検索結果一覧

検索結果:199137件中 93801 -93850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
93801 女性史の異議申し立て, ガヤトリ・C・スピヴァック 後藤浩子, 思想, , 898, 1999, シ00241, 近代文学, 一般, ,
93802 「家」のメタ社会学―家族社会学における「日本近代」の構築, 千田有紀, 思想, , 898, 1999, シ00241, 近代文学, 一般, ,
93803 日本女性史の軌跡とジェンダー史の課題―中世研究から現代を見る, 脇田晴子, 思想, , 898, 1999, シ00241, 近代文学, 一般, ,
93804 子規の神道碑銘に見える「御馬廻加番」について(一), 谷光隆, 子規会誌, , 82, 1999, シ00105, 近代文学, 著作家別, ,
93805 碧梧桐 『三千里』の旅(一), 越智通敏, 子規会誌, , 82, 1999, シ00105, 近代文学, 著作家別, ,
93806 平成一〇年度正岡子規ほか研究資料・文献目録(1), 子規記念博物館, 子規会誌, , 82, 1999, シ00105, 近代文学, 著作家別, ,
93807 教育者としての正岡子規, 忽那哲, 子規会誌, , 81, 1999, シ00105, 近代文学, 著作家別, ,
93808 世紀末に思う子規俳諧の偉業, 乾燕子, 子規会誌, , 81, 1999, シ00105, 近代文学, 著作家別, ,
93809 近代小説新考 明治の青春98―徳冨蘆花『自然と人生』(その五), 野山嘉正, 国文学, 44−8, 643, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
93810 <講演>子規忌記念講演 病牀に生きる子規の願望―短歌「足なへ」「足たたば」の表現, 長谷川孝士, 子規会誌, , 80, 1999, シ00105, 近代文学, 著作家別, ,
93811 子規・極限の世界(四)―執筆の自由, 越智通敏, 子規会誌, , 80, 1999, シ00105, 近代文学, 著作家別, ,
93812 南予の俳諧と子規をめぐる人々, 白田三雅, 子規会誌, , 80, 1999, シ00105, 近代文学, 著作家別, ,
93813 子規の習作期の短歌(二), 泉寔, 子規会誌, , 80, 1999, シ00105, 近代文学, 著作家別, ,
93814 研究資料・文献, 子規記念博物館, 子規会誌, , 80, 1999, シ00105, 近代文学, 著作家別, ,
93815 本好き人好き118 日本戯曲史講話, 谷沢永一, 国文学, 44−8, 643, 1999, コ00940, 近代文学, 一般, ,
93816 一雲・叟柳・孫柳と若者たち―言葉を大切に, 戒能申脩, 子規会誌, , 83, 1999, シ00105, 近代文学, 俳句, ,
93817 平成一〇年度正岡子規ほか研究資料・文献目録(2), 子規記念博物館, 子規会誌, , 83, 1999, シ00105, 近代文学, 著作家別, ,
93818 逍遙・文学史97 「読書感興」―岩本和三郎・丹羽文雄・真船豊・久保田万太郎・鏑木清方ら, 紅野敏郎, 国文学, 44−8, 643, 1999, コ00940, 近代文学, 一般, ,
93819 近代絵本の黎明期 近代日本絵本史の起点, 鳥越信, 彷書月刊, 15−5, 164, 1999, ホ00055, 近代文学, 児童文学, ,
93820 近代絵本の黎明期 WAMPAKU MONOGATARI『マクスとモーリツ』―なぜローマ字で書かれたのか, 石川晴子, 彷書月刊, 15−5, 164, 1999, ホ00055, 近代文学, 児童文学, ,
93821 近代絵本の黎明期 二冊のグリム絵本, 福島右子, 彷書月刊, 15−5, 164, 1999, ホ00055, 近代文学, 児童文学, ,
93822 近代絵本の黎明期 ちりめん本日本昔話, 村川京子, 彷書月刊, 15−5, 164, 1999, ホ00055, 近代文学, 児童文学, ,
93823 近代絵本の黎明期 冨山房『ポンチお伽絵ばなし』, 道端香苗, 彷書月刊, 15−5, 164, 1999, ホ00055, 近代文学, 児童文学, ,
93824 近代絵本の黎明期 博文館の『お伽画帖』, 森本和子, 彷書月刊, 15−5, 164, 1999, ホ00055, 近代文学, 児童文学, ,
93825 近代絵本の黎明期 金井信生堂の絵本―明治四一年初版発行の絵本, 大橋真由美, 彷書月刊, 15−5, 164, 1999, ホ00055, 近代文学, 児童文学, ,
93826 近代絵本の黎明期 アンデルセン童話『花子姫のおはなし』, 中川あゆみ, 彷書月刊, 15−5, 164, 1999, ホ00055, 近代文学, 児童文学, ,
93827 近代絵本の黎明期 知識絵本の黎明期―乗物絵本を中心に, 滝川光治, 彷書月刊, 15−5, 164, 1999, ホ00055, 近代文学, 児童文学, ,
