検索結果一覧
検索結果:199137件中
95851
-95900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
95851 | 『浅草紅団』論〔上〕, 篠原秀征, 中央大学大学院論究, 32−1, 32, 2000, チ00075, 近代文学, 著作家別, , |
95852 | 長野隆著『抒情の方法 朔太郎・静雄・中也』, 安智史, 日本文学/日本文学協会, 49−3, 561, 2000, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
95853 | 大塚常樹著『宮沢賢治 心象の記号論』, 秋枝美保, 日本文学/日本文学協会, 49−3, 561, 2000, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
95854 | おどる近代―交際・ダンス・<アソビ>(下), 伊藤明己, 中央大学大学院論究, 32−1, 32, 2000, チ00075, 近代文学, 一般, , |
95855 | 漱石の漢詩文とその周辺, 祝振媛, 中央大学大学院論究, 32−1, 32, 2000, チ00075, 近代文学, 著作家別, , |
95856 | 紀行文学における事実と真実―吉田健一「或る田舎町の魅力」をめぐって, 島内裕子, 放送大学研究年報, , 17, 2000, ホ00115, 近代文学, 著作家別, , |
95857 | 西田幾多郎の思索―深き奥底, 渡辺二郎, 放送大学研究年報, , 17, 2000, ホ00115, 近代文学, 著作家別, , |
95858 | 文学研究を文化研究する―近代文学研究の<場>をめぐって, 金子明雄, 日本文学/日本文学協会, 49−4, 562, 2000, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
95859 | 関口安義著『芥川龍之介とその時代』, 宮坂覚, 日本文学/日本文学協会, 49−4, 562, 2000, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
95860 | 松沢信祐著『新時代の芥川龍之介』, 石割透, 日本文学/日本文学協会, 49−4, 562, 2000, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
95861 | 小森陽一著『小説と批評』, 城殿智行, 日本文学/日本文学協会, 49−4, 562, 2000, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
95862 | 稲垣足穂と「花月」, 細川涼一, 文学, 1−6, , 2000, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
95863 | 民族と女性、ゆらぐ<新しい女>―植民地朝鮮における雑誌『新女子』を中心に, 孫知延, 日本文学/日本文学協会, 49−5, 563, 2000, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
95864 | 消えた「フロイド」―芥川龍之介「死後」, 一柳広孝, 日本文学/日本文学協会, 49−5, 563, 2000, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
95865 | 平岡敏夫著『ある文学史家の戦中と戦後―戦後文学・隅田川・上州』, 西垣勤, 日本文学/日本文学協会, 49−5, 563, 2000, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
95866 | 「金色夜叉」の藍本―Bertha M.Clayをめぐって, 堀啓子, 文学, 1−6, , 2000, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
95867 | 中島敦「巡査の居る風景」論―「奴等」/「俺達」の物語, 諸岡知徳, 甲南大学紀要, , 115, 2000, コ00200, 近代文学, 著作家別, , |
95868 | 近代小説新考 明治の青春106―川上眉山「観音岩」(その三), 野山嘉正, 国文学, 45−4, 653, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
95869 | 三井呉服店PR誌『花ごろも』の刊行―中山白峰・尾崎紅葉「むさう裏」をめぐって, 瀬崎圭二, 日本文学/日本文学協会, 49−6, 564, 2000, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
95870 | 物語/ロマン/詩―村上龍『コインロッカー・ベイビーズ』について, 中山真彦, シグノ, , 5, 2000, s00030, 近代文学, 著作家別, , |
95871 | 本好き人好き126 文芸夜話, 谷沢永一, 国文学, 45-4, 653, 2000, コ00940, 近代文学, 一般, , |
95872 | 『田舎教師』・三人称を生きる読者―ある同時代読者の読みをめぐって, 永井聖剛, 日本文学/日本文学協会, 49−6, 564, 2000, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
95873 | 逍遙・文学誌105 「竹」―長与善郎・武者小路・千家・杉原善之介・八幡関太郎・川口一郎ら, 紅野敏郎, 国文学, 45−4, 653, 2000, コ00940, 近代文学, 一般, , |
95874 | 萩原朔太郎研究のこれから―主体/主体以後をめぐって, 勝原晴希, 国文学, 45−1, 650, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
