検索結果一覧

検索結果:199137件中 95501 -95550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
95501 千葉治平の人と文芸, 高橋三男, 秋田の文芸と風土, , , 1999, ヒ0:241, 近代文学, 小説, ,
95502 「北の河」亡き母への鎮魂歌, 高橋一成, 秋田の文芸と風土, , , 1999, ヒ0:241, 近代文学, 著作家別, ,
95503 秋田県関係文芸年表(一八六八〜一九七〇), 千葉昭治, 秋田の文芸と風土, , , 1999, ヒ0:241, 近代文学, 一般, ,
95504 日本における初期社会主義とトルストイ―キリスト教社会主義者木下尚江・野上豊治の検討を通して・その1, 上条宏之, 信州大学人文科学論集(人間情報学科), , 33, 1999, シ01101, 近代文学, 著作家別, ,
95505 明治二十六年における子規俳句の独自性, 柴田奈美, 岡山県立大学短期大学部研究紀要, , 6, 1999, オ00503, 近代文学, 著作家別, ,
95506 福沢諭吉の文明論とキリスト教, 梅津順一, 聖学院大学論叢, 12−1, , 1999, セ00007, 近代文学, 著作家別, ,
95507 自由民権運動と政治小説, 西田谷洋, 石川県立松任農業高等学校研究紀要, , 14, 1999, イ00025, 近代文学, 一般, ,
95508 独歩と「小民」の系譜, 後藤康二, 会津大学文化研究センター研究年報, , 5, 1999, ア00151, 近代文学, 著作家別, ,
95509 鶴田欣也著『越境者が読んだ近代日本文学―境界をつくるもの、こわすもの』, 大嶋仁, 国文学, 44−10, 645, 1999, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
95510 中里介山『大菩薩峠』の深層―「間の山節」との出会い, 半田美永, 伊勢志摩と近代文学, , , 1999, ヒ0:196:A, 近代文学, 著作家別, ,
95511 壺井栄「伊勢の的矢の日和山」―祖父の墓石を訪ねて, 半田美永, 伊勢志摩と近代文学, , , 1999, ヒ0:196:A, 近代文学, 著作家別, ,
95512 鴎外文献集纂, 長谷川泉, 鴎外, , 65, 1999, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
95513 <文学における性と家族>とは―あとがきに代えて, 佐藤泰正, 文学における性と家族, , , 1999, オ0:136, 近代文学, 著作家別, ,
95514 <座談会> 中村真一郎の人と文学, 加藤周一 竹西寛子 清水徹, 高原文庫, , 14, 1999, コ00056, 近代文学, 著作家別, ,
95515 中村真一郎の世界, 菅野昭正, 高原文庫, , 14, 1999, コ00056, 近代文学, 著作家別, ,
95516 「軽井沢」と中村真一郎の文学, 小田実, 高原文庫, , 14, 1999, コ00056, 近代文学, 著作家別, ,
95517 芸術小説としての福永武彦『風土』―改稿による三枝像改変の意味するもの, 倉西聡, 武庫川女子大学文学部五十周年記念論文集, , , 1999, イ0:687, 近代文学, 著作家別, ,
95518 漢詩と中村文学, 入谷仙介, 高原文庫, , 14, 1999, コ00056, 近代文学, 著作家別, ,
95519 「孝女白菊の歌」の文章史的意義, 山根木忠勝, 武庫川女子大学文学部五十周年記念論文集, , , 1999, イ0:687, 近代文学, 著作家別, ,
95520 『愛染無限』九百七十首を読みて, 鈴木寿子, 谺, , 14, 1999, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
95521 『愛染無限』秀歌鑑賞(一), 鈴木艶子 室伏玲子 竹内彩子 浅野光一, 谺, , 14, 1999, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
95522 立原道造と短歌, 近藤晴彦, 谺, , 14, 1999, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
95523 阪中正夫の小説「玉菊」とその本文, 半田美永, 皇学館大学紀要, , 38, 1999, コ00030, 近代文学, 著作家別, ,
95524 『愛染無限』の世界, 池田輝美, 谺, , 15, 1999, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
95525 『愛染無限』秀歌鑑賞(二), 鈴木寿子 室伏玲子 小沢一恵 浅野光一, 谺, , 15, 1999, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
