検索結果一覧

検索結果:199137件中 95251 -95300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
95251 少年時代の亀井勝一郎―大正文化の洗礼と離脱, 山本直人, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 35, 1999, ト00623, 近代文学, 著作家別, ,
95252 梶井基次郎「路上(目黒雑記の一)」考―地理学的な「場」と「歩く」身体, 大塚剛, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 35, 1999, ト00623, 近代文学, 著作家別, ,
95253 『地獄変』再考―描かれることなき写像, 阿部寿行, 青山語文, , 29, 1999, ア00200, 近代文学, 著作家別, ,
95254 芥川龍之介「母」試論―<不可知>を指向する作品トリック、テクニック, 神田秀美, 青山語文, , 29, 1999, ア00200, 近代文学, 著作家別, ,
95255 斎藤緑雨と文士保護問題, 天野勝重, 国文論叢, , 27, 1999, コ01120, 近代文学, 著作家別, ,
95256 <講演>猪野謙二先生遺稿 近代日本の明暗―諭吉と漱石, 猪野謙二, 国文論叢, , 27, 1999, コ01120, 近代文学, 著作家別, ,
95257 近代文学成立期の一側面―著作権意識を視座として, 菅聡子, お茶の水女子大学人文科学紀要, , 52, 1999, オ00570, 近代文学, 一般, ,
95258 不純な「写実」―正岡子規「句合の月」論, 鈴木章弘, 成城文芸, , 165, 1999, セ00070, 近代文学, 著作家別, ,
95259 中城ふみ子論―セクシュアリティをめぐって, 小林幸夫, 上智大学国文学科紀要, , 16, 1999, シ00651, 近代文学, 著作家別, ,
95260 『のらくろ探険隊』と『スンガリーの朝』―戦時下の児童文化における「満州」, 磯田一雄, 成城文芸, , 166, 1999, セ00070, 近代文学, 児童文学, ,
95261 漱石と「石鼓文」の装幀, 杤尾武, 成城文芸, , 167, 1999, セ00070, 近代文学, 著作家別, ,
95262 谷崎潤一郎の短編にみる少年時代の群像―『少年』をめぐって, 野口有美, 日本文化研究(静岡県立大学短期大学部), , 11, 1999, ニ00508, 近代文学, 著作家別, ,
95263 『奇妙な仕事』論, 佐々木寛, 日本近代文学会北海道支部会報, , 2, 1999, ニ00215, 近代文学, 著作家別, ,
95264 『彼岸過迄』論ノート―田川敬太郎と須永市蔵, 小田島本有, 日本近代文学会北海道支部会報, , 2, 1999, ニ00215, 近代文学, 著作家別, ,
95265 誰からも顧みられなかった二つの詩をめぐって―有島武郎と雑誌『種蒔く人』を軸に, 北村巌, 日本近代文学会北海道支部会報, , 2, 1999, ニ00215, 近代文学, 著作家別, ,
95266 日本文化論・日本精神史・日本学文献一覧, 神谷忠孝, 日本近代文学会北海道支部会報, , 2, 1999, ニ00215, 近代文学, 一般, ,
95267 笙野頼子論―言葉と化す哀しみ, 岡部隆志, 共立女子大学短期大学部紀要, , 42, 1999, キ00590, 近代文学, 著作家別, ,
95268 ふたたび、ほんとうということ, 八木保樹, 立命館文学, , 562, 1999, リ00120, 近代文学, 著作家別, ,
95269 干刈あがた「プラネタリウム」論, 高木徹, 中部大学人文学部研究論集, , 2, 1999, シ01138, 近代文学, 著作家別, ,
95270 吉田健一の「近代」―ラフォルグへの言及をめぐって, 杉浦晋, 紀要(東京成徳短大), , 32, 1999, ト00280, 近代文学, 著作家別, ,
95271 田村隆一『新年の手紙』ノート―W・H・オーデンとの関わりをめぐって, 和田康一郎, 紀要(東京成徳短大), , 32, 1999, ト00280, 近代文学, 著作家別, ,
95272 漱石に関する一考察(1), 高木利夫, 法政大学教養部研究報告, , 109, 1999, ホ00080, 近代文学, 著作家別, ,
95273 ラフカディオ・ハーンと仏教, 大東俊一, 法政大学教養部研究報告, , 108, 1999, ホ00080, 近代文学, 著作家別, ,
95274 萩原朔太郎の短歌―詩精神の萌芽, 坂根俊英, 広島女子大学国際文化学部紀要, , 7, 1999, ヒ00264, 近代文学, 著作家別, ,
95275 杉浦重剛の漢詩(三), 若林力, 紀要(東京成徳短大), , 32, 1999, ト00280, 近代文学, 著作家別, ,
