検索結果一覧

検索結果:199137件中 92901 -92950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
92901 ラディカルな詩の空間, 佐藤健一, 近現代詩を学ぶ人のために, , , 1998, ヒ1:186, 近代文学, 詩, ,
92902 高度消費社会と詩の現在, 坪井秀人, 近現代詩を学ぶ人のために, , , 1998, ヒ1:186, 近代文学, 詩, ,
92903 年表で読む日本の詩史, 増田周子, 近現代詩を学ぶ人のために, , , 1998, ヒ1:186, 近代文学, 詩, ,
92904 主要参考文献, 増田周子, 近現代詩を学ぶ人のために, , , 1998, ヒ1:186, 近代文学, 詩, ,
92905 明治資料 森鴎外『うた日記』戦跡, 松井利彦, 天佰, 5-12, 53, 1998, テ00166, 近代文学, 著作家別, ,
92906 明治資料 俳句の概念, 大須賀乙字, 天佰, 5-12, 53, 1998, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
92907 明治資料 日本特有の詩形―俳句制作の過程と形式との関係を論ず, 大須賀乙字, 天佰, 5-12, 53, 1998, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
92908 日本人とキリスト教―半・日本人クライシスについて, 山折哲雄, 日本人はキリスト教をどのように受容したか, , , 1998, ト7:41, 近代文学, 一般, ,
92909 日本近代都市とその象徴―「京都」と明治神宮, 小路田泰直, 王権のコスモロジー, , , 1998, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
92910 中村正直における明治国民の資質の問題―教育勅語案(「教育上の箴言」案)を中心に, 小川澄江, 国学院大学栃木短大紀要, , 32, 1998, コ00510, 近代文学, 著作家別, ,
92911 内田魯庵の不思議(三十七)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 53-2, , 1998, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
92912 「下ノ畑ニ居リマス 宮沢賢治」, 臼沢靖子, 帝京国文学, , 5, 1998, テ00003, 近代文学, 著作家別, ,
92913 日本におけるR・L・スティーヴンスン(2), 田鍋幸信, 桜文論叢, , 47, 1998, オ00057, 近代文学, 一般, ,
92914 吉行淳之介論―<乗り越え>としての<感傷>, 金子博, 近代文学論の現在, , , 1998, ヒ0:192, 近代文学, 著作家別, ,
92915 葛西善蔵の白石実三宛書簡, 宇田川昭子, 花袋研究会々誌, , 16, 1998, カ00418, 近代文学, 著作家別, ,
92916 <座談会>特集 横光利一 ある不用意な作家の肖像, 小森陽一 島田雅彦 保昌正夫 十重田裕一, 早稲田文学, 24−6, , 1999, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
92917 落下の誘惑―横光的構図について, 武田信明, 早稲田文学, 24−6, , 1999, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
92918 最後の純粋小説『鶏園』―戦時下横光利一のフェミニズム, 中村三春, 早稲田文学, 24−6, , 1999, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
92919 横光運命説, 高原英理, 早稲田文学, 24−6, , 1999, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
92920 横光と漱石と白鳥の「胃」, 阿部公彦, 早稲田文学, 24−6, , 1999, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
92921 劇薬・暴力・探偵物―「機械」の逆説(パラドックス), 島村輝, 早稲田文学, 24−6, , 1999, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
92922 遍在する観念としての故郷―ラージャ・ラオ『蛇と綱』と横光利一『旅愁』, 中村和恵, 早稲田文学, 24−6, , 1999, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
92923 いかがわしい『旅愁』の<日本>, 田口律男, 早稲田文学, 24−6, , 1999, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
92924 ドン・キホーテの勇み足―『上海』(「ある長編」)論の序に代えて, 山本亮介, 早稲田文学, 24−6, , 1999, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
