検索結果一覧
検索結果:199137件中
95301
-95350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
95301 | 中島敦「名人伝」論―譚的世界の構築, 田上純子, 白山国文, , 3, 1999, ハ00074, 近代文学, 著作家別, , |
95302 | 坂口安吾論―ポオとヴォルテールと牧野信一, 黒崎力弥, 白山国文, , 3, 1999, ハ00074, 近代文学, 著作家別, , |
95303 | 「南亜ヨリ帰ル義勇兵歓迎ノタメ…」―漱石のロンドン日記から(25), 清水一嘉, 英語教育, 48−7, , 1999, エ00010, 近代文学, 著作家別, , |
95304 | 「芝居は修業の為」(その1)―漱石のロンドン日記から(26), 清水一嘉, 英語教育, 48−8, , 1999, エ00010, 近代文学, 著作家別, , |
95305 | 評伝 恒藤恭(六), 関口安義, 都留文科大学研究紀要, , 50, 1999, ツ00070, 近代文学, 著作家別, , |
95306 | 「健全」なボードレール―吉田健一と『悪の華』, 江島宏隆, 奥羽大学文学部紀要, , 11, 1999, オ00003, 近代文学, 著作家別, , |
95307 | 千駄木文学館1 高村光太郎の林町, 森まゆみ, 国語通信, , 353, 1999, コ00790, 近代文学, 著作家別, , |
95308 | 「芝居は修業の為」(その2)―漱石のロンドン日記から(27), 清水一嘉, 英語教育, 48−10, , 1999, エ00010, 近代文学, 著作家別, , |
95309 | 番外編・牧野義雄について(その1)―漱石のロンドン日記から(28), 清水一嘉, 英語教育, 48−11, , 1999, エ00010, 近代文学, 著作家別, , |
95310 | 『夜明け前』研究(二), 新保祐司, 都留文科大学研究紀要, , 50, 1999, ツ00070, 近代文学, 著作家別, , |
95311 | 鴎外「半日」論―生成される読者, 崎間志津子, 日本文学論究, , 58, 1999, ニ00480, 近代文学, 著作家別, , |
95312 | 太宰治「道化の華」論―二人の「僕」と葉蔵と, 吉岡真緒, 日本文学論究, , 58, 1999, ニ00480, 近代文学, 著作家別, , |
95313 | 「死の影の下に」論―その方法と構造と, 山田興太郎, 日本文学論究, , 58, 1999, ニ00480, 近代文学, 著作家別, , |
95314 | 評伝 恒藤恭(七), 関口安義, 都留文科大学研究紀要, , 51, 1999, ツ00070, 近代文学, 著作家別, , |
95315 | 千駄木文学館2 長沼智恵子の林町, 森まゆみ, 国語通信, , 354, 1999, コ00790, 近代文学, 著作家別, , |
95316 | 『夜明け前』研究(三), 新保祐司, 都留文科大学研究紀要, , 51, 1999, ツ00070, 近代文学, 著作家別, , |
95317 | 森鴎外「仮面」―<担保>としての衛生イデオロギー, 藤木直実, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 5, 1999, ニ00289, 近代文学, 著作家別, , |
95318 | 『くれない』論―<母性>への回帰, 小林美恵子, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 5, 1999, ニ00289, 近代文学, 著作家別, , |
95319 | 『にごりえ』を読む, 大畑照美, 国語年誌, , 17, 1999, コ00828, 近代文学, 著作家別, , |
95320 | 山月記論―李徴は虎になったのか, 沢田英史, 国語年誌, , 17, 1999, コ00828, 近代文学, 著作家別, , |
95321 | 「それから」講読(五), 坂本育雄, 鶴見女子大学紀要, , 36, 1999, ツ00080, 近代文学, 著作家別, , |
95322 | 大岡昇平『化粧』をめぐって, 長浜拓磨, 国語年誌, , 17, 1999, コ00828, 近代文学, 著作家別, , |
95323 | 森鴎外の歴史小説の生態, 毛利順男, 鶴見女子大学紀要, , 36, 1999, ツ00080, 近代文学, 著作家別, , |
95324 | 芥川龍之介ノート4, 松尾瞭, 鶴見女子大学紀要, , 36, 1999, ツ00080, 近代文学, 著作家別, , |
95325 | 神奈川近代文学館所蔵 広津和郎の松川裁判関係資料目録, 坂本育雄, 鶴見女子大学紀要, , 36, 1999, ツ00080, 近代文学, 著作家別, , |