95276 稲垣足穂『第三半球物語』ガイド―作者と作品, 海老原由香, 国語通信, , 355, 1999, コ00790, 近代文学, 著作家別, ,
95277 ラフカディオ・ハーンの人間観(3)―ジェイン・オースティンをめぐって:東京帝国大学英文科講師時代の講義録から, 先川暢郎, 法政大学教養部研究報告, , 108, 1999, ホ00080, 近代文学, 著作家別, ,
95278 評伝「青鞜の人 遠藤清子」(2), 尾形明子, 東京女学館短期大学紀要, , 21, 1999, ト00255, 近代文学, 著作家別, ,
95279 評伝「青鞜の人 遠藤清子」(3), 尾形明子, 東京女学館短期大学紀要, , 22, 1999, ト00255, 近代文学, 著作家別, ,
95280 千駄木文学館3 画室の冬―光太郎・智恵子の林町, 森まゆみ, 国語通信, , 355, 1999, コ00790, 近代文学, 著作家別, ,
95281 文人の毒気と慈愛―大川公一著『竹林の隠者―富士正晴の生涯』, 大塚隆夫, 国語通信, , 355, 1999, コ00790, 近代文学, 書評・紹介, ,
95282 森鴎外訳「緑葉の歎」初出本文及び総索引, 藤田保幸, 滋賀大学教育学部紀要, , 48, 1999, シ00083, 近代文学, 著作家別, ,
95283 『阿部一族』論(一)―その殉死観をめぐって, 秦行正, 人文論叢(福岡大), 31−1, 120, 1999, フ00140, 近代文学, 著作家別, ,
95284 吉川英治と司馬遼太郎―大衆文学の人間学的研究, 水野治太郎, 麗沢大学紀要, , 69, 1999, レ00010, 近代文学, 著作家別, ,
95285 「絵葉書3s.バカリ買ウ」―漱石のロンドン日記から(17), 清水一嘉, 英語教育, 47−11, , 1999, エ00010, 近代文学, 著作家別, ,
95286 周囲との隔たりをつくることば―太宰治と現代の若者たち, 安藤宏, 国語通信, , 352, 1999, コ00790, 近代文学, 著作家別, ,
95287 『阿部一族』論(二)―その悲劇の構造をめぐって(上), 秦行正, 人文論叢(福岡大), 31−2, 121, 1999, フ00140, 近代文学, 著作家別, ,
95288 「小児ガ沢山独楽ヲ廻シテイタ」―漱石のロンドン日記から(18), 清水一嘉, 英語教育, 47−12, , 1999, エ00010, 近代文学, 著作家別, ,
95289 「ウチノ女連ハ一日五度食事ヲスル」(その1)―漱石のロンドン日記から(19), 清水一嘉, 英語教育, 47−13, , 1999, エ00010, 近代文学, 著作家別, ,
95290 橋浦兵一編著『ことばとの邂逅』, 今井洋一, 国語国文(宮城教育大学), , 26, 1999, ミ00180, 近代文学, 書評・紹介, ,
95291 「ウチノ女連ハ一日五度食事ヲスル」(その2)―漱石のロンドン日記から(20), 清水一嘉, 英語教育, 48−1, , 1999, エ00010, 近代文学, 著作家別, ,
95292 <したたる光>―薄田泣菫と蒲原有明の場合, 佐々木充, 千葉大学教育学部研究紀要, , 47, 1999, チ00042, 近代文学, 著作家別, ,
95293 「ウチノ女連ハ一日五度食事ヲスル」(その3)―漱石のロンドン日記から(21), 清水一嘉, 英語教育, 48−2, , 1999, エ00010, 近代文学, 著作家別, ,
95294 漱石と光太郎―第六回文展評をめぐる綾, 佐々木充, 千葉大学教育学部研究紀要, , 47, 1999, チ00042, 近代文学, 著作家別, ,
95295 「ウチノ女連ハ一日五度食事ヲスル」(その4)―漱石のロンドン日記から(22), 清水一嘉, 英語教育, 48−4, , 1999, エ00010, 近代文学, 著作家別, ,
95296 梶井基次郎「城のある町にて」論―<錯誤>の物語, 大沢正善, 奥羽大学文学部紀要, , 11, 1999, オ00003, 近代文学, 著作家別, ,
95297 川端康成と「哀愁」―戦後文学への架橋として, 田村嘉勝, 奥羽大学文学部紀要, , 11, 1999, オ00003, 近代文学, 著作家別, ,
95298 <講演> 葉山嘉樹の魅力, 浅田隆, 奈良大学紀要, , 27, 1999, ナ00270, 近代文学, 著作家別, ,
95299 「ウチノ女連ハ一日五度食事ヲスル」(その5)―漱石のロンドン日記から(23), 清水一嘉, 英語教育, 48−5, , 1999, エ00010, 近代文学, 著作家別, ,
95300 「The Queen is sinking.」―漱石のロンドン日記から(24), 清水一嘉, 英語教育, 48−6, , 1999, エ00010, 近代文学, 著作家別, ,