95875 | 太宰治「火の鳥」論―黒色テロリストの死と再生, 山口浩行, 日本文学/日本文学協会, 49−6, 564, 2000, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
95876 | 『こころ』論―静について, 南香蘭, 文学研究科論集, , 27, 2000, コ00500, 近代文学, 著作家別, , |
95877 | 近代小説新考 明治の青春104―川上眉山「観音岩」(その一), 野山嘉正, 国文学, 45−1, 650, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
95878 | 平田由美著『女性表現の明治史―樋口一葉以前』, 常吉由樹子, 日本文学/日本文学協会, 49−6, 564, 2000, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
95879 | 新ロマン主義と潜在意識―厨川白村を中心として, 永井太郎, 国語国文, 69−3, 787, 2000, コ00680, 近代文学, 著作家別, , |
95880 | 谷崎潤一郎「蘆刈」論―語り手と聞き手との間に, 堀口淳二, 文学研究科論集, , 27, 2000, コ00500, 近代文学, 著作家別, , |
95881 | 本好き人好き124 新芸術と新人, 谷沢永一, 国文学, 45-1, 650, 2000, コ00940, 近代文学, 一般, , |
95882 | 埴谷雄高論―「不合理ゆえに吾信ず」より, 今溝協, 文学研究科論集, , 27, 2000, コ00500, 近代文学, 著作家別, , |
95883 | 特集・手紙のディスタンス 手紙のテクスチュアリティ 異言語・異文化の地より―高村光太郎の書簡, 馬渡憲三郎, 国文学, 45−13, 662, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
95884 | 逍遙・文学誌103 「近代芸術」―佐藤緑葉・牧水・石井直三郎・若月紫蘭・仲木貞一ら, 紅野敏郎, 国文学, 45−1, 650, 2000, コ00940, 近代文学, 一般, , |
95885 | 特集・手紙のディスタンス 新資料 火野葦平の手紙―昭和十二年十二月十五日、南京にて, 花田俊典, 国文学, 45−13, 662, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
95886 | 「帰結」からの逸脱―「歯車」の<論理>をめぐって, 副田賢二, 三田国文, , 31, 2000, ミ00072, 近代文学, 著作家別, , |
95887 | 「聖なる」謎, 原子朗, 国文学解釈と鑑賞, 65−2, 825, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
95888 | 特集・手紙のディスタンス 新資料 小牧近江から犬田卯への手紙と『日本村治派同盟宣言並に綱領草案』―農民文学運動史のなかで, 北条常久, 国文学, 45−13, 662, 2000, コ00940, 近代文学, 一般, , |
95889 | <衣裳>と<金銭>―島崎藤村「旧主人」論, 木戸雄一, 国文学研究資料館紀要, , 26, 2000, コ00970, 近代文学, 著作家別, , |
95890 | 宮沢賢治におけるエスペラント, 峰芳隆, 国文学解釈と鑑賞, 65−2, 825, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
95891 | 特集・手紙のディスタンス 作家・思想家と手紙 若き日の正岡子規の手紙・はがき―大谷是空との交流, 長谷川孝士, 国文学, 45−13, 662, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
95892 | 漱石山房の原稿用紙のゆりかご―双龍戯珠文様, 杤尾武, 国文学研究資料館紀要, , 26, 2000, コ00970, 近代文学, 著作家別, , |
95893 | 賢治とキリスト教―『銀河鉄道の夜』再読, 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 65−2, 825, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
95894 | 北村透谷参考文献目録―昭和二十一年〜昭和五十年, 鈴木一正, 国文学研究資料館紀要, , 26, 2000, コ00970, 近代文学, 著作家別, , |
95895 | 明治末期・大正前期の森鴎外における「安心立命」観の転換―孔子との再会をめぐって, 陳少峰, 国文学研究資料館紀要, , 26, 2000, コ00970, 近代文学, 著作家別, , |
95896 | 宮沢賢治と仏教―我等の主師親, 工藤哲夫, 国文学解釈と鑑賞, 65−2, 825, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
95897 | 特集・手紙のディスタンス 作家・思想家と手紙 南方熊楠の自分を語る手紙, 飯倉照平, 国文学, 45−13, 662, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
95898 | 宮沢賢治と労農党, 杉浦静, 国文学解釈と鑑賞, 65−2, 825, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
95899 | 特集・手紙のディスタンス 作家・思想家と手紙 大杉栄の手紙, 梅森直之, 国文学, 45−13, 662, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
95900 | 講談社・大正九年―『雄弁』の誌面(再)改革と『現代』創刊, 五島慶一, 三田国文, , 32, 2000, ミ00072, 近代文学, 一般, , |