検索結果一覧
検索結果:2745件中
901
-950
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 901 | 幕末の青春―若き日の西周―, 芳賀徹, 創文, 4, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
| 902 | 依田学海(評論の系譜42), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 443, , 1970, コ00950, 近代文学, 評論, , |
| 903 | 巌本善治の歿年について―川合山月の「日記」を中心に―, 川合道雄, 国文学, 15-11, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 904 | 植村正久における文学的人間像, 大内三郎, 文芸研究/日本文芸研究会, 65, , 1970, フ00450, 近代文学, 評論, , |
| 905 | 『小説神髓』とベインの修辞書―その模写主義と理想主義―, 尾島健次, 国文学研究, 42, , 1970, コ00960, 近代文学, 評論, , |
| 906 | 坪内逍遥(1)(評論の系譜38), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 439, , 1970, コ00950, 近代文学, 評論, , |
| 907 | 坪内逍遥(2)(評論の系譜39)―「小説神髓」について―, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 440, , 1970, コ00950, 近代文学, 評論, , |
| 908 | 坪内逍遥(3)(評論の系譜40), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近代文学, 評論, , |
| 909 | 高田半峰(評論の系譜36), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 436, , 1970, コ00950, 近代文学, 評論, , |
| 910 | 大西祝(評論の系譜37), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 437, , 1970, コ00950, 近代文学, 評論, , |
| 911 | 『田岡嶺雲全集』発刊の意義, 家永三郎, 文学, 38-2, , 1970, フ00290, 近代文学, 評論, , |
| 912 | 幸徳秋水の社会主義―秋水著『社会主義神髓』を中心―, 大原慧, 東京経済大学七十周年記念論文集, , , 1970, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
| 913 | 樗牛の社会小説批判, 小野寺凡, 評言と構想, 3, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
| 914 | 樗牛の『春日芳草之夢』, 小野寺凡, 評言と構想, 4, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
| 915 | 『春日芳草之夢』の構造―高山樗牛初期習作について―, 広島一雄, 東洋大学紀要:文学部篇, 24, , 1970, ト00610, 近代文学, 評論, , |
| 916 | 樗牛の「現象」について―最初期論稿の虚と実―, 小野寺凡, 評言と構想, 5, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
| 917 | 樗牛のなかの老子, 小野寺凡, 評言と構想, 7, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
| 918 | 樗牛の「自己現化」の場所「道徳の理想を論ず」について, 小野寺凡, 評言と構想, 8, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
| 919 | 高山樗牛の「文学及人生」に表われた初期の文学観, 河合靖峰, 立教大学日本文学, 24, , 1970, リ00030, 近代文学, 評論, , |
| 920 | 書簡にあらわれた西田幾多郎の感性的世界, 守山満樹, 新居浜工業高等専門学校紀要, 6, , 1970, ニ00080, 近代文学, 評論, , |
| 921 | 長谷川如是閑追悼, 上木敏郎, 土田杏村とその時代, 12・13, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
| 922 | 杏村の思い出, 諸家, 土田杏村とその時代, 12・13, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
| 923 | 杏村の個性と『農民哀史』をめぐる往復書簡, 渋谷定輔 上木敏郎, 土田杏村とその時代, 12・13, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
| 924 | 杏村と生物学(6), 鳥羽茂, 土田杏村とその時代, 12・13, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
| 925 | 土田杏村著作目録草稿, 上木敏郎, 成蹊論叢, , 9, 1970, セ00040, 近代文学, 評論, , |
| 926 | 石橋忍月研究ノート『惟任日向守』論(上), 嘉部嘉隆, 樟蔭国文学, 7, , 1970, シ00560, 近代文学, 評論, , |
| 927 | 木戸若雄追憶, 諸家, 土田杏村とその時代, 12・13, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
| 928 | <無常といふこと>における小林秀雄, 吉田熈生, 国文学, 15-8, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 929 | 「戦争下の抵抗文学」ノート―小林秀雄の姿勢に即して―, 杉野要吉, 日本近代文学, 12, , 1970, ニ00220, 近代文学, 評論, , |
| 930 | 小林秀雄, 西尾幹二, 新潮, 67-9, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
| 931 | 日本浪曼派の雑誌―「日本浪曼派」以後―, 神谷忠孝, 帯広大谷短期大学紀要, 8, , 1970, オ00630, 近代文学, 評論, , |
| 932 | 戦後批評の軌跡, 亀井秀雄, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 933 | 戦後批評の問題点(座談会), 磯田光一 大岡信 高階秀爾 三好行雄, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 934 | 柳田国男・折口信夫と新国学, 伊藤幹治 岡野弘彦, 国学院大学日本文化研究所報, 41, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
| 935 | 唐木順三(2), 田沢英蔵, 紀要(法政工高校), 6, , 1970, ホ00090, 近代文学, 評論, , |
| 936 | 近代文学論争の系譜と問題点, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 436, , 1970, コ00950, 近代文学, 評論, , |
| 937 | 没理想論争, 重松泰雄, 国文学解釈と鑑賞, 436, , 1970, コ00950, 近代文学, 評論, , |
| 938 | 人生相渉論争, 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 436, , 1970, コ00950, 近代文学, 評論, , |
| 939 | 自然主義論争, 榎本隆司, 国文学解釈と鑑賞, 436, , 1970, コ00950, 近代文学, 評論, , |
| 940 | 「白樺」論争―「二つの心」上演をめぐって―, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 436, , 1970, コ00950, 近代文学, 評論, , |
| 941 | 「宣言一つ」をめぐる論争, 安川定男, 国文学解釈と鑑賞, 436, , 1970, コ00950, 近代文学, 評論, , |
| 942 | 芸術的価値論争, 古林尚, 国文学解釈と鑑賞, 436, , 1970, コ00950, 近代文学, 評論, , |
| 943 | 散文芸術論争, 中村完, 国文学解釈と鑑賞, 436, , 1970, コ00950, 近代文学, 評論, , |
| 944 | 新感覚派論争, 千葉宣一, 国文学解釈と鑑賞, 436, , 1970, コ00950, 近代文学, 評論, , |
| 945 | 芸術大衆化論争, 草部典一, 国文学解釈と鑑賞, 436, , 1970, コ00950, 近代文学, 評論, , |
| 946 | 「第二芸術」論争, 本林勝夫, 国文学解釈と鑑賞, 436, , 1970, コ00950, 近代文学, 評論, , |
| 947 | 主体性論争, 水谷昭夫, 国文学解釈と鑑賞, 436, , 1970, コ00950, 近代文学, 評論, , |
| 948 | 転向論争, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 436, , 1970, コ00950, 近代文学, 評論, , |
| 949 | 文学者の戦争責任論争, 荻久保泰幸, 国文学解釈と鑑賞, 436, , 1970, コ00950, 近代文学, 評論, , |
| 950 | 形式主義文学論争, 鈴木晴夫, 国文学解釈と鑑賞, 436, , 1970, コ00950, 近代文学, 評論, , |