93828 低人通信45 戦後雑誌『真善美』, 寺島珠雄, 彷書月刊, 15−5, 164, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
93829 文士の手紙(84) 里見ク(上), 青木正美, 彷書月刊, 15−5, 164, 1999, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
93830 集書日誌70 遺著二つ 福田久賀男『探書五十年』佐藤幸子『私と生きた犬たち』, 高橋新太郎, 彷書月刊, 15−5, 164, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
93831 小野十三郎と「抵抗の科学」(前篇)―人民戦線/風景/短歌批判との関連において, 乾口達司, 縦覧, 3−1, , 1999, シ00467, 近代文学, 著作家別, ,
93832 全集不況時代 読者をつくりだすために, 矢口進也, 彷書月刊, 15−6, 165, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
93833 全集不況時代 古本屋から見た全集本の変遷, 青木正美, 彷書月刊, 15−6, 165, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
93834 全集不況時代 『夢野久作全集』の怪奇, 西原和海, 彷書月刊, 15−6, 165, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
93835 「走れメロス」論, 小林幹也, 縦覧, 3−1, , 1999, シ00467, 近代文学, 著作家別, ,
93836 全集不況時代 『尾崎翠全集』出版事情, 玉井五一, 彷書月刊, 15−6, 165, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
93837 全集不況時代 子供の全集, 田村七痴庵, 彷書月刊, 15−6, 165, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
93838 全集不況時代 『中上健次全集』について, 大久保典夫, 彷書月刊, 15−6, 165, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
93839 全集不況時代 一大事業「学研版魯迅全集」, 南雲智, 彷書月刊, 15−6, 165, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
93840 全集不況時代 幻の『大熊信行全集』, 榊原昭夫, 彷書月刊, 15−6, 165, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
93841 低人通信46 小野十三郎のラジオ台本, 寺島珠雄, 彷書月刊, 15−6, 165, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
93842 集書日誌71 『戸籍質疑録』に見る明治の諸相, 高橋新太郎, 彷書月刊, 15−6, 165, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
93843 <四分の一>をめぐって(三)―吉本隆明と花田清輝, 乾口達司, 縦覧, 3−1, , 1999, シ00467, 近代文学, 著作家別, ,
93844 文士の手紙(85) 里見ク(下), 青木正美, 彷書月刊, 15−7, 166, 1999, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
93845 後藤明生著書・著作目録5―(一九五五・一一〜一九七〇・一二), 乾口達司 小林幹也, 縦覧, 3−1, , 1999, シ00467, 近代文学, 著作家別, ,
93846 低人通信47 『綜合文化』の前後状況, 寺島珠雄, 彷書月刊, 15−7, 166, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
93847 集書日誌72 不戦条約文論争の向軍治, 高橋新太郎, 彷書月刊, 15−7, 166, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
93848 漱石とイギリスのことわざ, 清水一嘉, 図書, , 597, 1999, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
93849 大博物学者・石井研堂の世界 石井研堂と雑誌『実業少年』, 佐藤洋一, 彷書月刊, 15−7, 166, 1999, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
93850 大博物学者・石井研堂の世界 身の丈の釣りの見事さ―石井研堂の名品『釣師気質』, 山下恒夫, 彷書月刊, 15−7, 166, 1999, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,