検索結果一覧
検索結果:199137件中
93901
-93950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
93901 | 近代事始め―幕末からの変質, ロバート・キャンベル, 国文学, 44−2, 637, 1999, コ00940, 近代文学, 一般, , |
93902 | 特集・博文館文化 渡部乙羽から大橋乙羽へ, 坪内祐三, 彷書月刊, 15−11, 170, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
93903 | 特集・博文館文化 高山樗牛と博文館, 林正子, 彷書月刊, 15−11, 170, 1999, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
93904 | 特集・博文館文化 浮田和民の登場―『太陽』編集主幹の軌跡, 大和田茂, 彷書月刊, 15−11, 170, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
93905 | 特集・博文館文化 『帝国文庫』と発禁, 浅岡邦雄, 彷書月刊, 15−11, 170, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
93906 | 特集・博文館文化 大橋新太郎と国定教科書翻刻発行, 梶山雅史, 彷書月刊, 15−11, 170, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
93907 | 特集・博文館文化 出版流通システムを確立した博文館, 小田光雄, 彷書月刊, 15−11, 170, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
93908 | 特集・博文館文化 創業二十五周年記念祝賀会―明治期博文館の出版点数と招待人名簿, 大久保久雄, 彷書月刊, 15−11, 170, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
93909 | 出版界ここだけの話6 新潮社の大いなる遺産(上), 塩沢実信, 彷書月刊, 15−12, 171, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
93910 | 出版界ここだけの話5 文豪漱石の知られざる姿, 塩沢実信, 彷書月刊, 15−11, 170, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
93911 | 出版界ここだけの話4 岩波書店の処女出版『こゝろ』, 塩沢実信, 彷書月刊, 15−10, 169, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
93912 | 出版界ここだけの話3 岩波書店の看板, 塩沢実信, 彷書月刊, 15−9, 168, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
93913 | 出版界ここだけの話2 本は物品と同じではない, 塩沢実信, 彷書月刊, 15−8, 167, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
93914 | 出版界ここだけの話1 テレビは栄えて活字は沈む, 塩沢実信, 彷書月刊, 15−7, 166, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
93915 | 出版界ここだけの話7 新潮社の大いなる遺産(下), 塩沢実信, 彷書月刊, 16−1, 172, 1999, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
93916 | 詩と新メディア―萩原恭次郎の「広告塔!」を中心にした一九二〇年代のアヴァンギャルド論考, ウイリアム・O・ガードナー, 比較文学・文化論集, , 16, 1999, ヒ00045, 近代文学, 著作家別, , |
93917 | 芥川龍之介と西洋絵画―内容と形式を巡る葛藤, 小嶋千明, 比較文学・文化論集, , 16, 1999, ヒ00045, 近代文学, 著作家別, , |
93918 | ハーンと写真と明治天皇, 西成彦, 国文学, 44−10, 645, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93919 | 築地精養軒とその光景―森鴎外「普請中」にふれて, 川崎晴朗, 国文学, 44−10, 645, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93920 | 印刷文化のなかの写真―その始まりから確立まで, 金子隆一, 国文学, 44−10, 645, 1999, コ00940, 近代文学, 一般, , |
93921 | 笑う漱石―雑誌『ニコニコ』と千円札をめぐって, 金子明雄, 国文学, 44−10, 645, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93922 | 滝口修造と実験工房のしごと, 佐谷和彦, 国文学, 44−10, 645, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93923 | 明治大正昭和の〔写真雑誌〕案内, 小原大司 田中佳太 藤岡紀子, 国文学, 44−10, 645, 1999, コ00940, 近代文学, 一般, , |
