検索結果一覧
検索結果:199137件中
95201
-95250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
95201 | 「長谷川時雨日記」の意味するもの, 池内輝雄, 日本近代文学館, , 171, 1999, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
95202 | 深尾須磨子日記, 佐藤健一, 日本近代文学館, , 171, 1999, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
95203 | 宇野浩二書簡(六), , 日本近代文学館, , 171, 1999, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
95204 | 林芙美子書簡(三), , 日本近代文学館, , 171, 1999, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
95205 | 「蜘蛛となめくぢと狸」論, 向川幹雄, 言語表現研究, , 15, 1999, ケ00256, 近代文学, 著作家別, , |
95206 | 大岡昇平「在りし日の歌」の原稿, 吉田熈生, 日本近代文学館, , 170, 1999, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
95207 | 福地桜痴(六), 渡辺展亨, 日本近代文学館, , 170, 1999, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
95208 | 宇野浩二書簡(五), , 日本近代文学館, , 170, 1999, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
95209 | 「さざなみ軍記」試論―書き手の<成長>と作品世界の変貌をめぐって, 前田貞昭, 言語表現研究, , 15, 1999, ケ00256, 近代文学, 著作家別, , |
95210 | 不思議な縁―「萩原朔太郎コレクション目録」の刊行に寄せて, 萩原葉子, 日本近代文学館, , 169, 1999, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
95211 | 佐多稲子さんの手紙―徳永直文庫収録の書簡の中から, 長谷川啓, 日本近代文学館, , 169, 1999, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
95212 | 川端康成書簡(六), , 日本近代文学館, , 169, 1999, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
95213 | 『草枕』試論(三)―時代設定と文明批判, 中村隆俊, 言語表現研究, , 15, 1999, ケ00256, 近代文学, 著作家別, , |
95214 | 野尻抱影書簡(六), , 日本近代文学館, , 169, 1999, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
95215 | 川端康成の詩と解釈, 秦恒平, 日本近代文学館, , 168, 1999, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
95216 | 川端康成生誕百年に寄せて, 川端香男里, 日本近代文学館, , 168, 1999, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
95217 | 長与善郎日記, 紅野敏郎, 日本近代文学館, , 168, 1999, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
95218 | 生田長江・春月日記, 曾根博義, 日本近代文学館, , 168, 1999, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
95219 | 軍宣伝部陸軍嘱託高間芳雄, 大井靖夫, 日本近代文学館, , 168, 1999, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
95220 | 川端康成書簡(五), , 日本近代文学館, , 168, 1999, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
95221 | 福地桜痴(五), 渡辺展亨, 日本近代文学館, , 167, 1999, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
95222 | 矢田津世子書簡(三), , 日本近代文学館, , 167, 1999, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
95223 | 宇野浩二書簡(四), , 日本近代文学館, , 167, 1999, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
95224 | 野尻抱影書簡(五), , 日本近代文学館, , 167, 1999, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
95225 | 柳田国男の放送, 石井正己, 紀要(東京学芸大), , 50, 1999, ト00120, 近代文学, 著作家別, , |
95226 | 正宗白鳥「何処へ」試論―<モラトリアム人間>の末路, 大井田義彰, 紀要(東京学芸大), , 50, 1999, ト00120, 近代文学, 著作家別, , |
95227 | 正岡子規『筆まかせ』と少友古白の形成, 一条孝夫, 帝塚山学院大学人間文化学部研究年報, , 1, 1999, ニ00605, 近代文学, 著作家別, , |
95228 | 岡野弘彦著『折口信夫の記』, 乙犬拓夫, 相聞, , 2, 1999, ソ00100, 近代文学, 書評・紹介, , |
95229 | 現代短歌と古典和歌, 古橋信孝, 相聞, , 3, 1999, ソ00100, 近代文学, 短歌, , |
95230 | 持田叙子著『折口信夫 独身漂流』, 乙犬拓夫, 相聞, , 3, 1999, ソ00100, 近代文学, 書評・紹介, , |
95231 | 西村亨著『折口信夫とその古代学』―人間の学としての折口学, 乙犬拓夫, 相聞, , 4, 1999, ソ00100, 近代文学, 書評・紹介, , |
95232 | 石川啄木と旅―漂白への衝動, 池田功, 明治大学教養論集, , 317, 1999, メ00050, 近代文学, 著作家別, , |
95233 | 「舞姫」―解釈の多様性に関する分析の試み―新しき教材発掘のために―その一, 槙本敦史, 長野県短期大学紀要, , 54, 1999, ナ00050, 近代文学, 著作家別, , |
95234 | 景観哲学をめざして2―和辻哲郎『風土』についての批判的考察, 角田幸彦, 明治大学教養論集, , 320, 1999, メ00050, 近代文学, 著作家別, , |
95235 | 啓蒙の光と陰―福沢諭吉の場合, 大嶋仁, 比較文学研究, , 73, 1999, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
95236 | 使役か仮定か―福沢諭吉『文明論之概略』の仮定表現, 古田島洋介, 比較文学研究, , 73, 1999, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
95237 | 「悪魔詩人」と「漂泊詩人」―田漢の象徴詩人像と日本文壇の影響, 趙〓, 比較文学研究, , 73, 1999, ヒ00035, 近代文学, 一般, , |
95238 | 佐藤春夫「星」―改作における創作意図を中心に, 廖建宏, 比較文学研究, , 73, 1999, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
95239 | 血と名前の存在拘束とそれへの抵抗―金史良の日本語小説「光の中に」, 鄭百秀, 比較文学研究, , 73, 1999, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
95240 | 川本三郎著『荷風と東京―『断腸亭日乗』私註』, 竹原真, 比較文学研究, , 73, 1999, ヒ00035, 近代文学, 書評・紹介, , |
95241 | 新関公子著『「漱石の美術愛」推理ノート』, 陳岡めぐみ, 比較文学研究, , 73, 1999, ヒ00035, 近代文学, 書評・紹介, , |
95242 | 「夢十夜」の音声性とその翻訳可能性, 大沢吉博, 比較文学研究, , 74, 1999, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
95243 | 被植民者の言語・文化的対応―金史良「草深し」, 鄭百秀, 比較文学研究, , 74, 1999, ヒ00035, 近代文学, 書評・紹介, , |
95244 | 構成とカタストロフィ―萩原朔太郎『猫町』とポーの「アルンハイムの地所」「ランダーの別荘」に見られるマニエリスム的特徴について, 田中雅史, 比較文学研究, , 74, 1999, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
95245 | 大嶋仁著『福沢諭吉のすゝめ』, 小宮彰, 比較文学研究, , 74, 1999, ヒ00035, 近代文学, 書評・紹介, , |
95246 | 『月下の一群』成立過程考(1), 土屋聡, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 35, 1999, ト00623, 近代文学, 著作家別, , |
95247 | 中村正直における国際理解の教育観, 小川澄江, 国学院大学栃木短大紀要, , 33, 1999, コ00510, 近代文学, 著作家別, , |
95248 | 最終文に収斂される告白―『金閣寺』論, 北野純子, 国文学論考, , 35, 1999, コ01040, 近代文学, 著作家別, , |
95249 | 「さまよへる猶太人」論―「伝説」から「芸術上の作品」へ, 嶌田明子, 国文学論集(上智大学), , 32, 1999, シ00650, 近代文学, 著作家別, , |
95250 | 秋元松代「常陸坊海尊」論―海尊の生成, 森井直子, 国文学論集(上智大学), , 32, 1999, シ00650, 近代文学, 著作家別, , |