検索結果一覧
検索結果:199137件中
93001
-93050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
93001 | 『心の遠景』―流刑者の歌集, 石井辰彦, 国文学, 44−4, 639, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93002 | 『白桜集』の孤心, 小中英之, 国文学, 44−4, 639, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93003 | 童話―母の語り, 勝原晴希, 国文学, 44−4, 639, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93004 | 詩―生命と色彩を見るひと, 与謝野文子, 国文学, 44−4, 639, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93005 | 散文―育まれた論争の姿勢, 今野寿美, 国文学, 44−4, 639, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93006 | 横光利一「鶏園」論―反/半・現実としての小説, 武下智子, 研究紀要(名古屋自由学院短大), , 31, 1999, ナ00080, 近代文学, 著作家別, , |
93007 | 晶子古典現代語訳私見, 秋山虔, 国文学, 44−4, 639, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93008 | 評釈上の問題から―難解歌など―『みだれ髪』と『小扇』, 逸見久美, 国文学, 44−4, 639, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93009 | 晶子と牧水―「目を開く魚」と「眼のなき魚」, 本林勝夫, 国文学, 44−4, 639, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93010 | 晶子とアール・ヌーヴォー, 高橋世織, 国文学, 44−4, 639, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93011 | 運動体としての第二次『明星』―与謝野晶子の<文化主義>をめぐって, 紅野謙介, 国文学, 44−4, 639, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93012 | 晶子転移―俵万智『チョコレート語訳みだれ髪』にふれて―結い直された<みだれ髪>, 林浩平, 国文学, 44−4, 639, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93013 | 与謝野鉄幹と晶子―「近代恋愛」の完成, 佐伯順子, 国文学, 44−4, 639, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93014 | 尾崎行雄と晶子―理想の政治と現実の政治家, 菅野聡美, 国文学, 44−4, 639, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93015 | 中林梧竹論, 谷口美佐子, 帝京国文学, , 6, 1999, テ00003, 近代文学, 一般, , |
93016 | 森鴎外と晶子―その自由な精神の在処をめぐって, 滝本和成, 国文学, 44−4, 639, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93017 | 藤島武二―『みだれ髪』の装釘とアール・ヌーヴォー, 島田紀夫, 国文学, 44−4, 639, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93018 | 「続こゝろ」の可能性, 古賀康人, 帝京国文学, , 6, 1999, テ00003, 近代文学, 著作家別, , |
93019 | 馬場孤蝶―「わたしの孤蝶先生」, 宗像和重, 国文学, 44−4, 639, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93020 | 森鴎外論―小倉転任人事は本当に左遷だったのか, 鹿嶋雄介, 帝京国文学, , 6, 1999, テ00003, 近代文学, 著作家別, , |
93021 | 上田敏―晶子の詩歌の真髄に共感した文学者, 沢正宏, 国文学, 44−4, 639, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93022 | 社会学者高田保馬と鉄幹・晶子, 上田博, 国文学, 44−4, 639, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93023 | 西村伊作―文化学院と与謝野晶子, 加藤百合, 国文学, 44−4, 639, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93024 | 芥川龍之介―抒情性の離反 旋頭歌のみを接点とした晶子と龍之介, 海老井英次, 国文学, 44−4, 639, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93025 | 紅梅町時代の晶子と堀口大学―精神的母子として, 有光隆司, 国文学, 44−4, 639, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93026 | 与謝野晶子全歌集解題(書誌・解題・歌/年譜), 上田博 美濃千鶴, 国文学, 44−4, 639, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93027 | 与謝野晶子没後五十年以降の研究動向(一九九三〜一九九八)―付:参考文献目録, 香内信子, 国文学, 44−4, 639, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93028 | 近代小説新考 明治の青春94―徳冨蘆花『自然と人生』(その一), 野山嘉正, 国文学, 44−4, 639, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93029 | 本好き人好き114 日本新英傑伝, 谷沢永一, 国文学, 44−4, 639, 1999, コ00940, 近代文学, 一般, , |
93030 | 逍遙・文学誌93 「黄道」―小穴隆一・春夫・犀星・板垣直子・高田保・康成ら, 紅野敏郎, 国文学, 44−4, 639, 1999, コ00940, 近代文学, 一般, , |
93031 | 鮎川信夫再訪1 森川義信宛鮎川信夫書簡―新資料をめぐって, 牟礼慶子, 現代詩手帖, 42−6, , 1999, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
93032 | <対談> 日本近代詩と戦争, 北川透 瀬尾育生, 現代詩手帖, 42−6, , 1999, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
93033 | 手紙のジェンダー 手紙のセクシュアリティ―彼女たちの言の葉, 関礼子, 現代詩手帖, 42−6, , 1999, ケ00303, 近代文学, 一般, , |
93034 | 密書・恋文・遺書―近代日本文学の起源と手紙, 大杉重男, 現代詩手帖, 42−6, , 1999, ケ00303, 近代文学, 一般, , |
93035 | 手紙をめぐるポリティクス―戦争と近代郵便制度, 紅野謙介, 現代詩手帖, 42−6, , 1999, ケ00303, 近代文学, 一般, , |
93036 | 手紙、垂直の愛と水平の愛, 篠原資明, 現代詩手帖, 42−6, , 1999, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
93037 | 鮎川信夫再訪2 共通の書―『ヒュペーリオン』と『失われた時をもとめて』, 牟礼慶子, 現代詩手帖, 42−7, , 1999, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
93038 | 賢治への新たなる接近5 「又」の呪力、「又」の誘惑―『風の又三郎』について(2), 吉田文憲, 現代詩手帖, 42−7, , 1999, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
93039 | 創造行為としての「読み」―谷内修三著『詩を読む 詩をつかむ』, 安藤元雄, 現代詩手帖, 42−7, , 1999, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
93040 | 鮎川信夫再訪3 リルケ それぞれの受け取り方, 牟礼慶子, 現代詩手帖, 42−8, , 1999, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
93041 | 賢治への新たなる接近6 “おもて”とは、なにか―「永訣の朝」と修羅をめぐって, 吉田文憲, 現代詩手帖, 42−8, , 1999, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
93042 | <討議> 詩はどこへ行くか―詩的九〇年代の基層, 野村喜和夫 城戸朱理 守中高明 川端隆之, 現代詩手帖, 42−9, , 1999, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
93043 | 言葉への問い、「日本」の批判―吉田文憲小論, 湯浅博雄, 現代詩手帖, 42−9, , 1999, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
93044 | 言の葉の重みに刺し貫かれる詩人―詩人・守中高明をめぐる一考察, 宋敏鎬, 現代詩手帖, 42−9, , 1999, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
93045 | 女性身体とエロス―川口晴美小論, 佐藤幹夫, 現代詩手帖, 42−9, , 1999, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
93046 | 詩的九〇年代私論―七〇年代ラディカリズムの到達を超えて, 田野倉康一, 現代詩手帖, 42−9, , 1999, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
93047 | 「わたし」から「世界」へ、「世界」から「わたし」へ―九〇年代末、「女性詩」はどうなっているか, 河津聖恵, 現代詩手帖, 42−9, , 1999, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
93048 | 形而上詩人和田徹三逝く―追悼・和田徹三, 星野徹, 現代詩手帖, 42−9, , 1999, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
93049 | 死者・母国語・夷狄―九〇年代以降の城戸朱理の詩的変遷をめぐって, 生野毅, 現代詩手帖, 42−9, , 1999, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
93050 | 日露戦争と『陣中詩篇』, 金仙奇, 国際日本文学研究集会会議録, , 22, 1999, コ00893, 近代文学, 詩, , |