検索結果一覧

検索結果:199137件中 94901 -94950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
94901 宮沢賢治の文語詩「〔霜枯れのトマトの気根〕」をめぐって, 吉田文憲, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), , 35, 1999, フ00520, 近代文学, 著作家別, ,
94902 井上靖『本覚坊遺文』補遺―利休の茶・秀吉の茶, 岩井昭三, 梅花短大国語国文, , 12, 1999, ハ00026, 近代文学, 著作家別, ,
94903 安岡章太郎『海辺の光景』論―その文学や表現に関する一考察, 千葉貢, 立正大学国語国文, , 37, 1999, リ00070, 近代文学, 著作家別, ,
94904 中原中也の「一つのメルヘン」の解釈, 山路峯男, 立正大学国語国文, , 37, 1999, リ00070, 近代文学, 著作家別, ,
94905 『明暗』にみる漱石の女性観(上), 須田晶子, 東京女子大学日本文学, , 92, 1999, ト00265, 近代文学, 著作家別, ,
94906 三浦哲郎『忍ぶ川』論―「生の讃歌」の試み, 唐戸民雄, 立正大学国語国文, , 37, 1999, リ00070, 近代文学, 著作家別, ,
94907 嶋岡晨著『詩とは何か』, 高久功, 立正大学国語国文, , 37, 1999, リ00070, 近代文学, 書評・紹介, ,
94908 伊藤整「生物祭」論―「私」の意識の変容過程, 岡本亮, 愛知教育大学大学院国語研究, , 7, 1999, ア00074, 近代文学, 著作家別, ,
94909 与田準一著書目録稿, 青木文美, 愛知教育大学大学院国語研究, , 7, 1999, ア00074, 近代文学, 著作家別, ,
94910 室生犀星論, 菊地弘, 国文学科報, , 27, 1999, ア00385, 近代文学, 著作家別, ,
94911 青山、志賀家墓所の空想と夢想(二)―慧子の誕生、死、その埋葬, 町田栄, 国文学科報, , 27, 1999, ア00385, 近代文学, 著作家別, ,
94912 青山、志賀家墓所の空想と夢想(一)―墓参史の意味, 町田栄, 跡見学園大学紀要, , 32, 1999, ア00380, 近代文学, 著作家別, ,
94913 白鳥正宗忠夫伝の試み―研究拾遺(二), 中林良雄, 論叢, , 39, 1999, ロ00040, 近代文学, 著作家別, ,
94914 最近の京都集書院研究についての覚え書―馬場俊明氏の三編の論文をめぐって, 多田建次, 論叢, , 39, 1999, ロ00040, 近代文学, 一般, ,
94915 「明星」と山陰の詩人(8), 佐野晴夫, 山口大学文学会志, , 49, 1999, ヤ00160, 近代文学, 短歌, ,
94916 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 谷崎潤一郎・永井荷風, 山口政幸, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
94917 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 芥川龍之介, 篠崎美生子, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
94918 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 宮沢賢治, 平沢信一, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
94919 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 川端康成・横光利一, 田村充正, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
94920 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 坂口安吾, 小林真二, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
94921 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 太宰治, 花田俊典, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
94922 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 三島由紀夫, 井上隆史, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
94923 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 戦後文学, 花崎育代, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 近代文学, 一般, ,
94924 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 大衆文学, 浜田雄介, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 近代文学, 一般, ,
