検索結果一覧

検索結果:199137件中 95351 -95400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
95351 「第三帝国」の岩野泡鳴―第一次大戦期の批評言説, 中山弘明, 文芸と批評, 8−10, 80, 1999, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
95352 「城の崎にて」論―その社会性, 荒井均, 文芸と批評, 8−10, 80, 1999, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
95353 ルポルタージュ・シリーズ『日本の証言』について―<現在の会>は何を見たのか, 鳥羽耕史, 文芸と批評, 8−10, 80, 1999, フ00490, 近代文学, 一般, ,
95354 吉田健一の小説(二)―気違い沙汰の排除, 高橋智子, 国文目白, , 38, 1999, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
95355 『高野聖』論―成長する<魔処>, 進木豊子, 国文目白, , 38, 1999, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
95356 <傀儡師>の動揺と芥川文学の転機―『私の出遇つた事』を視座として, 松村香代子, 国文目白, , 38, 1999, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
95357 芥川龍之介「疑惑」―失われた言葉を求めて崩壊する自我, 稲田智恵子, 国文目白, , 38, 1999, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
95358 芥川の「ゴーギャン」をめぐる考察, 堀まどか, 国文目白, , 38, 1999, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
95359 渡辺澄子著『日本近代女性文学論 闇を拓く』, 今川英子, 国文目白, , 38, 1999, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, ,
95360 芥川龍之介「疑惑」―「風俗画報」と中村玄道の<物語>性, 稲田智恵子, 日本女子大大学院の会会誌, , 18, 1999, ニ00292, 近代文学, 著作家別, ,
95361 大岡昇平研究―そのスタンダール受容, 河野基樹, 国学院大学大学院紀要, , 30, 1999, コ00492, 近代文学, 著作家別, ,
95362 写生派の安居会, 宮川康雄, 文芸研究/日本文芸研究会, , 148, 1999, フ00450, 近代文学, 短歌, ,
95363 有島武郎『或る女』論―「屈辱」の深層構造をめぐって, 鄭旭盛, 文芸研究/日本文芸研究会, , 148, 1999, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
95364 蜘蛛の糸の震え, 和田茂俊, 文芸研究/日本文芸研究会, , 148, 1999, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
95365 『山月記』―情念の発光, 秋山公男, 文芸研究/日本文芸研究会, , 148, 1999, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
95366 三木愛花「情天比翼縁」とその演義訳中村柳塢「芳春佳話百花魁」, 山敷和男, 中国古典研究, , 44, 1999, チ00130, 近代文学, 著作家別, ,
95367 『斎藤茂吉ノオト』と『広重』, 木村幸雄, 大妻国文, , 30, 1999, オ00460, 近代文学, 著作家別, ,
95368 「駈込み訴へ」試論, 笠井秋生, 太宰治研究, , 6, 1999, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
95369 森茉莉へのアプローチ―「甘い蜜の部屋」を軸として, 須田喜代次, 大妻国文, , 30, 1999, オ00460, 近代文学, 著作家別, ,
95370 「老ハイデルベルヒ」論, 田近洵一, 太宰治研究, , 6, 1999, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
95371 「誰も知らぬ」試論―太宰の鴎外受容の一端, 出原隆俊, 太宰治研究, , 6, 1999, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
95372 「憂鬱妄想狂」の「一人角力」―「善蔵を思ふ」論, 桑原丈和, 太宰治研究, , 6, 1999, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
95373 「走れメロス」の着想について―秘匿された物語の論理, 浜森太郎, 太宰治研究, , 6, 1999, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
95374 「女の決闘」論―太宰の外国文学受容の視点から, 九頭見和夫, 太宰治研究, , 6, 1999, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
95375 太宰治「盲人独笑」論, 藤原耕作, 太宰治研究, , 6, 1999, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
95376 「失敗園」論, 田中励儀, 太宰治研究, , 6, 1999, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
95377 「一燈」論, 服部康喜, 太宰治研究, , 6, 1999, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
95378 「時と紙筆とを費やす者」―太田豊太郎の手記をめぐって, 宗像和重, 国文学研究, , 127, 1999, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
95379 太宰治「きりぎりす」論―<気付き>としての<語り>, 佐藤厚子, 太宰治研究, , 6, 1999, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
95380 太宰文学と<不健康>の問題―「リイズ」を端緒として, 林原純生, 太宰治研究, , 6, 1999, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
95381 「鷸〓掻」の諸問題―「めさまし草」巻之一・巻之二における日清戦争関連作品評を中心に, 酒井敏, 国文学研究, , 127, 1999, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
95382 「乞食学生」論, 国松昭, 太宰治研究, , 6, 1999, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
95383 夢想の好きな男とは誰か―佐藤春夫「美しき町」の由来, 佐久間保明, 国文学研究, , 127, 1999, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
95384 「新感覚派映画連盟」と横光利一―一九二〇年代日本における芸術交流の一側面, 十重田裕一, 国文学研究, , 127, 1999, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
95385 太宰治の実生活に関する新資料三題, 安藤宏, 太宰治研究, , 6, 1999, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
95386 資料紹介 太宰治ビブリオグラフィー 研究参考書 一九九四〜一九九五, 山内祥史, 太宰治研究, , 6, 1999, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
95387 ヴェルレーヌと太宰治―畏怖する<文学>, 山崎正純, 太宰治研究, , 6, 1999, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
95388 単一性(ユニシテ)への志向―太宰治とボードレール, 花田俊典, 太宰治研究, , 6, 1999, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
95389 観察者の個人主義―岩野泡鳴「均質な風景」の棄却, 佐藤泉, 国文学研究, , 127, 1999, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
95390 ジイドと太宰の純粋小説, 中村三春, 太宰治研究, , 6, 1999, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
95391 西南戦争と草双紙―『鳥追阿松海上新話』の出現をめぐって, 佐々木亨, 近世文芸, , 69, 1999, キ00660, 近代文学, 著作家別, ,
95392 近代短歌研究贅語―拙稿「別離再読序説」にこだわる, 白石良夫, 語文研究, , 86・87, 1999, コ01420, 近代文学, 短歌, ,
95393 天心をめぐるボストンの人々, 岡倉古志郎, 東洋研究, , 132, 1999, ト00590, 近代文学, 著作家別, ,
95394 「列車」評釈, 石田忠彦, 太宰治研究, , 6, 1999, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
95395 「半日」論―近代日本の家族と文学, 滝藤満義, 日本近代文学と家族, , , 1999, ヒ0:199, 近代文学, 著作家別, ,
95396 「家族」という重圧―『行人』における悲劇の真相, 増満圭子, 日本近代文学と家族, , , 1999, ヒ0:199, 近代文学, 著作家別, ,
95397 『道草』―養子生活に対する漱石の総決算, 欒殿武, 日本近代文学と家族, , , 1999, ヒ0:199, 近代文学, 著作家別, ,
95398 宮沢賢治<家>との葛藤―法華経信仰からの反措定(アンチテーゼ), 菅野博, 日本近代文学と家族, , , 1999, ヒ0:199, 近代文学, 著作家別, ,
95399 梶井文学における「父」と「母」―習作期を中心に, 西尾玲, 日本近代文学と家族, , , 1999, ヒ0:199, 近代文学, 著作家別, ,
95400 梶井基次郎研究―死の追求, 金田直子, けやき道, , 1, 1999, ケ00187, 近代文学, 著作家別, ,