95326 | 新聞小説としての漱石作品, 松井菜穂子, 国語年誌, , 17, 1999, コ00828, 近代文学, 著作家別, , |
95327 | 芥川龍之介『好色』論―歪む自画像, 水川景三, 国語年誌, , 17, 1999, コ00828, 近代文学, 著作家別, , |
95328 | 仮想化された家父長制イデオロギー―巌谷小波「少年小説」における「僕」の位相, 目黒強, 国語年誌, , 17, 1999, コ00828, 近代文学, 著作家別, , |
95329 | 志賀直哉「赤西蠣太」論―「和解」への道, 勝倉寿一, 福島大学教育学部論集, , 66, 1999, フ00181, 近代文学, 著作家別, , |
95330 | 太宰治「女の決闘」小考―決闘する「女」の実相, 渡部智弘, 緑岡詞林, , 23, 1999, リ00240, 近代文学, 著作家別, , |
95331 | 石川淳『紫苑物語』試論―<修羅>への志向, 若松伸哉, 緑岡詞林, , 23, 1999, リ00240, 近代文学, 著作家別, , |
95332 | 村上春樹の文章観覚書―「完璧な文章」をめぐって, 角南範子, 緑岡詞林, , 23, 1999, リ00240, 近代文学, 著作家別, , |
95333 | ドイツ三部作試論・「〓穴」からの甦生―<水>と古代エジプト壁画を鍵として, 池田嘉穂子, 日本女子大大学院の会会誌, , 18, 1999, ニ00292, 近代文学, 著作家別, , |
95334 | 有島武郎「かんかん虫」―«テロリズムの道»の行方, 菅井かをる, 日本女子大大学院の会会誌, , 18, 1999, ニ00292, 近代文学, 著作家別, , |
95335 | <大宇宙の生命世界>と<心象世界>―「ガドルフの百合」論, 小埜裕二, 上越教育大学研究紀要, 19−1, , 1999, シ00572, 近代文学, 著作家別, , |
95336 | 「舞姫」における異文化としての<恋愛>の表現方法―『水沫集』という枠組みを通して, 武藤史子, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 34, 1999, コ00985, 近代文学, 著作家別, , |
95337 | 安部公房「三部作」論―失踪者という<モチーフの発見>についての一考察, 金岡直子, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 34, 1999, コ00985, 近代文学, 著作家別, , |
95338 | 『行人』論―<近代>と一郎, 宋美景, 国学院大学大学院紀要, , 30, 1999, コ00492, 近代文学, 著作家別, , |
95339 | 有島武郎『迷路』論―Aにおける<生活>の意味について, 李甲淑, 国学院大学大学院紀要, , 30, 1999, コ00492, 近代文学, 著作家別, , |
95340 | 「注文の多い料理店」の位置―表題作としての有様, 大山尚, 国学院大学大学院紀要, , 30, 1999, コ00492, 近代文学, 著作家別, , |
95341 | 新古今和歌集と折口信夫, 米沢達夫, 国学院大学大学院紀要, , 30, 1999, コ00492, 近代文学, 著作家別, , |
95342 | 読むことのドラマ―漱石作品における手紙, 加倉井美喜, 国文/お茶の水女子大学, , 91, 1999, コ00920, 近代文学, 著作家別, , |
95343 | 田舎教師の境界―林清三に見えるもの, 永井聖剛, 文芸と批評, 8−9, 79, 1999, フ00490, 近代文学, 著作家別, , |
95344 | 戦争と新聞―第一次大戦期の批評言説, 中山弘明, 文芸と批評, 8−9, 79, 1999, フ00490, 近代文学, 一般, , |
95345 | 『あらくれ』論―「よみうり婦人付録」を補助線に, 内藤寿子, 文芸と批評, 8-9, 79, 1999, フ00490, 近代文学, 著作家別, , |
95346 | 梶井基次郎をめぐるユナニムな感覚―「城のある町にて」を起点に, 中沢弥, 文芸と批評, 8−9, 79, 1999, フ00490, 近代文学, 著作家別, , |
95347 | 横光利一と自然科学―「形式主義文学論争」前後を中心に, 山本亮介, 文芸と批評, 8−9, 79, 1999, フ00490, 近代文学, 著作家別, , |
95348 | 『司馬遷』の位置, 山本幸正, 文芸と批評, 8−9, 79, 1999, フ00490, 近代文学, 著作家別, , |
95349 | 個を確保する言葉―富岡多恵子の場合, 牲川波都季, 文芸と批評, 8−9, 79, 1999, フ00490, 近代文学, 著作家別, , |
95350 | 第二次『早稲田文学』に関する一考察―「彙報」欄と<女性>, 内藤寿子, 文芸と批評, 8-10, 80, 1999, フ00490, 近代文学, 一般, , |