検索結果一覧

検索結果:199137件中 93501 -93550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
93501 本好き人好き122 新傾向句の研究, 谷沢永一, 国文学, 44-13, 648, 1999, コ00940, 近代文学, 一般, ,
93502 逍遙・文学誌101 「若き日本」―山村魏・岩淵兵七郎・河野通勢・河村邦成ら, 紅野敏郎, 国文学, 44−13, 648, 1999, コ00940, 近代文学, 一般, ,
93503 詩人=世耕政隆の時空間 樹と死そして再生, 後藤明生, シュンポシオン, , 4, 1999, シ00557, 近代文学, 著作家別, ,
93504 詩人=世耕政隆の時空 詩人世耕政隆とこの詩画集について, 玉置正敏, シュンポシオン, , 4, 1999, シ00557, 近代文学, 著作家別, ,
93505 遺さねば言葉も冱つる―旧ソ連抑留俳句=長谷川芋逸と楢崎六花の場合, 阿部誠文, 九州女子大学紀要(人文・社会), 36−1, , 1999, キ00221, 近代文学, 俳句, ,
93506 『趣味の遺伝』論, 荻原桂子, 九州女子大学紀要(人文・社会), 36−1, , 1999, キ00221, 近代文学, 著作家別, ,
93507 辻邦生のパリ滞在(8), 佐々木〓, 長野大学紀要, 21−2, 79, 1999, ナ00070, 近代文学, 著作家別, ,
93508 辻邦生のパリ滞在(9), 佐々木〓, 長野大学紀要, 21−3, 80, 1999, ナ00070, 近代文学, 著作家別, ,
93509 旧官学派系明治初期の漢詩人たち―重野家文書・向山家文書―承前その二十六, 坂口筑母, 東洋文化, 82, 316, 1999, ト00650, 近代文学, 一般, ,
93510 近代日本女性倫理思想史(2), 布川清司, 文化学年報, , 18, 1999, フ00279, 近代文学, 一般, ,
93511 宮沢賢治と古典覚書, 下西善三郎, 上越教育大学研究紀要, 19−1, , 1999, シ00572, 近代文学, 著作家別, ,
93512 岡倉天心の美術主義的文明論―『東洋の理想』の構想力, 田中秀隆, 徳川林政史研究所研究紀要, , 33, 1999, ト00730, 近代文学, 著作家別, ,
93513 旧官学派系明治初期の漢詩人たち―重野家文書・向山家文書―承前その二十七, 坂口筑母, 東洋文化, 83, 317, 1999, ト00650, 近代文学, 一般, ,
93514 中央新聞社時代の久留島武彦, 大津祐司, 大分県立先哲史料館研究紀要, , 4, 1999, Z95W:お:051:001, 近代文学, 著作家別, ,
93515 安東正文書(「槙の葉」)について, 加藤泰信, 大分県立先哲史料館研究紀要, , 4, 1999, Z95W:お:051:001, 近代文学, 一般, ,
93516 間宮陽介著『丸山真男―日本近代における公と私』, 飯田泰三, 人環フォーラム, , 7, 1999, シ00935, 近代文学, 書評・紹介, ,
93517 初代玄々堂松本保居の銅版画, 塚原晃, 神戸市立博物館研究紀要, , 15, 1999, コ00356, 近代文学, 一般, ,
93518 古筆つれづれ草 文豪の筆蹟―谷崎潤一郎と川端康成そのほか, 伊吹和子, 水茎, , 26, 1999, ミ00065, 近代文学, 一般, ,
93519 結城孫三郎の「歌舞伎操り」―明治・大正期の九世結城孫三郎, 沢井万七美, 演劇学論叢, , 2, 1999, エ00091, 近代文学, 演劇・芸能, ,
93520 『雁』の時空間―江戸と東京の狭間で, 石崎公子, 東京家政学院大学紀要, , 39, 1999, ト00180, 近代文学, 著作家別, ,
93521 近代小説新考 明治の青春103―徳冨蘆花『自然と人生』(その十), 野山嘉正, 国文学, 44−14, 649, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
93522 本好き人好き123 竹柏集, 谷沢永一, 国文学, 44-14, 649, 1999, コ00940, 近代文学, 一般, ,
93523 史料青年会誌「成徳」復刻(五)―第百八号(大正八年拾月)〜第二百二十号(昭和十六年五月号), 木槻哲夫, 東京家政学院大学紀要, , 39, 1999, ト00180, 近代文学, 一般, ,
93524 逍遙・文学誌102 「リベルテ」―堀辰雄・神西清・三浦逸雄・中山省三郎・片山敏彦・青柳瑞穂ら, 紅野敏郎, 国文学, 44−14, 649, 1999, コ00940, 近代文学, 一般, ,
93525 ラフカディオ・ハーンの日本文学の語り直し作品に見る中国文化の受容, 梅本順子, 国際関係研究(国際文化編), 20−2, , 1999, コ00859, 近代文学, 著作家別, ,
93526 筒井徳二郎一座の欧米巡業旅程, 田中徳一, 国際関係研究(国際文化編), 20−2, , 1999, コ00859, 近代文学, 演劇・芸能, ,
