検索結果一覧

検索結果:199137件中 94501 -94550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
94501 森鴎外『舞姫』定本作製の試み, 嘉部嘉隆, 樟蔭国文学, , 36, 1999, シ00560, 近代文学, 著作家別, ,
94502 明暗評釈 八―第十一章〜第十八章, 鳥井正晴, 相愛国文, , 12, 1999, ソ00007, 近代文学, 著作家別, ,
94503 近代俳句はアジアをどう詠んだか, 杉下元明, 東海大学湘南文学, , 33, 1999, シ00670, 近代文学, 俳句, ,
94504 日本の一葉と韓国の一葉―樋口一葉の比較文学的研究への序論, 梁玉善, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 10, 1999, シ00743, 近代文学, 著作家別, ,
94505 鴎外史伝と<歴史叙述>, 山根弘子, 東海大学湘南文学, , 33, 1999, シ00670, 近代文学, 著作家別, ,
94506 魯迅と武者小路実篤との文筆交流, 楊英華, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 10, 1999, シ00743, 近代文学, 著作家別, ,
94507 宮沢賢治の法華文学―『銀河鉄道の夜』をめぐり, 呉善華, 東海大学湘南文学, , 33, 1999, シ00670, 近代文学, 著作家別, ,
94508 山村暮鳥の詩風―巻頭詩・巻頭語を中心として, 小林美奈, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 10, 1999, シ00743, 近代文学, 著作家別, ,
94509 大江健三郎「懐かしい年への手紙」論―「人生の親戚」を視座として, 伊藤久美子, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 10, 1999, シ00743, 近代文学, 著作家別, ,
94510 『死の棘』小論―「病院記」との比較から, 安達原達晴, 東海大学湘南文学, , 33, 1999, シ00670, 近代文学, 著作家別, ,
94511 『行人』論, 川和理恵, 東海大学湘南文学, , 33, 1999, シ00670, 近代文学, 著作家別, ,
94512 昭和文学歳時私記(5) 「文庫の会」から, 保昌正夫, 日本古書通信, 64−5, 838, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
94513 志賀直哉宛署名本(五)―宇野千代の『刺す』, 紅野敏郎, 日本古書通信, 64−5, 838, 1999, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
94514 古書歴訪17 藤村の初版本―詩集―小説編, 川島幸希, 日本古書通信, 64−5, 838, 1999, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
94515 川端康成『山の音』論―保子は愛すべき人ではないのか?, 増田光子, 東海大学湘南文学, , 33, 1999, シ00670, 近代文学, 著作家別, ,
94516 <座談会> 少年少女物人気のポイント, 青木正美 中野智之 樽見博, 日本古書通信, 64−5, 838, 1999, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
94517 探偵作家「八切止夫」の謎, 若狭邦男, 日本古書通信, 64−5, 838, 1999, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
94518 村上春樹論(上)―視座の確立と布石, 中村昇司, 東海大学湘南文学, , 33, 1999, シ00670, 近代文学, 著作家別, ,
94519 小川洋子論―「違和感」について, 岡友美, 東海大学湘南文学, , 33, 1999, シ00670, 近代文学, 著作家別, ,
94520 明治時代は謎だらけ!!―龍睡丸の不思議, 横田順弥, 日本古書通信, 64−5, 838, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
94521 古本屋控え帳(155) 「桜」の会パンフレット, 青木正美, 日本古書通信, 64−5, 838, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
94522 創作版画誌総目次<12>―『新版画』(1), 加治幸子, 日本古書通信, 64−5, 838, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
94523 昭和文学歳時私記(6) 太宰治と小山清, 保昌正夫, 日本古書通信, 64−6, 839, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
94524 久留間鮫造・細川嘉六訳『猶太人問題を論ず』のこと, 林淑美, 日本古書通信, 64−6, 839, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
94525 「お銀小銀」は鏡花の作にあらず, 堀部功夫, 日本古書通信, 64−6, 839, 1999, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
94526 「横浜奇談 野沢の底」の記者について, 伊藤秀雄, 日本古書通信, 64−6, 839, 1999, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
