検索結果一覧
検索結果:199137件中
93201
-93250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
93201 | 西田哲学とボードレールの「万物照応」, 谷口正子, 共立国際文化, , 16, 1999, キ00569, 近代文学, 著作家別, , |
93202 | 途中の眼, 市村弘正, 現代詩手帖, 42−10, , 1999, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
93203 | 女性をモノ化するヘテロセクシズムの物語―村上春樹『ノルウエイの森』, 太田鈴子, 昭和女子大学女性文化研究所紀要, , 24, 1999, シ00742, 近代文学, 著作家別, , |
93204 | 蓄音機(グラモフォン)―「耳」と「口」の間, 小倉虫太郎, 現代詩手帖, 42−10, , 1999, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
93205 | 旅する感覚体の神歌, 与那覇幹夫, 現代詩手帖, 42−10, , 1999, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
93206 | 横光利一試論―「機械」について, 日置俊次, 東京医科歯科大学教養部研究紀要, , 29, 1999, ト00090, 近代文学, 著作家別, , |
93207 | <討議> 吉増剛造、詩の在処(ありか), 小林康夫 吉田文憲 吉増剛造, 現代詩手帖, 42-10, , 1999, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
93208 | 吉増剛造年譜―著作を中心に, , 現代詩手帖, 42-10, , 1999, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
93209 | <対談> 「智恵子から光太郎へ」, 津村節子 上坂紀夫, 風花, , 4, 1999, カ00384, 近代文学, 著作家別, , |
93210 | 啄木の小説における<私>一班―「雲は天才である」の語り, 塩浦彰, 国際啄木学会研究年報, , 2, 1999, コ00889, 近代文学, 著作家別, , |
93211 | 石川啄木と白石義郎―小樽日報退社をめぐって, 小林芳弘, 国際啄木学会研究年報, , 2, 1999, コ00889, 近代文学, 著作家別, , |
93212 | 石川啄木と朝鮮―「地図の上朝鮮国にくろぐろと〜」の歌をめぐって, 田口道昭, 国際啄木学会研究年報, , 2, 1999, コ00889, 近代文学, 著作家別, , |
93213 | 生活感情の形象―啄木と「停車場」, 照井悦幸, 国際啄木学会研究年報, , 2, 1999, コ00889, 近代文学, 著作家別, , |
93214 | 編集に現れた明確な理念 上田博編『作家の自伝43石川啄木』『作家の随想7石川啄木』, 木股知史, 国際啄木学会研究年報, , 2, 1999, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, , |
93215 | 閉塞感覚と国家の問題を正面から論じた一冊 平岡敏夫著『石川啄木論』, 池田功, 国際啄木学会研究年報, , 2, 1999, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, , |
93216 | 豊饒で沈痛な世界の追体験のために 中村稔著『子規と啄木』, 河野有時, 国際啄木学会研究年報, , 2, 1999, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, , |
93217 | “光”を通した北へのアプローチ 小松健一著『啄木・賢治 北の旅』, 桜井健治, 国際啄木学会研究年報, , 2, 1999, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, , |
93218 | 短歌体の定型を生かした優れた韓国語訳 孫順玉訳『石川啄木詩選』, 許文基, 国際啄木学会研究年報, , 2, 1999, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, , |
93219 | 木村修一編『鳥居省三書誌』, 浦田敬三, 国際啄木学会研究年報, , 2, 1999, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, , |
93220 | 『古岩黄聖圭博士定年記念論文集』, 孫順玉, 国際啄木学会研究年報, , 2, 1999, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, , |
93221 | 斉藤英子著『安成二郎おぼえがき』, 目良卓, 国際啄木学会研究年報, , 2, 1999, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, , |
93222 | 初期の田中克己の詩, 水口洋治, 甲子園短期大学紀要, , 17, 1999, コ00083, 近代文学, 著作家別, , |
93223 | 民権文学研究文献目録(〜1999・3), 西田谷洋, イミタチオ, , 33, 1999, イ00137, 近代文学, 一般, , |
93224 | 『遠野物語』のリアリティー(その二), 高橋康雄, 比較文化論叢, , 4, 1999, ヒ00058, 近代文学, 著作家別, , |
