検索結果一覧
検索結果:199137件中
95451
-95500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
95451 | 「死んだ明治も甦れ」―「春の夜」小考, 高橋順子, 中原中也研究, , 4, 1999, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
95452 | 忘れられた対立, 大出敦, 中原中也研究, , 4, 1999, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
95453 | <新発見資料> 前川佐美雄宛・中原中也書簡八通―<解題>佐美雄との交流, 佐々木幹郎, 中原中也研究, , 4, 1999, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
95454 | <新発見資料>2ルナアル/千駄木八郎訳「オノリーヌ婆さん」「日記抄」 オノリーヌ婆さん(ジウウル・ルナアル 千駄木八郎訳)・ヂユル・ルナアル日記抄(千駄木八郎訳)―<解題>ルナールと中原中也, 宇佐美斉, 中原中也研究, , 4, 1999, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
95455 | 中原中也記念館 館蔵資料及び中原中也書誌目録―一九九八年一月〜十二月, , 中原中也研究, , 4, 1999, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
95456 | 『破戒』に先行する人種論(一)―森鴎外による問題提起, 川端俊英, 同朋大学論叢, , 80, 1999, ト00470, 近代文学, 著作家別, , |
95457 | 『台湾文学』の内紛について, 野間信幸, 東洋大学中国哲学文学科紀要, , 7, 1999, ト00641, 近代文学, 一般, , |
95458 | きだみのる私論, 小野崎晶裕, 作新学院女子短期大学紀要, , 23, 1999, サ00110, 近代文学, 著作家別, , |
95459 | 「自然主義」のなかの「江戸」―抱月・柳外・新派の人々, 神山彰, 演劇学論集, , 37, 1999, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, , |
95460 | 木下ドラマにおける受動的主人公―木下順二『子午線の祀り』の<平知盛>と<影身>の人間像を中心に, 菊川徳之助, 演劇学論集, , 37, 1999, エ00094, 近代文学, 著作家別, , |
95461 | 『智恵子抄』の深層に垂鉛を, 上杉省和, 国語教室, , 66, 1999, コ00655, 近代文学, 著作家別, , |
95462 | 泉鏡花『高野聖』―言葉が身体を有する時, 鈴木啓子, 国語教室, , 67, 1999, コ00655, 近代文学, 著作家別, , |
95463 | 山頭火と熊本市電, 仲江健治, 山頭火文庫通信, , 7, 1999, サ00217, 近代文学, 著作家別, , |
95464 | 深川座―新盛座・辰巳劇場(付)深川の高砂座, 栗原正, 江東史談, , 270, 1999, コ00174, 近代文学, 演劇・芸能, , |
95465 | 徳冨蘆花『自然と人生』―美文としての漢文訓読調, 鈴木義昭, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 44, 1999, ワ00109, 近代文学, 著作家別, , |
95466 | 戦争文学論―序説, 森安理文, 芸術至上主義文芸, , 25, 1999, ケ00075, 近代文学, 一般, , |
95467 | 宮沢賢治文語詩に関する二、三の問題, 水上勲, 帝塚山大学人文科学部紀要, , 1, 1999, テ00096, 近代文学, 著作家別, , |
95468 | 文芸と風土, 佐々木久春, 秋田の文芸と風土, , , 1999, ヒ0:241, 近代文学, 一般, , |
95469 | 鹿角・大館・十和田湖周辺と文芸, 武田幹夫, 秋田の文芸と風土, , , 1999, ヒ0:241, 近代文学, 一般, , |
95470 | 小林多喜二と安藤昌益, 佐々木久春, 秋田の文芸と風土, , , 1999, ヒ0:241, 近代文学, 著作家別, , |
95471 | 『山嶽巨人伝』, 児玉堅悦, 秋田の文芸と風土, , , 1999, ヒ0:241, 近代文学, 著作家別, , |
95472 | 水上勉『釈迦内柩唄』について, 武田幹夫, 秋田の文芸と風土, , , 1999, ヒ0:241, 近代文学, 著作家別, , |