92925 「労働」のディストピア, 倉数茂, 早稲田文学, 24−6, , 1999, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
92926 日本浪曼派の言説戦略―保田与重郎と<文学史>の論理, 坂元昌樹, 国語と国文学, 76−12, 912, 1999, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
92927 渡部直己著『不敬文学論序説』―裏声で語れ、不敬文学?, 大杉重男, 早稲田文学, 24−6, , 1999, ワ00136, 近代文学, 書評・紹介, ,
92928 渡部直己著『不敬文学論序説』―何が「天皇描写」を可能にするか, 星野智幸, 早稲田文学, 24−6, , 1999, ワ00136, 近代文学, 書評・紹介, ,
92929 吐き怒る天使―大岡昇平と「現在形」の歴史, 城殿智行, 早稲田文学, 24−6, , 1999, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
92930 堀辰雄における西欧文学―最初期の受容をめぐって, 竹内清己, 文学論藻, , 73, 1999, フ00390, 近代文学, 著作家別, ,
92931 中島湘煙『山間の名花』論, 石田仁志, 文学論藻, , 73, 1999, フ00390, 近代文学, 著作家別, ,
92932 夢を探索する視線―萩原朔太郎『猫町』とネルヴァル『十月の夜』, 朝比奈美知子, 文学論藻, , 73, 1999, フ00390, 近代文学, 著作家別, ,
92933 萩原朔太郎・「浄罪詩篇」期再考(下), 野呂芳信, 文学論藻, , 73, 1999, フ00390, 近代文学, 著作家別, ,
92934 特集 木下順二 「夕鶴」論, 首藤基澄, 方位, , 20, 1999, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,
92935 特集 木下順二 「彦市ばなし」論, 今村潤子, 方位, , 20, 1999, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,
92936 貞婦の<心理(こころ)>―尾崎紅葉「夏痩」論, 馬場美佳, 稿本近代文学, , 24, 1999, コ00417, 近代文学, 著作家別, ,
92937 特集 木下順二 「風浪」論―歴史のパラドックス, 永田満徳, 方位, , 20, 1999, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,
92938 特集 木下順二 「山脈(やまなみ)」論―内的衝動の形象をめぐって, 谷口絹枝, 方位, , 20, 1999, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,
92939 方法的な、余りに方法的な―「鶏」から「金貨」へ、そして「金毘羅」, 新保邦寛, 稿本近代文学, , 24, 1999, コ00417, 近代文学, 著作家別, ,
92940 特集 木下順二 「沖縄」論―“読みの共振運動論”の試み, 古閑章, 方位, , 20, 1999, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,
92941 特集 木下順二 「オットーと呼ばれる日本人」論―初出と初刊との異同を視座に, 古江研也, 方位, , 20, 1999, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,
92942 泉鏡花『照葉狂言』論―その構成と謡曲をめぐって, 谷口佳代子, 福岡大学日本語日本文学, , 9, 1999, フ00151, 近代文学, 著作家別, ,
92943 岡本かの子の「抜歯譜」―老妓抄への架橋, 桐生直代, 福岡大学日本語日本文学, , 9, 1999, フ00151, 近代文学, 著作家別, ,
92944 特集 木下順二 「子午線の祀り」試論, 宮内俊介, 方位, , 20, 1999, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,
92945 「内鮮結婚」の文学―与謝野鉄幹と李人稙においての恋愛と結婚, 南富鎮, 稿本近代文学, , 24, 1999, コ00417, 近代文学, 著作家別, ,
92946 中島敦『山月記』について―変身がもたらす自己意識の画定, 谷智子, 福岡大学日本語日本文学, , 9, 1999, フ00151, 近代文学, 著作家別, ,
92947 志賀直哉「灰色の月」における描写の方法―草稿と決定稿の対比を通して, 長谷川英司, 福岡大学日本語日本文学, , 9, 1999, フ00151, 近代文学, 著作家別, ,
92948 <意識>から<脳髄>へ―小林秀雄「一つの脳髄」論, 岡田浩行, 稿本近代文学, , 24, 1999, コ00417, 近代文学, 著作家別, ,
92949 二十世紀の文学理論 その一, 大嶋仁, 福岡大学日本語日本文学, , 9, 1999, フ00151, 近代文学, 一般, ,
92950 時事新報「文芸」欄目録(一四)―大正15年・昭和元年(1926)7月〜12月, 池内輝雄, 稿本近代文学, , 24, 1999, コ00417, 近代文学, 一般, ,