93924 | 近代小説新考 明治の青春99―徳冨蘆花「自然と人生」(その六), 野山嘉正, 国文学, 44−10, 645, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93925 | 学界時評・近代, 石田忠彦, 国文学, 44−10, 645, 1999, コ00940, 近代文学, 一般, , |
93926 | 本好き人好き119 新しい詩とその作り方, 谷沢永一, 国文学, 44−10, 645, 1999, コ00940, 近代文学, 一般, , |
93927 | 逍遙・文学誌98 「シュピオ」―木々高太郎・海野十三・小栗虫太郎, 紅野敏郎, 国文学, 44−10, 645, 1999, コ00940, 近代文学, 一般, , |
93928 | <座談会> 鴎外歴史文学の魅力, 小堀桂一郎 出久根達郎 森まゆみ, 図書, , 607, 1999, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
93929 | 「小便所ニ入ル」―漱石ロンドン日記の疑問, 清水一嘉, 図書, , 608, 1999, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
93930 | 太田水穂の非滅亡論―尾上柴舟への反論, 篠弘, 潮音, 85−8, 1000, 1999, チ00209, 近代文学, 著作家別, , |
93931 | 太田水穂と潮音, 加藤克巳, 潮音, 85−8, 1000, 1999, チ00209, 近代文学, 著作家別, , |
93932 | 新たな<危機歌学の試み>を, 菱川善夫, 潮音, 85−8, 1000, 1999, チ00209, 近代文学, 短歌, , |
93933 | 『冬菜』の世界, 春日真木子, 潮音, 85−8, 1000, 1999, チ00209, 近代文学, 著作家別, , |
93934 | 水穂と象徴, 森山晴美, 潮音, 85−8, 1000, 1999, チ00209, 近代文学, 著作家別, , |
93935 | 水穂の功罪―その超克と苦悩に想う, 笠井直倫, 潮音, 85−8, 1000, 1999, チ00209, 近代文学, 著作家別, , |
93936 | 昭和十年代の四賀光子, 西村真一, 潮音, 85−8, 1000, 1999, チ00209, 近代文学, 著作家別, , |
93937 | 現代の悲歌歌人―太田青丘, 宮下健三, 潮音, 85−8, 1000, 1999, チ00209, 近代文学, 著作家別, , |
93938 | 詩人竹内勝太郎年譜考―大正六年(一九一七)二十四歳, 高橋隆, 東と西, , 17, 1999, ヒ00057, 近代文学, 著作家別, , |
93939 | 「をんな曼陀羅」の冒頭の部分の背景の研究, 赤尾利弘, 東と西, , 17, 1999, ヒ00057, 近代文学, 著作家別, , |
93940 | 特集・島田雅彦のポリティック 島田雅彦の文学コード/境界コード 青二才のストイシズム, 丹生谷貴志, 国文学, 44−9, 644, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93941 | 輪講 草田男俳句『万緑』(6), 横沢放川 太田信子, 万緑, 54−1, 588, 1999, ハ00170, 近代文学, 著作家別, , |
93942 | 特集・島田雅彦のポリティック 島田雅彦の文学コード/境界コード 島田雅彦の『バラバラの騎士』と『どんな?アンナ…こんな?そんな!』, 玉木正之, 国文学, 44−9, 644, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93943 | 特集・島田雅彦のポリティック 島田雅彦の文学コード/境界コード 身をよじるたましい―島田雅彦の劇作について, 長谷部浩, 国文学, 44−9, 644, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93944 | 輪講 草田男俳句『万緑』(7), 飯塚風像 河野靖, 万緑, 54−4, 591, 1999, ハ00170, 近代文学, 著作家別, , |
93945 | 輪講 草田男俳句『万緑』(8), 飯塚風像 河野靖, 万緑, 54−5, 592, 1999, ハ00170, 近代文学, 著作家別, , |
93946 | 輪講 草田男俳句『万緑』(9), 中台信子 福島延子, 万緑, 54−8, 595, 1999, ハ00170, 近代文学, 著作家別, , |
93947 | 特集・島田雅彦のポリティック<対談> プリミティブな思考から, 宮台真司 島田雅彦, 国文学, 44−9, 644, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93948 | 輪講 草田男俳句『万緑』(10), 福島延子 中台信子, 万緑, 54−9, 596, 1999, ハ00170, 近代文学, 著作家別, , |
93949 | 特集・島田雅彦のポリティック 連作・短編小説のワンダーランド 『優しいサヨクのための嬉遊曲』―八〇年代の「遅れてきた青年」の戦略, 出原隆俊, 国文学, 44−9, 644, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
93950 | 輪講 草田男俳句『来し方行方』(1), 中村弘 東郷喜久子, 万緑, 54−10, 597, 1999, ハ00170, 近代文学, 著作家別, , |