を学ぶ人のために, , , 1998, ヒ1:186, 近代文学, 詩, , |
92892 | 象徴詩の展開, 沢正宏, 近現代詩を学ぶ人のために, , , 1998, ヒ1:186, 近代文学, 詩, , |
92893 | 感情詩派のポエジー, 勝原晴希, 近現代詩を学ぶ人のために, , , 1998, ヒ1:186, 近代文学, 詩, , |
92894 | 民衆詩派とその周縁, 信時哲郎, 近現代詩を学ぶ人のために, , , 1998, ヒ1:186, 近代文学, 詩, , |
92895 | アヴァンギャルドの実験, 小関和弘, 近現代詩を学ぶ人のために, , , 1998, ヒ1:186, 近代文学, 詩, , |
92896 | モダニズムの言語空間, 和田博文, 近現代詩を学ぶ人のために, , , 1998, ヒ1:186, 近代文学, 詩, , |
92897 | プロレタリア詩, 林淑美, 近現代詩を学ぶ人のために, , , 1998, ヒ1:186, 近代文学, 詩, , |
92898 | 四季派と戦争詩, 宮内淳子, 近現代詩を学ぶ人のために, , , 1998, ヒ1:186, 近代文学, 詩, , |
92899 | 戦後詩の出発, 宮崎真素美, 近現代詩を学ぶ人のために, , , 1998, ヒ1:186, 近代文学, 詩, , |
92900 | 感受性の宇宙, 林浩平, 近現代詩を学ぶ人のために, , , 1998, ヒ1:186, 近代文学, 詩, , |