検索結果一覧

検索結果:199137件中 93101 -93150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
93101 安部公房「終わりし道の標べに」論―破綻に突き進む物語として, 工藤智哉, 繍, , 11, 1999, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
93102 『草枕』論―表現しえないもの、懐かしさの感覚, 小山光紀, 繍, , 11, 1999, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
93103 「蒲団」試論―登場人物の相対化と「匂い」のリアリティを中心に, 海野賢太, 繍, , 11, 1999, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
93104 村上春樹『風の歌を聴け』―分身の輪舞(2・完), 鈴木忠士, 岐阜経済大学論集, 33−3, , 1999, キ00107, 近代文学, 著作家別, ,
93105 「一兵卒の銃殺」と反戦文学, 小西健司, 繍, , 11, 1999, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
93106 田山花袋『一兵卒の銃殺』論―«性慾»から«生慾»へ, 若尾隆司, 繍, , 11, 1999, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
93107 複数の『観点』から―坂口安吾「不連続殺人事件」論, 城野拓郎, 繍, , 11, 1999, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
93108 井上靖「敦煌」における仏教の問題について―松岡譲「敦煌物語」との比較の中で, 西座理恵, 繍, , 11, 1999, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
93109 島尾敏雄・戦争体験小説群の世界―反転する日常と非日常, 佐々木美和, 繍, , 11, 1999, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
93110 痴漢の愛―フラヌールとしての明治四十年のサラリーマン―『少女病』を読み直す, アリサ・フリードマン, 繍, , 11, 1999, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
93111 谷崎作品における映画―空間的なイメージと関連して, 金泰賢, 繍, , 11, 1999, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
93112 戦後文学における「亡命」という概念について―大江健三郎を中心に, ロマン・ロゼンバウム, 繍, , 11, 1999, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
93113 『門』評釈―四章をめぐって, 佐々木雅発, 繍, , 11, 1999, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
93114 緊急避難の構造―文学史を見据える一つの見方, 中島国彦, 繍, , 11, 1999, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
93115 子規のレッスン, 貞包英之, 超域文化科学紀要, , 4, 1999, チ00213, 近代文学, 著作家別, ,
93116 <自己表現>の時代―<国木田独歩>を読む<私>, 大東和重, 超域文化科学紀要, , 4, 1999, チ00213, 近代文学, 著作家別, ,
93117 廃棄される純粋贈与―志賀直哉「小僧の神様」, 斉藤努, 龍谷大学大学院紀要, , 20, 1999, リ00205, 近代文学, 著作家別, ,
93118 日本近代文学ノオト, 河原信義, 立教高等学校研究紀要, , 29, 1999, リ00013, 近代文学, 一般, ,
93119 内村鑑三とワーズワス―【Nature is material representation of God】, 戸村潔, 立教高等学校研究紀要, , 29, 1999, リ00013, 近代文学, 著作家別, ,
93120 <崖(きりぎし)>考―神々の棲処, 梅津英世, 立教高等学校研究紀要, , 29, 1999, リ00013, 近代文学, 一般, ,
93121 尾崎紅葉『青葡萄』論―その描写法について, 坂井美紀, コンパラティオ, , 3, 1999, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
93122 魯迅と漱石:魯迅の伝記から見た一考察―魯迅と漱石との比較論のための序章, 潘世聖, コンパラティオ, , 3, 1999, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
93123 谷崎潤一郎文学の韓国における受容(1)―「刺青」と金東仁の「狂炎ソナタ」, 吉美顕, コンパラティオ, , 3, 1999, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
93124 保田与重郎における「言霊」思想, 河田和子, コンパラティオ, , 3, 1999, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
93125 放哉俳句の宇宙, 岡屋昭雄, 山頭火文庫通信, , 6, 1999, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
93126 『世界俳句選集』をめぐって, 見目誠, 山頭火文庫通信, , 6, 1999, サ00217, 近代文学, 俳句, ,
93127 秋山秋紅蓼試論―合同句集『凝視』を中軸として, 久保川清人, 山頭火文庫通信, , 6, 1999, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
93128 鮨の記号学/志賀直哉「小僧の神様」・岡本かの子「鮨」―食通小説の世界(三), 真銅正宏, 人文学(同志社大学), , 166, 1999, シ01120, 近代文学, 著作家別, ,
93129 山頭火語彙集(稿)―一般事項編(1), 藤津滋生, 山頭火文庫通信, , 6, 1999, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
93130 種田山頭火書誌<雑誌・週刊誌>, 藤津滋生, 山頭火文庫通信, , 6, 1999, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
93131 山頭火の思い出, 飯尾琢磨, 山頭火文庫通信, , 7, 1999, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
93132 源三郎と山頭火, 木下信三, 山頭火文庫通信, , 7, 1999, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
93133 山頭火の未収録・疑問の句(三), 藤岡照房, 山頭火文庫通信, , 7, 1999, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
93134 山頭火が訪ねた人々(一)藤田文友―山口県柳井市中野町, 田村悌夫, 山頭火文庫通信, , 7, 1999, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
93135 山頭火絶句と臨終の前後, 藤原嘉久, 山頭火文庫通信, , 7, 1999, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
93136 永井荷風の「深川の唄」について, 奈良勝夫, 江東史談, , 272, 1999, コ00174, 近代文学, 著作家別, ,
93137 山頭火余聞, 養父芳信, 山頭火文庫通信, , 7, 1999, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
93138 特集・海辺の光景 宮崎康平「島原の子守唄」考, 横手一彦, 叙説(叙説舎), , 18, 1999, シ00809, 近代文学, 著作家別, ,
93139 『大耕』と山頭火資料(一)―昭和21年7月から昭和40年12月224号まで, 河野啓一, 山頭火文庫通信, , 7, 1999, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
93140 特集・海辺の光景 海辺への視線―山頂からの眺望, 坂口博, 叙説(叙説舎), , 18, 1999, シ00809, 近代文学, 著作家別, ,
93141 山頭火語彙集(稿)―一般事項編(2), 藤津滋生, 山頭火文庫通信, , 7, 1999, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
93142 特集・海辺の光景 海辺と墓地―封印された『こゝろ』, 江藤正顕, 叙説(叙説舎), , 18, 1999, シ00809, 近代文学, 著作家別, ,
93143 尾崎放哉研究―鉄耕塾のこと, 小山貴子, 山頭火文庫通信, , 7, 1999, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
93144 特集・海辺の光景 初期坂口安吾文学における海辺の光景, 藤原耕作, 叙説(叙説舎), , 18, 1999, シ00809, 近代文学, 著作家別, ,
93145 小山貴子著『暮れ果つるまで 尾崎放哉と二人の女性』, 見目誠, 山頭火文庫通信, , 7, 1999, サ00217, 近代文学, 書評・紹介, ,
93146 特集・海辺の光景 フサの見た海辺―中上健次「鳳仙花」を中心に, 長野秀樹, 叙説(叙説舎), , 18, 1999, シ00809, 近代文学, 著作家別, ,
93147 放哉未発表句稿をめぐって(一)―井泉水による添削句若干, 見目誠, 山頭火文庫通信, , 7, 1999, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
93148 『寒霞渓に登った自由律俳人』, 井上泰好, 山頭火文庫通信, , 7, 1999, サ00217, 近代文学, 俳句, ,
93149 池田龍眠を訪ねて, 下村鳴川, 山頭火文庫通信, , 7, 1999, サ00217, 近代文学, 俳句, ,
93150 秋山秋紅蓼試論―たばこの秋紅蓼, 久保川清人, 山頭火文庫通信, , 7, 1999, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,