検索結果一覧

検索結果:199137件中 95051 -95100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
95051 新・フェミニズム批評の会編『『青鞜』を読む』, 根岸泰子, 社会文学, , 13, 1999, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
95052 鴎外「歴史文学考」(三)補遺―長谷川泉氏宛書簡, 新名規明, 鴎外, , 64, 1999, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
95053 竹内栄美子著『中野重治<書く>ことの倫理』, 西田毅, 社会文学, , 13, 1999, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
95054 「落合雙石について(下)」―『伊沢蘭軒』・『北条霞亭』の補註的考察, 前田淳, 鴎外, , 64, 1999, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
95055 西周伝への若干の考察―慶喜と周、周と鴎外, 村岡功, 鴎外, , 64, 1999, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
95056 『乳房の悲しみ』論―変容する<母性>, 小林美恵子, 社会文学, , 13, 1999, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
95057 正岡子規の俳句「(庭前)鶏頭の十四五本もありぬべし」の考察, 柴田奈美, 表現研究, , 69, 1999, ヒ00120, 近代文学, 著作家別, ,
95058 動いていく演劇『吼えろ支那』, 田中益三, 社会文学, , 13, 1999, シ00416, 近代文学, 演劇・芸能, ,
95059 「源氏物語」の近代<第1回> 田山花袋の詩歌と「蒲団」, 島内景二, 月刊国語教育, 19−1, 217, 1999, ケ00175, 近代文学, 一般, ,
95060 日台シンポジウム「近代日本と台湾」傍聴記, 山田博光, 社会文学, , 13, 1999, シ00416, 近代文学, 一般, ,
95061 伊藤永之介と新山新太郎―未発表書簡群からの考察, 高橋秀晴, 社会文学, , 13, 1999, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
95062 「源氏物語」の近代<第6回>最終回 泉鏡花『婦系図』を読み直す, 島内景二, 月刊国語教育, 19−7, 223, 1999, ケ00175, 近代文学, 一般, ,
95063 「源氏物語」の近代<第4回> 尾崎紅葉『金色夜叉』とその周辺, 島内景二, 月刊国語教育, 19−5, 221, 1999, ケ00175, 近代文学, 一般, ,
95064 「源氏物語」の近代<第2回> 島崎藤村の詩と小説, 島内景二, 月刊国語教育, 19−2, 218, 1999, ケ00175, 近代文学, 一般, ,
95065 「源氏物語」の近代<第5回> 徳冨蘆花の『不如帰』, 島内景二, 月刊国語教育, 19-6, 222, 1999, ケ00175, 近代文学, 一般, ,
95066 樋口一葉『通俗書簡文』の研究(一), 八田裕子, 文芸論叢(大谷大学), , 52, 1999, フ00510, 近代文学, 著作家別, ,
95067 林芙美子の従軍記, 荒井とみよ, 文芸論叢(大谷大学), , 53, 1999, フ00510, 近代文学, 著作家別, ,
95068 「源氏物語」の近代<第3回> 幸田露伴『五重塔』の周辺, 島内景二, 月刊国語教育, 19−4, 220, 1999, ケ00175, 近代文学, 一般, ,
95069 「養之如春」(三)―ある日の井上靖, 村井英雄, 文芸論叢(大谷大学), , 53, 1999, フ00510, 近代文学, 著作家別, ,
95070 樋口一葉『通俗書簡文』の研究(二), 八田裕子, 文芸論叢(大谷大学), , 53, 1999, フ00510, 近代文学, 著作家別, ,
95071 «資料紹介» 『南方二書』関係書簡, 飯倉照平, 熊楠研究, , 1, 1999, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
95072 「ロンドン抜書」考, 松居竜五, 熊楠研究, , 1, 1999, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
95073 南方熊楠と大蔵経―一・「田辺抜書」以前, 飯倉照平, 熊楠研究, , 1, 1999, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
95074 南方熊楠の今昔物語集―明治篇・補遺, 小峯和明, 熊楠研究, , 1, 1999, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
95075 忍月の『江湖新聞』時代, 千葉真郎, 目白学園女子短期大学研究紀要, , 36, 1999, メ00100, 近代文学, 著作家別, ,