93527 井上靖におけるヴァレリーの詩論受容―若き日の文業を視座として, 藤沢全, 国際関係研究(国際文化編), 20−2, , 1999, コ00859, 近代文学, 著作家別, ,
93528 島崎藤村『夜明け前』:悲劇の予兆―国学者宮川寛斎の退廃, 佐藤三武朗, 国際関係研究(国際文化編), 20−2, , 1999, コ00859, 近代文学, 著作家別, ,
93529 漱石の東京―『明暗』を中心に, 武田勝彦, 早稲田大学教養諸学研究, , 107, 1999, キ00565, 近代文学, 著作家別, ,
93530 坪内逍遙愛蔵の印, 菊池明 松山薫, 演劇研究, , 22, 1999, エ00090, 近代文学, 著作家別, ,
93531 森久子の弁明―その再婚と離婚―伊原青々園宛書簡から, 柴田光彦, 演劇研究, , 22, 1999, エ00090, 近代文学, 演劇・芸能, ,
93532 三村竹清日記 不秋草堂日暦(七)―大正六年八月十一日〜十月二十五日 十月二十六日〜十二月三十日, 三村竹清日記研究会, 演劇研究, , 22, 1999, エ00090, 近代文学, 一般, ,
93533 文化現象としての異世界―文学・漫画・映像作品を通して, 山田吉郎, 群系, , 12, 1999, ク00115, 近代文学, 一般, ,
93534 梶井基次郎『冬の日』―現実意識と孤独と, 岩田恵子, 群系, , 12, 1999, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
93535 「いずこへ」について―坂口安吾を読む・第二回, 野口存弥, 群系, , 12, 1999, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
93536 本文がいっぱい―「本文批判」覚え書き, 島崎市誠, 群系, , 12, 1999, ク00115, 近代文学, 一般, ,
93537 荷風本渉猟 第三回 森安理文著『永井荷風 ひかげの文学』, 野寄勉, 群系, , 12, 1999, ク00115, 近代文学, 書評・紹介, ,
93538 車谷長吉―「花椿」「桃の木の話」, 森晴雄, 群系, , 12, 1999, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
93539 大岡昇平『少年』論(二)―漱石・震災・スノッブ 上昇志向, 関塚誠, 群系, , 12, 1999, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
93540 大岡昇平、石原吉郎との対談―「名前の重さ」をめぐって, 野寄勉, 群系, , 12, 1999, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
93541 伊良子清白『孔雀船』の<律格>と<象徴>, 山下久樹, 伊勢志摩と近代文学, , , 1999, ヒ0:196:A, 近代文学, 著作家別, ,
93542 関田かをる著『小泉八雲と早稲田大学』, 高橋世織, 国文学, 44−14, 649, 1999, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
93543 島村輝著『臨界の近代日本文学』, 田口律男, 国文学, 44−14, 649, 1999, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
93544 子規の文学11, 玉城徹, 短歌, 46−6, 600, 1999, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
93545 歌誌を辿る25 「潮音」三, 武川忠一, 短歌, 46−6, 600, 1999, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
93546 中原中也の東京2―戸塚町諏訪, 福島泰樹, 短歌, 46−6, 600, 1999, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
93547 昭和短歌の再検討14 アメリカナイゼーションと短歌, 島田修三, 短歌, 46−6, 600, 1999, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
93548 岡崎康行著『宮柊二「小紺珠」論』―詳細な調査・分析・追跡, 小高賢, 短歌, 46−6, 600, 1999, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, ,
93549 大野道夫著『短歌の社会学』―ユニークさと問題点と, 田中綾, 短歌, 46−6, 600, 1999, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, ,
93550 岡井隆・小池光・永田和宏著『斎藤茂吉―その迷宮に遊ぶ』―問題点の明確化, 吉村睦人, 短歌, 46−6, 600, 1999, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, ,