検索結果一覧
検索結果:199137件中
94201
-94250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
94201 | 小田嶽夫参考文献目録, 五十嵐康夫, 国文学解釈と鑑賞, 64−4, 815, 1999, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
94202 | 上林暁参考文献目録, 五十嵐康夫, 国文学解釈と鑑賞, 64−4, 815, 1999, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
94203 | 木山捷平参考文献目録, 五十嵐康夫, 国文学解釈と鑑賞, 64−4, 815, 1999, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
94204 | 『長谷川泉著作選』(全12巻), 山崎一穎, 国文学解釈と鑑賞, 64−4, 815, 1999, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
94205 | 羽鳥徹哉・原善編『川端康成 全作品研究事典』, 李在聖, 国文学解釈と鑑賞, 64−4, 815, 1999, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
94206 | 遠汐騒(19)―四賀光子と関東大震災, 湯川邦子, あるご, 17−11, 200, 1999, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
94207 | 若山牧水の「幾山河」の旅(86)―判形という村に泊る寂しい旅, 中尾勇, あるご, 17−11, 200, 1999, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
94208 | 近代語資料における校訂について―坪内逍遙『小説神髄』の場合を中心に, 増井典夫, 愛知淑徳大学国語国文, , 22, 1999, ア00106, 近代文学, 著作家別, , |
94209 | 『新風十人』と宮柊二, 藤岡武雄, あるご, 17−11, 200, 1999, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
94210 | 野上弥生子『明暗』の行方―漱石の批評を軸に, 佐々木亜紀子, 愛知淑徳大学国語国文, , 22, 1999, ア00106, 近代文学, 著作家別, , |
94211 | 宇野千代作『刺す』, 大塚豊子, 学苑, , 705, 1999, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
94212 | 有本芳水と少年詩―旅の詩と「日本少年」, 福田委千代, 学苑, , 705, 1999, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
94213 | 明治十年代の江戸の時間, ロバート・キャンベル, 江戸文学, , 21, 1999, エ00036, 近代文学, 一般, , |
94214 | <特集>明治十年代の江戸 明治漢詩の出発―森春濤試論, 揖斐高, 江戸文学, , 21, 1999, エ00036, 近代文学, 一般, , |
94215 | <特集>明治十年代の江戸 俳諧―最後の光彩, 桜井武次郎, 江戸文学, , 21, 1999, エ00036, 近代文学, 俳句, , |
94216 | <特集>明治十年代の江戸 小説のすがた, 谷川恵一, 江戸文学, , 21, 1999, エ00036, 近代文学, 小説, , |
94217 | 「会館芸術」の紹介〔2〕(唱和十一年〜十三年〕, 猪熊雄治, 学苑, , 705, 1999, カ00160, 近代文学, 一般, , |
94218 | 鈴木重嶺(翠園)関係資料紹介(2)―付、飯田龍一氏蔵・江戸図関係資料紹介, 深沢秋男, 学苑, , 705, 1999, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
94219 | <特集>明治十年代の江戸 婦女幼童の小説稗史, 青木稔弥, 江戸文学, , 21, 1999, エ00036, 近代文学, 小説, , |
94220 | <特集>明治十年代の江戸 『鳥追阿松海上新話』の成立―連載と草双紙のはざまで, 佐々木亨, 江戸文学, , 21, 1999, エ00036, 近代文学, 著作家別, , |
94221 | <特集>明治十年代の江戸 明治期草双紙における「正本製」の系譜, 佐藤至子, 江戸文学, , 21, 1999, エ00036, 近代文学, 小説, , |
94222 | <特集>明治十年代の江戸 私塾本立書院(東宜園), 宮崎修多, 江戸文学, , 21, 1999, エ00036, 近代文学, 一般, , |
94223 | <特集>明治十年代の江戸 紅葉館能舞台, 竹本幹夫, 江戸文学, , 21, 1999, エ00036, 近代文学, 演劇・芸能, , |
94224 | <特集>明治十年代の江戸 規則と読者―明治期予約出版の到来と意義, ロバート・キャンベル, 江戸文学, , 21, 1999, エ00036, 近代文学, 一般, , |
94225 | 文壇活動晩期の人見東明(一), 高橋良雄, 学苑, , 706, 1999, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