95526 女子大教授木俣修, 竹内彩子, 谺, , 16, 1999, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
95527 『愛染無限』秀歌鑑賞(三), 室伏玲子 安部真理子 山本登志枝 浅野光一, 谺, , 16, 1999, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
95528 三島中洲の詩, 石川忠久, 三島中洲の学芸とその生涯, , , 1999, ネ3:9, 近代文学, 著作家別, ,
95529 遥かなる与謝野晶子, 朝井一恵, 谺, , 16, 1999, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
95530 新治裁判所長時代の詩文の特色, 大地武雄, 三島中洲の学芸とその生涯, , , 1999, ネ3:9, 近代文学, 著作家別, ,
95531 漂泊のはて―続木俣修と戦争詠, 山本登志枝, 谺, , 17, 1999, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
95532 『愛染無限』秀歌鑑賞(四), 鈴木寿子 鈴木艶子 安部真理子 浅野光一, 谺, , 17, 1999, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
95533 秋桜子の構図, 野中亮介, 馬酔木, 78−2, 900, 1999, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
95534 相馬遷子論―石田波郷との関りを軸として, 石本百合子, 馬酔木, 78−2, 900, 1999, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
95535 秋桜子とは何か―「ホトトギス」離脱をめぐって, 風間圭, 馬酔木, 78−2, 900, 1999, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
95536 三島中洲の文について―明治期における“漢文”の意義, 牧角悦子, 三島中洲の学芸とその生涯, , , 1999, ネ3:9, 近代文学, 著作家別, ,
95537 中洲の書, 寺島葛常, 三島中洲の学芸とその生涯, , , 1999, ネ3:9, 近代文学, 著作家別, ,
95538 三島中洲碑文釈文及び解題, 伊藤忠綱, 三島中洲の学芸とその生涯, , , 1999, ネ3:9, 近代文学, 著作家別, ,
95539 秋桜子の構図<続>, 野中亮介, 馬酔木, 78−3, 901, 1999, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
95540 三島中洲『論語講義』について, 松川健二, 三島中洲の学芸とその生涯, , , 1999, ネ3:9, 近代文学, 著作家別, ,
95541 三島中洲『詩経集伝私録』に就いて, 家井真, 三島中洲の学芸とその生涯, , , 1999, ネ3:9, 近代文学, 著作家別, ,
95542 老子思想と三島毅, 張明輝, 三島中洲の学芸とその生涯, , , 1999, ネ3:9, 近代文学, 著作家別, ,
95543 秋桜子の構図<続>, 野中亮介, 馬酔木, 78−6, 904, 1999, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
95544 人の師としての中洲三島毅の一面―二松山長として、東宮侍講として(覚書), 伊藤漱平, 三島中洲の学芸とその生涯, , , 1999, ネ3:9, 近代文学, 著作家別, ,
95545 二松学舎に学んだ明治の女性たち, 斎藤喜代子, 三島中洲の学芸とその生涯, , , 1999, ネ3:9, 近代文学, 一般, ,
95546 『霜林』における時間性, 鈴木太郎, 馬酔木, 78−7, 905, 1999, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
95547 水原秋桜子の魅力―その潔さ, 小沢克己, 馬酔木, 78−7, 905, 1999, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
95548 秋桜子の文章、その魅力, 渡辺千枝子, 馬酔木, 78−7, 905, 1999, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
95549 光悦、光琳そして秋桜子―最後の琳派の俳人、水原秋桜子, 野中亮介, 馬酔木, 78−7, 905, 1999, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
95550 中洲先生出自考―その師弟・交友関係をめぐって, 松田存, 三島中洲の学芸とその生涯, , , 1999, ネ3:9, 近代文学, 著作家別, ,