95076 没理想論争注釈稿(十), 坂井健, 仏教大学文学部論集, , 83, 1999, フ00373, 近代文学, 著作家別, ,
95077 校本「透谷抒情詩歌集」3(『北村透谷詩歌集成』三), 橋詰静子, 目白学園女子短期大学研究紀要, , 36, 1999, メ00100, 近代文学, 著作家別, ,
95078 武田泰淳『花と花輪』論―創作の背景と作品の意義, 小嶋知善, 目白学園女子短期大学研究紀要, , 36, 1999, メ00100, 近代文学, 著作家別, ,
95079 テクストとしての南方熊楠―新聞掲載文章の問題点, 原田健一, 熊楠研究, , 1, 1999, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
95080 南方熊楠の新聞切り抜き, 安田忠典, 熊楠研究, , 1, 1999, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
95081 «参考資料» 『和歌山新聞紙摘』, 飯倉照平, 熊楠研究, , 1, 1999, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
95082 南方熊楠文献目録(1)―(1980〜1997年), 原田健一, 熊楠研究, , 1, 1999, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
95083 翻刻『春城日誌』(一六)―『双魚堂日誌』明治四十四年一月〜六月, 春城日誌研究会, 早稲田大学図書館紀要, , 46, 1999, ワ00120, 近代文学, 著作家別, ,
95084 川端康成『雪国』覚え書―駒子と行男と葉子, 越前谷宏, 竜谷大学論集, , 453, 1999, リ00210, 近代文学, 著作家別, ,
95085 高田早苗著作目録私稿―一九九八・半峰没後六〇年記念書誌, 福田秀夫, 早稲田大学図書館紀要, , 46, 1999, ワ00120, 近代文学, 評論, ,
95086 松下裕著『評伝中野重治』, 佐瀬良幸, 梨の花通信, , 30, 1999, ナ00195, 近代文学, 書評・紹介, ,
95087 探偵作家クラブ会報のアンケートの回答, 米田義一, 梨の花通信, , 30, 1999, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
95088 仙石正宛の封書四通端書一五葉、付仙石正の中野重治宛手紙(その五), 満田郁夫, 梨の花通信, , 30, 1999, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
95089 中野重治と漱石, 川又貞夫, 梨の花通信, , 30, 1999, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
95090 桶を桶と言ふ, 満田郁夫, 梨の花通信, , 30, 1999, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
95091 菊池章一著『戦後・文学の五十年』を読む, 木村幸雄, 梨の花通信, , 31, 1999, ナ00195, 近代文学, 書評・紹介, ,
95092 仙石正宛の封書四通端書一五葉、付仙石正の中野重治宛手紙(その六), 満田郁夫, 梨の花通信, , 31, 1999, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
95093 『週刊朝日』所載「大戦ハガキ回答」の回答文, 米田義一, 梨の花通信, , 31, 1999, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
95094 伏字の復元―「五勺の酒」, 大塚博, 梨の花通信, , 31, 1999, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
95095 前田寛治と福本和夫―中野重治外伝, 馬庭辰雄, 梨の花通信, , 31, 1999, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
95096 ダダイズムと植民地―高橋新吉をめぐって, 野本聡, 明大日本文学, , 27, 1999, メ00080, 近代文学, 著作家別, ,
95097 小川国夫作品の身体表現とコミュニケーション―「地中海の漁港」を中心に, 芋生裕信, 高知女子大学紀要, , 48, 1999, コ00110, 近代文学, 著作家別, ,
95098 鶴見太郎著『柳田国男とその弟子たち―民俗学を学ぶマルクス主義者』, 満田郁夫, 梨の花通信, , 32, 1999, ナ00195, 近代文学, 書評・紹介, ,
95099 幻の光芒・仲町貞子小伝(下), 田中俊広, 活水論文集(日本文学科編), , 42, 1999, カ00435, 近代文学, 著作家別, ,
95100 佐多稲子宛封書八通端書十四葉、付佐多稲子の中野重治宛手紙―付中野重治の国分一太郎宛書簡一通, 満田郁夫, 梨の花通信, , 32, 1999, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,