94226 | 迢空詠「やすらなる」の歌, 尾崎暢殃, 学苑, , 706, 1999, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
94227 | <特集>明治十年代の江戸 本田康雄著『新聞小説の誕生』, 中丸宣明, 江戸文学, , 21, 1999, エ00036, 近代文学, 書評・紹介, , |
94228 | 村上龍『限りなく透明に近いブルー』―身体化された「自己」による地平の発見, 太田鈴子, 学苑, , 706, 1999, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
94229 | 岡保生著『文学の旅へ―みだれ髪から井伏鱒二』, 大塚豊子, 学苑, , 706, 1999, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
94230 | 三島由紀夫「美神」論, 渥見秀夫, 愛媛国文と教育, , 32, 1999, エ00040, 近代文学, 著作家別, , |
94231 | はかなさの詩法―堀口大学におけるエロティシズム, 越智隆浩, 愛媛国文と教育, , 32, 1999, エ00040, 近代文学, 著作家別, , |
94232 | 文壇活動晩期の人見東明(二), 高橋良雄, 学苑, , 707, 1999, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
94233 | 夏目漱石「カーライル博物館」考―「カーライル博物館」という場所が示したもの, 宮薗美佳, 日本文芸研究, 51−1, , 1999, ニ00530, 近代文学, 著作家別, , |
94234 | 「偸盗」における男性性の機制―疑う男たちの物語, 中村清治, 日本文芸研究, 51−1, , 1999, ニ00530, 近代文学, 著作家別, , |
94235 | 円地文子『やさしき夜の物語』の創作手法―内包する矛盾と『夜半の寝覚』散佚部分の再創作をめぐって, 野口裕子, 日本文芸研究, 51−1, , 1999, ニ00530, 近代文学, 著作家別, , |
94236 | 明治十年代末期における「唱歌/軍歌/新体詩」の諸相, 榊祐一, 日本近代文学, , 61, 1999, ニ00220, 近代文学, 詩, , |
94237 | “芸術”の成型―<美術>と<文学>の場および抱月・花袋・天渓, 中山昭彦, 日本近代文学, , 61, 1999, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
94238 | 『心』における公表問題のアポリア―虚構化する手記, 松沢和宏, 日本近代文学, , 61, 1999, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
94239 | 宮沢賢治と<映画的>想像力―同時代映画を起点として, 平沢信一, 日本近代文学, , 61, 1999, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
94240 | 映画と遠ざかること―谷崎潤一郎と『春琴抄』の映画化, 城殿智行, 日本近代文学, , 61, 1999, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
94241 | 与謝野晶子の古典研究―『紫式部新考』を中心に, 加古美奈子, 岡大国文論稿, , 27, 1999, オ00500, 近代文学, 著作家別, , |
94242 | 森鴎外の漢語―「舞姫」の漢語「坎〓」と「轗軻」の語義について, 何欣泰, 岡大国文論稿, , 27, 1999, オ00500, 近代文学, 著作家別, , |
94243 | <あのれきしあ>と<ぶりみあ>は語る―摂食障害と映画・小説・マンガそして詩, 坪井秀人, 日本近代文学, , 61, 1999, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
94244 | 個と普遍の認識―『小説神髄』の陰画, 山本良, 日本近代文学, , 61, 1999, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
94245 | 『化銀杏』についての一考察―同時代の衛生思想との関連において, 三品理絵, 日本近代文学, , 61, 1999, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
94246 | 明治期キリスト教徒女性「厳本嘉志」の思想と心情―『The JAPAN EVANGELIST』にみる, 雨貝行麿, 東北学院大学論集(人間・言語・情報), , 123, 1999, ト00484, 近代文学, 著作家別, , |
94247 | 太田紘子編著『二葉亭四迷『あひゞき』の表記研究と本文・索引』, 江口泰生, 岡大国文論稿, , 27, 1999, オ00500, 近代文学, 書評・紹介, , |
94248 | 松本武夫著『井伏鱒二 宿縁の文学』, 石崎等, 立教大学日本文学, , 82, 1999, リ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
94249 | 佐藤善也著『北村透谷と人生相渉論争』, 大内清輝, 立教大学日本文学, , 82, 1999, リ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
94250 | 『夢十夜』の庄太郎―漱石における<非人情>の否定, 手塚貴子, 宇大国語論究, , 11, 1999, ウ00023, 近代文学, 著作家別, , |