検索結果一覧

検索結果:199137件中 93651 -93700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
93651 悲しみは消えることなく, 外塚喬, 短歌, 46−10, 604, 1999, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
93652 武智鉄二資料集成26, 権藤芳一, 上方芸能, , 132, 1999, カ00540, 近代文学, 演劇・芸能, ,
93653 武智鉄二資料集成27, 権藤芳一, 上方芸能, , 134, 1999, カ00540, 近代文学, 演劇・芸能, ,
93654 理性の敗北、カオスの母の勝利―芥川龍之介の場合(英文), 鶴田欣也, ジャパンレビュー, , 11, 1999, N00035, 近代文学, 著作家別, ,
93655 子規の松瀬青々あて書簡―明治32年7月30日, 渡部光一郎, 季刊子規博だより, 18−4, 71, 1999, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
93656 日本環境文化史に関する研究(その7) 物と心の相克―河上肇、賀川豊彦、関一の歩んだ道と現代, 稲場紀久雄, 大阪経済大学教養部紀要, , 17, 1999, オ00185, 近代文学, 一般, ,
93657 丸山真男におけるナショナリズム, 井口吉男, 大阪経済大学教養部紀要, , 17, 1999, オ00185, 近代文学, 著作家別, ,
93658 特集・変貌する太宰治―没後五十周年 文献学の中の太宰治―新公開資料(草稿)の意味するもの, 安藤宏, 国文学, 44−7, 642, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
93659 特集・変貌する太宰治―没後五十周年 時代とイデオロギー 太宰治のマルキシズムと転向, 花田俊典, 国文学, 44−7, 642, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
93660 特集・変貌する太宰治―没後五十周年 時代とイデオロギー 戦争とナショナリズム―加藤典洋著『敗戦後論』にふれつつ, 原仁司, 国文学, 44−7, 642, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
93661 特集・変貌する太宰治―没後五十周年 時代とイデオロギー 太宰治と中国―「惜別」を中心に, 山崎正純, 国文学, 44−7, 642, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
93662 特集・変貌する太宰治―没後五十周年 時代とイデオロギー 「戦後」の思想, 川村湊, 国文学, 44−7, 642, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
93663 特集・変貌する太宰治―没後五十周年 太宰治のトポス―弘前, 鶴谷憲三, 国文学, 44−7, 642, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
93664 特集・変貌する太宰治―没後五十周年 太宰治のトポス―甲府―津島美知子夫人のこと, 東郷克美, 国文学, 44−7, 642, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
93665 特集・変貌する太宰治―没後五十周年 太宰治のトポス―三鷹, 渡部芳紀, 国文学, 44−7, 642, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
93666 特集・変貌する太宰治―没後五十周年 検証・<女性>の独白体 「女生徒」―可憐で、魅力があり、少しは高貴でもある少女, 根岸泰子, 国文学, 44−7, 642, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
93667 特集・変貌する太宰治―没後五十周年 検証・<女性>の独白体 「皮膚と心」―語る<女>・語られる<非対称>, 榊原理智, 国文学, 44−7, 642, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
93668 特集・変貌する太宰治―没後五十周年 検証・<女性>の独白体 「千代女」の言説をめぐって―自壊する「女語り」, 千田洋幸, 国文学, 44−7, 642, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
93669 特集・変貌する太宰治―没後五十周年 検証・<女性>の独白体 「ヴィヨンの妻」―妻の「私」, 江種満子, 国文学, 44−7, 642, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
93670 特集・変貌する太宰治―没後五十周年 検証・<女性>の独白体 「斜陽」のデカダンスと革命=¥属領化するレトリック, 中村三春, 国文学, 44−7, 642, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
93671 特集・変貌する太宰治―没後五十周年 [資料] 太宰治作品の典拠資料, 山内祥史, 国文学, 44−7, 642, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
93672 特集・変貌する太宰治―没後五十周年 [資料] 『斜陽日記』のオリジナリティー―創作「相模曾我日記」の活字化, 相馬正一, 国文学, 44−7, 642, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