95473 | 能代と文学の周辺, 須田薫, 秋田の文芸と風土, , , 1999, ヒ0:241, 近代文学, 一般, , |
95474 | 矢田津世子と秋田, 武田幹夫, 秋田の文芸と風土, , , 1999, ヒ0:241, 近代文学, 著作家別, , |
95475 | 『原生花園』の能代, 武田幹夫, 秋田の文芸と風土, , , 1999, ヒ0:241, 近代文学, 小説, , |
95476 | 男鹿半島周辺と文芸, 高橋一成, 秋田の文芸と風土, , , 1999, ヒ0:241, 近代文学, 一般, , |
95477 | 島木健作と秋田, 鈴木長十郎, 秋田の文芸と風土, , , 1999, ヒ0:241, 近代文学, 著作家別, , |
95478 | 出羽路の正岡子規, 須田薫, 秋田の文芸と風土, , , 1999, ヒ0:241, 近代文学, 著作家別, , |
95479 | 雄和町と文学の周辺, 須田薫, 秋田の文芸と風土, , , 1999, ヒ0:241, 近代文学, 一般, , |
95480 | 「種蒔く人」前夜, 佐々木久春, 秋田の文芸と風土, , , 1999, ヒ0:241, 近代文学, 一般, , |
95481 | 『こころ』の下宿再現の試み―考証・決定版「先生」下宿の間取り, 内田保男, 国語教室, , 68, 1999, コ00655, 近代文学, 著作家別, , |
95482 | 天に身を落とす舞姫・エリスの住まい―『舞姫』のベルリン, 平田達治, 国語教室, , 68, 1999, コ00655, 近代文学, 著作家別, , |
95483 | 江藤淳と夏目漱石―個人的な回想と感想, 平岡敏夫, 国語教室, , 68, 1999, コ00655, 近代文学, 著作家別, , |
95484 | 牆に茨あり、閑古文学, 浅川征一郎, 文学, 10−3, , 1999, フ00290, 近代文学, 俳句, , |
95485 | 想像的世界、小説への道―乱舞するナビ・李良枝(前篇), 顧偉良, 紀要(弘前学院短大), , 35, 1999, ヒ00150, 近代文学, 著作家別, , |
95486 | 滅亡の言説空間―民族・国家・口承性, 村井紀, 創造された古典, , , 1999, イ0:667, 近代文学, 一般, , |
95487 | 美術館としての歴史―岡倉天心とフェノロサ, 柄谷行人, 創造された古典, , , 1999, イ0:667, 近代文学, 著作家別, , |
95488 | 子規の「韻さぐり」―現代詩の現場から, 堀内統義, 季刊子規博だより, 18−3, 70, 1999, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
95489 | 森田義郎という人, 渡部光一郎, 季刊子規博だより, 18−3, 70, 1999, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
95490 | 種蒔く人と宮沢賢治―東北の文芸における二つの型, 佐々木久春, 秋田の文芸と風土, , , 1999, ヒ0:241, 近代文学, 著作家別, , |
95491 | 伊藤永之介の文芸と風土, 佐々木久春, 秋田の文芸と風土, , , 1999, ヒ0:241, 近代文学, 著作家別, , |
95492 | 杉田瑞子―その人と作品, 沢井範夫, 秋田の文芸と風土, , , 1999, ヒ0:241, 近代文学, 小説, , |
95493 | 本荘由利周辺と文芸, 須田薫, 秋田の文芸と風土, , , 1999, ヒ0:241, 近代文学, 一般, , |
95494 | 山田順子と徳田秋声, 千葉昭治, 秋田の文芸と風土, , , 1999, ヒ0:241, 近代文学, 著作家別, , |
95495 | 平福百恵と斎藤茂吉, 作佐部直, 秋田の文芸と風土, , , 1999, ヒ0:241, 近代文学, 著作家別, , |
95496 | 後藤宙外, 千葉昭治, 秋田の文芸と風土, , , 1999, ヒ0:241, 近代文学, 著作家別, , |
95497 | 小杉天外, , 秋田の文芸と風土, , , 1999, ヒ0:241, 近代文学, 著作家別, , |
95498 | 柿一つ―石坂洋次郎と横手, 高橋三男, 秋田の文芸と風土, , , 1999, ヒ0:241, 近代文学, 著作家別, , |
95499 | 石川達三『三代の矜恃』と角館, 高橋一成, 秋田の文芸と風土, , , 1999, ヒ0:241, 近代文学, 著作家別, , |
95500 | 加藤とみをの人と文芸, 高橋三男, 秋田の文芸と風土, , , 1999, ヒ0:241, 近代文学, 小説, , |