94527 <座談会> 近代文学書高値のポイント(上), 川島幸希 奥平晃一 八木福次郎, 日本古書通信, 64−6, 839, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
94528 古書歴訪18 稀覯本の参考古書価―詩集―明治篇, 川島幸希, 日本古書通信, 64−6, 839, 1999, ニ00150, 近代文学, 詩, ,
94529 志賀直哉宛署名本(六)―舟橋聖一の『岩野泡鳴伝』など, 紅野敏郎, 日本古書通信, 64−6, 839, 1999, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
94530 明治時代は謎だらけ!!―海底軍艦の出現!!, 横田順弥, 日本古書通信, 64−6, 839, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
94531 創作版画誌総目次<13>―『新版画』(2), 加治幸子, 日本古書通信, 64−6, 839, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
94532 特集『坊つちやん』<鼎談> 明治の『坊つちやん』, 半藤一利 小森陽一 石原千秋, 漱石研究, , 12, 1999, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
94533 特集『坊つちやん』 <戦争=報道>小説としての『坊っちやん』, 芳川泰久, 漱石研究, , 12, 1999, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
94534 特集『坊つちやん』 矛盾としての『坊つちやん』, 小森陽一, 漱石研究, , 12, 1999, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
94535 <悲壮>をめぐる断章―鴎外における美学概念精製の軌跡, 青田寿美, 神女大国文, , 10, 1999, シ01007, 近代文学, 著作家別, ,
94536 特集『坊つちやん』 街鉄の技手はなぜこの手記を書いたか―<教室>から読む『坊っちゃん』, 高原和政 五味渕典嗣 大高知児, 漱石研究, , 12, 1999, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
94537 川端康成「反橋」小考, 河野育子, 神女大国文, , 10, 1999, シ01007, 近代文学, 著作家別, ,
94538 特集『坊つちやん』 『坊っちゃん』と標準語雄弁術の時代―内向する「べらんめえ」, 松元季久代, 漱石研究, , 12, 1999, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
94539 特集『坊つちやん』 『坊っちやん』を<読むこと>, 菅聡子, 漱石研究, , 12, 1999, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
94540 特集『坊つちやん』 大事な手紙の読み方―夏目漱石『坊っちやん』論, 城殿智行, 漱石研究, , 12, 1999, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
94541 特集『坊つちやん』 『坊っちゃん』を性転換すれば―レーモン・クノーの『文体練習』からヒントを得て, 西川祐子, 漱石研究, , 12, 1999, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
94542 特集『坊つちやん』 聖母を囲む男性同盟―『坊つちやん』における男色的要素, 佐伯順子, 漱石研究, , 12, 1999, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
94543 特集『坊つちやん』 穢の波動―『坊つちやん』論, 小林正明, 漱石研究, , 12, 1999, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
94544 特集『坊つちやん』 『坊つちやん』を読むベスト21, 丸尾実子, 漱石研究, , 12, 1999, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
94545 特集『坊つちやん』<インタビュー> 坊っちゃんのサイコロジー, 河合隼雄 小森陽一 石原千秋, 漱石研究, , 12, 1999, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
94546 塚本利明著『漱石と英文学』―作者の意図と作品の意味, 大沢吉博, 漱石研究, , 12, 1999, ソ00047, 近代文学, 書評・紹介, ,
94547 清水孝純著『漱石 そのユートピア的世界』―漱石の類比的思考をめぐって, 石井和夫, 漱石研究, , 12, 1999, ソ00047, 近代文学, 書評・紹介, ,
94548 西村好子著『散歩する漱石』―矛盾と困惑を生きる身体技法, 小森陽一, 漱石研究, , 12, 1999, ソ00047, 近代文学, 書評・紹介, ,
94549 漱石研究文献目録―1996・7〜1997・6, 五十嵐礼子 工藤京子 田中愛, 漱石研究, , 12, 1999, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
94550 <物象>とは何か―丸山薫の初期詩篇をめぐって, 林浩平, 東横国文学, , 30, 1999, ト00710, 近代文学, 著作家別, ,