93673 特集・変貌する太宰治―没後五十周年 [資料] 小林倉三郎と太宰治, 小林栄助, 国文学, 44−7, 642, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
93674 日本のグリム三兄弟―柳田国男・佐々木喜善・巌谷小波, 竹原威滋, 昔話−研究と資料, , 27, 1999, ム00004, 近代文学, 児童文学, ,
93675 追悼・久保喬 久保喬さん追悼―その仕事をふりかえる, 古田足日, 日本児童文学, 45−2, 520, 1999, ニ00264, 近代文学, 著作家別, ,
93676 追悼・久保喬 久保喬・略年譜, 五十嵐康夫, 日本児童文学, 45−2, 520, 1999, ニ00264, 近代文学, 著作家別, ,
93677 長谷川如是閑と『社会思想』グループ―「国家の社会化」と「社会の発見」, 古川江里子, 日本歴史, , 611, 1999, Z00T:に:032:001, 近代文学, 著作家別, ,
93678 山本周五郎と七十年前の千葉・浦安の口承文芸, 米屋陽一, 昔話−研究と資料, , 27, 1999, ム00004, 近代文学, 著作家別, ,
93679 特集 子どものうた・少年詩の課題 少年詩の収穫と可能性, 菊永謙, 日本児童文学, 45−5, 523, 1999, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
93680 特集 子どものうた・少年詩の課題 幼児童謡の可能性と課題, こわせ・たまみ, 日本児童文学, 45−5, 523, 1999, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
93681 特集 子どものうた・少年詩の課題 子どもの現実と詩の出会い―自分を表現できない子どもたちのために, 小林雅子, 日本児童文学, 45−5, 523, 1999, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
93682 特集 子どものうた・少年詩の課題 少年詩の読者はだれなのか, 高木あきこ, 日本児童文学, 45−5, 523, 1999, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
93683 特集 子どものうた・少年詩の課題 メディアと子どものうた―遊びうたからの変容, 片岡輝, 日本児童文学, 45−5, 523, 1999, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
93684 特集 子どものうた・少年詩の課題 子どもの問いは宇宙の問い, 吉田定一, 日本児童文学, 45−5, 523, 1999, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
93685 特集 子どものうた・少年詩の課題 「少年詩」を書くのは難しい, 畑島喜久生, 日本児童文学, 45−5, 523, 1999, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
93686 特集 子どものうた・少年詩の課題<エッセイ> 「イナゴ」(まど・みちお作)を読む, 長谷川峻, 日本児童文学, 45−5, 523, 1999, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
93687 森鴎外の資料引用, 梅谷文夫, 日本歴史, , 608, 1999, Z00T:に:032:001, 近代文学, 著作家別, ,
93688 語りの音楽としての「落語」, 茂手木潔子, UP, 28−11, 325, 1999, u00010, 近代文学, 演劇・芸能, ,
93689 おもしろい講義―落語で物理学を, 武藤禎夫, 川柳しなの, , 670, 1999, セ00340, 近代文学, 小説, ,
93690 統合と排除の民俗学―柳宗悦『手仕事の日本』を読む, 岩竹美加子, 未来, , 388, 1999, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
93691 統合と排除の民俗学・中―柳宗悦『手仕事の日本』を読む, 岩竹美加子, 未来, , 389, 1999, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
93692 統合と排除の民俗学・下―柳宗悦『手仕事の日本』を読む, 岩竹美加子, 未来, , 390, 1999, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
93693 港の文化誌 三国4 文明開化の光、そして影(2), 平野俊幸, 本郷, , 19, 1999, ホ00322, 近代文学, 一般, ,
93694 「明日語」, ウイリアム・タイラー, 日文研, , 22, 1999, ニ00138, 近代文学, 著作家別, ,
93695 港の文化誌 三国5 祭に湧きたつ湊町, 平野俊幸, 本郷, , 20, 1999, ホ00322, 近代文学, 一般, ,
93696 歴史潮流 国民国家批判の陥穽, 小路田泰直, 本郷, , 20, 1999, ホ00322, 近代文学, 一般, ,
93697 港の文化誌 三国6 旧森田銀行と町並み保存, 平野俊幸, 本郷, , 21, 1999, ホ00322, 近代文学, 一般, ,
93698 飯島花月の狂歌(一)―明治期を中心にして, 浅岡修一, 川柳しなの, , 678, 1999, セ00340, 近代文学, 短歌, ,
93699 飯島花月の狂歌(二)―明治期を中心にして, 浅岡修一, 川柳しなの, , 679, 1999, セ00340, 近代文学, 短歌, ,
93700 港の文化誌 小樽1 沈黙の証人, 大石章, 本郷, , 22, 1999, ホ00322, 近代文学, 一般, ,