検索結果一覧
検索結果:29635件中
901
-950
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 901 | 近代文学の成立―「新体詩抄」から逍遥・硯友社・二葉亭まで―«座談会・近代日本文学史#2», 柳田泉 勝本清一郎 中村光夫 猪野謙二 司会, 文学, 26-2, , 1958, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 902 | 稲垣達郎著『近代日本文学の風貌』, 杉森久英, 文学, 26-2, , 1958, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 903 | 『黒煙』『労働文学』«日本の文芸雑誌», 山田清三郎, 文学, 26-3, , 1958, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 904 | 『種蒔く人』(中)«日本の文芸雑誌», 稲垣達郎, 文学, 26-3, , 1958, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 905 | 昭和十年前後の精神的状況と文学, 中島健蔵, 文学, 26-4, , 1958, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 906 | 文芸復興期の問題, 佐々木基一, 文学, 26-4, , 1958, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 907 | 昭和文学の課題とプロレタリア文学, 丸山静, 文学, 26-4, , 1958, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 908 | 「日本浪曼派」のころ, 板垣直子, 文学, 26-4, , 1958, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 909 | 文学の読者層の変遷―満州事変から太平洋戦争直前まで―, 荒正人, 文学, 26-4, , 1958, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 910 | 戦争下の文化・文学関係統制とその反応, 和泉あき, 文学, 26-4, , 1958, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 911 | 『種蒔く人』(下)«日本の文芸雑誌», 稲垣達郎, 文学, 26-5, , 1958, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 912 | 笹淵友一著『浪漫主義文学の誕生』, 三好行雄, 文学, 26-5, , 1958, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 913 | 工作者の死体に萌えるもの, 谷川雁, 文学, 26-6, , 1958, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 914 | 「近代文学とことば」関係文献目録, 柳生四郎, 文学, 26-7, , 1958, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 915 | 『主婦之友』―大正期の婦人雑誌その一―«日本の文芸雑誌», 井手文子, 文学, 26-8, , 1958, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 916 | 片岡良一編岩波小辞典『日本文学(近代)』, 瀬沼茂樹, 文学, 26-8, , 1958, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 917 | 『婦人公論』―大正期の婦人雑誌その二―«日本の文芸雑誌», 帯刀貞代, 文学, 26-9, , 1958, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 918 | 『女性改造』«日本の文芸雑誌», 小山伊基子, 文学, 26-9, , 1958, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 919 | 戦後プロレタリア文学評価の問題, 祖父江昭二, 文学, 26-11, , 1958, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 920 | 文学の革命とプロレタリア文学, 丸山静, 文学, 26-11, , 1958, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 921 | 状況(批判的回想), 堀田善衛, 文学, 26-11, , 1958, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 922 | ただ一つのこと―新たな転換について―(批判的回想), 窪川鶴次郎, 文学, 26-11, , 1958, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 923 | 福沢諭吉の文体と発想, 西尾実 丸山真男 江藤淳, 文学, 26-12, , 1958, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 924 | 日本文学のなかの朝鮮人, 金達寿, 文学, 27-1, , 1959, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 925 | 「社会主義リアリズム論争」以後, 針生一郎, 文学, 27-1, , 1959, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 926 | 文学のひろば, 竹内好, 文学, 27-1, , 1959, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 927 | 『思想』«日本の文芸雑誌», 橋川文三, 文学, 27-1, , 1959, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 928 | 一九五八年における文学の状況, 玉井五一, 文学, 27-1, , 1959, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 929 | 日本近代文学に現われた部落問題, 北原泰作, 文学, 27-2, , 1959, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 930 | 部落問題と文学, 松本清張 吉野壮児 開高健 杉浦明平 野間宏, 文学, 27-2, , 1959, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 931 | 在日朝鮮人作家と作品, 金達寿, 文学, 27-2, , 1959, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 932 | 『人間』«日本の文芸雑誌», 紅野敏郎, 文学, 27-2, , 1959, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 933 | 『白樺』周辺雑誌―『不二』『大調和』など―«日本の文芸雑誌», 紅野敏郎, 文学, 27-4, , 1959, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 934 | 寺田透著『文学その内面と外界』, 江藤淳, 文学, 27-4, , 1959, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 935 | 『文学界』から『明星』へ―一葉・藤村・晶子を中心に―«座談会・近代日本文学史#6», 柳田泉 勝本清一郎 和田芳恵, 文学, 27-5, , 1959, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 936 | 三枝康高著『日本浪曼派の運動』, 大岡信, 文学, 27-5, , 1959, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 937 | マス・コミ芸術の性格, 花田清輝, 文学, 27-6, , 1959, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 938 | 江藤淳著『作家は行動する』, 寺田透, 文学, 27-6, , 1959, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 939 | 『文芸戦線』(一)―細目・補註(創刊号~第三巻第十二号)―«日本の文芸雑誌», 小林茂夫, 文学, 27-7, , 1959, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 940 | 維新前後の実学思想と近代文学の発生, 源了円, 文学, 27-8, , 1959, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 941 | 一九一〇年代の思想と文学の論理―鴎外と啄木を中心に―, 草部典一, 文学, 27-8, , 1959, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 942 | 明治の社会文学«座談会・近代日本文学史#7», 瀬沼茂樹 勝本清一郎 柳田泉 猪野謙二 司会, 文学, 27-8, , 1959, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 943 | 文学のひろば, 塩田庄兵衛, 文学, 27-8, , 1959, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 944 | 『文芸戦線』(二)―細目・補註(第四巻第一号~第十一号)―«日本の文芸雑誌», 小林茂夫, 文学, 27-8, , 1959, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 945 | 猪野謙二著『日本文学の近代と現代』, 金達寿, 文学, 27-8, , 1959, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 946 | 『文芸戦線』(三)―細目・補註(第四巻第十二号~第六巻第七号)―«日本の文芸雑誌», 小林茂夫, 文学, 27-9, , 1959, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 947 | 農民青年の生活記録サークル―底辺からの文化革命―, 須藤克三, 文学, 27-10, , 1959, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 948 | 生活を記録する会の運動, 沢井余志郎, 文学, 27-10, , 1959, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 949 | 『近代日本思想史講座』第1巻(「歴史的概観」), 江藤淳, 文学, 27-10, , 1959, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 950 | 大逆事件をかえりみて, 渡辺順三, 文学, 27-11, , 1959, フ00290, 近代文学, 一般, , |