93225 | 谷崎潤一郎「痴人の愛」と民話「浦島太郎」―ユング心理学の視点から, 金山泰子, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, , 22, 1999, ア00406, 近代文学, 著作家別, , |
93226 | 海に舞い降りる胡蝶(四), 秋山和夫, 千葉大学人文研究, , 28, 1999, チ00045, 近代文学, 演劇・芸能, , |
93227 | 太宰治『津軽』と風土, 高沢健三, 文学と教育, , 187, 1999, フ00368, 近代文学, 著作家別, , |
93228 | 芥川龍之介と菊池寛―触発する作家と作家, 佐藤嗣男, 文学と教育, , 187, 1999, フ00368, 近代文学, 著作家別, , |
93229 | 『遠野物語』のリアリティー(その一), 高橋康雄, 比較文化論叢, , 3, 1999, ヒ00058, 近代文学, 著作家別, , |
93230 | 伊藤左千夫短歌合評(十三)―明治三十七年, 臼井昭夫 松本章子 安達龍雄, 短歌21世紀, 2−1, 13, 1999, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
93231 | 三木露風「赤蜻蛉」の解釈, 和田典子, 児童文学研究, , 32, 1999, シ00285, 近代文学, 著作家別, , |
93232 | 山本有三編「日本少国民文庫」の成立と宮沢賢治―『人類の進歩につくした人々』の検討を中心に, 遠藤純, 児童文学研究, , 32, 1999, シ00285, 近代文学, 著作家別, , |
93233 | <不幸者意識>を越えて―南吉の晩年童話の誕生, 北吉郎, 児童文学研究, , 32, 1999, シ00285, 近代文学, 著作家別, , |
93234 | 「児童の発見」再考―イデオロギー装置論(アルチュセール)に向けて, 目黒強, 児童文学研究, , 32, 1999, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
93235 | 近代沖縄の児童文化に関する研究―宮良長包の活動を中心に, 斎木喜美子, 児童文学研究, , 32, 1999, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
93236 | 『日本児童文学事典』の誕生まで―最初の児童文学事典の編者および編集・出版過程, 長谷川潮, 児童文学研究, , 32, 1999, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
93237 | 児童文学研究文献目録―(1998年), 中川理恵子 藤本芳則 石井直人 上田信道, 児童文学研究, , 32, 1999, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
93238 | 伊藤左千夫短歌合評(十四)―明治三十八年, 楠瀬兵五郎 奥山善昭 藤永文雄, 短歌21世紀, 2−2, 14, 1999, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
93239 | 中野重治の文学的始発―四高・「北辰会雑誌」・金沢, 古家敏亮, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, , 7, 1999, ワ00114, 近代文学, 著作家別, , |
93240 | 磯佳和著『伝記考証 若き日の正宗白鳥―岡山編』, 山本昌一, 国文学解釈と鑑賞, 64−3, 814, 1999, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
93241 | アララギの人々 斎藤茂吉, 奥山善昭 橋爪義輔 古賀多三郎 竹洞早苗 府川富造, 短歌21世紀, 2−2, 14, 1999, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
93242 | 地球よ すこやかなれ―青丘師の墓前に捧ぐ, 笠井直倫, 潮音, 84-11, 991, 1998, チ00209, 近代文学, 著作家別, , |
93243 | アララギの人々 土屋文明, 斎藤彰詰 松本章子 間瀬敬 大のトクヱ 中川尚志, 短歌21世紀, 2−1, 13, 1999, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
93244 | 太田青丘とその風土性, 疋田和男, 潮音, 84-11, 991, 1998, チ00209, 近代文学, 著作家別, , |
93245 | 探照燈142 小説著作法, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 64−3, 814, 1999, コ00950, 近代文学, 一般, , |
93246 | <太田青丘と風土> 青丘短歌の底意にあるもの, 永平緑, 潮音, 84-11, 991, 1998, チ00209, 近代文学, 著作家別, , |
93247 | <太田青丘とアジア> 同悲の祈り, 園田節子, 潮音, 84-11, 991, 1998, チ00209, 近代文学, 著作家別, , |
93248 | 太田青丘と自然, 上釜守善, 潮音, 84-11, 991, 1998, チ00209, 近代文学, 著作家別, , |
93249 | 本・人・出版社3 宇野浩二(三)―『文芸夜話』, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 64−3, 814, 1999, コ00950, 近代文学, 一般, , |
93250 | <鼎談> 分からなさを楽しむ―日仏現代詩共同翻訳の試みをめぐって, 北川透 鈴村和成 吉田加南子, 現代詩手帖, 42−10, , 1999, ケ00303, 近代文学, 詩, , |