94925 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 近代詩, 安智史, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 近代文学, 詩, ,
94926 「うたかたの記」再考―二重性の世界, 佐々木充, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
94927 文机のもとの夢―一葉と漱石の中世, 石井和夫, 香椎潟, , 45, 1999, カ00390, 近代文学, 著作家別, ,
94928 啄木『一握の砂』難解歌考(6)続後拾遺, 橋本威, 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), , 33, 1999, ハ00021, 近代文学, 著作家別, ,
94929 大岡昇平「暗号手」の方法―初期作品の系譜・<死者>という身分, 佐藤洋一, 国語国文学報, , 57, 1999, コ00710, 近代文学, 著作家別, ,
94930 「真実らしさ」はどう描かれたか―現代児童文学における「ファンタジー」の展開・覚え書き, 高山善樹, 愛知大学国文学, , 38, 1999, ア00120, 近代文学, 児童文学, ,
94931 「詩の在処(ありか)」と「詩」草稿―寺山修司の短歌鑑賞に関するメモ, 岩本心, 愛知大学国文学, , 38, 1999, ア00120, 近代文学, 著作家別, ,
94932 明治大正期の唱歌の歌詞に関する一考察, 片山晴夫, 語学文学会紀要, , 37, 1999, コ00460, 近代文学, 一般, ,
94933 「桜の森の満開の下」の零度, 広瀬晋也, 薩摩路, , 43, 1999, コ00750, 近代文学, 著作家別, ,
94934 『二百十日』小論―「天祐」ということ, 荻原桂子, 語学と文学, , 29, 1999, コ00440, 近代文学, 著作家別, ,
94935 林芙美子と中国文学(北魏・東晋時代), 海老田輝巳, 語学と文学, , 29, 1999, コ00440, 近代文学, 著作家別, ,
94936 井伏鱒二「へんろう宿」の作品構造と叙述特性, 藤原将修, 国語表現研究, , 12, 1999, コ00852, 近代文学, 著作家別, ,
94937 太宰治の表現―『駈込み訴へ』における独白体について, 増田正子, 国語表現研究, , 12, 1999, コ00852, 近代文学, 著作家別, ,
94938 「真の日本的伝統様式」?(独文)―川端康成の作品における古典的文学形式の受容, メヒティルド・ドゥッペル=高山, 芸文研究, , 76, 1999, ケ00130, 近代文学, 著作家別, ,
94939 『帰省』論―創出されるユートピア, 松村友視, 芸文研究, , 77, 1999, ケ00130, 近代文学, 著作家別, ,
94940 昭和二十年代の安部公房短編作品について(一)―変身と身体をめぐって, 小林治, 駒沢短大国文, , 29, 1999, コ01500, 近代文学, 著作家別, ,
94941 『春琴抄』―禁忌の構図と美, 秋山公男, 愛知大学文学論叢, , 120, 1999, ア00140, 近代文学, 著作家別, ,
94942 『雪国』―美の構造と方法, 秋山公男, 愛知大学文学論叢, , 118, 1999, ア00140, 近代文学, 著作家別, ,
94943 『山の音』―<魔界>とその美, 秋山公男, 愛知大学文学論叢, , 119, 1999, ア00140, 近代文学, 著作家別, ,
94944 芥川龍之介について気づいた二、三のこと, 石割透, 駒沢短期大学研究紀要, , 27, 1999, コ01490, 近代文学, 著作家別, ,
94945 昭和文学歳時私記(11) 和田芳恵と野口冨士男, 保昌正夫, 日本古書通信, 64−11, 844, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
94946 泉鏡花と黒岩涙香, 伊藤秀雄, 日本古書通信, 64−11, 844, 1999, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
94947 思い出すままに(142)―原稿百四十号の祝典 佐藤春夫とその一族, 佐藤良雄, 日本古書通信, 64−11, 844, 1999, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
94948 古書歴訪23 稀覯本の参考古書価―小説―大正編, 川島幸希, 日本古書通信, 64−11, 844, 1999, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
94949 志賀直哉宛署名本(十一)―檀一雄『リツ子・その愛』『リツ子・その死』, 紅野敏郎, 日本古書通信, 64−11, 844, 1999, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
94950 『霊と肉と』と、長崎謙二郎のこと―寺島珠雄氏追悼にかえて, 本地陽彦, 日本古書通信, 64−11, 844, 1999, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,