検索結果一覧
検索結果:199136件中
96501
-96550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
96501 | 石坂洋次郎をめぐって 石坂洋次郎の文体, 斉藤明美, 国文学解釈と鑑賞, 65−9, 832, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
96502 | 作品の世界 「海を見に行く」, 宮下全司, 国文学解釈と鑑賞, 65−9, 832, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
96503 | 作品の世界 『金魚』, 榎本隆司, 国文学解釈と鑑賞, 65−9, 832, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
96504 | 作品の世界 『風俗』『壁画』『お山』(『風俗』三部作), 塚越和夫, 国文学解釈と鑑賞, 65−9, 832, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
96505 | 作品の世界 『若い人』, 国松昭, 国文学解釈と鑑賞, 65−9, 832, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
96506 | 作品の世界 『麦死なず』―時代性と私小説性, 木村幸雄, 国文学解釈と鑑賞, 65−9, 832, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
96507 | 作品の世界 『何処へ』―知性の人・伊能は敗北か, 高橋三男, 国文学解釈と鑑賞, 65−9, 832, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
96508 | 作品の世界 『暁の合唱』―モラルとしての恋愛, 中田雅敏, 国文学解釈と鑑賞, 65−9, 832, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
96509 | 作品の世界 『美しい暦』, 岩田恵子, 国文学解釈と鑑賞, 65−9, 832, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
96510 | 作品の世界 『青い山脈』, 木谷喜美枝, 国文学解釈と鑑賞, 65−9, 832, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
96511 | 作品の世界 『石中先生行状記』, 鷺只雄, 国文学解釈と鑑賞, 65−9, 832, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
96512 | 鴎外その出発72 『厳重なる家庭の教へ』と『学問の荒み衰ふこともなく』と―『舞姫』について(三), 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 65−7, 830, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
96513 | 本・人・出版社19 国枝史郎―春陽堂刊「読物文芸叢書」の『紅白縮緬組』, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 65−7, 830, 2000, コ00950, 近代文学, 一般, , |
96514 | 探照燈158 筆剣五年, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 65−7, 830, 2000, コ00950, 近代文学, 一般, , |
96515 | 特集・戦後文学と私小説 語り部の資格―私小説論ノート, 勝又浩, 私小説研究, , 1, 2000, シ00168, 近代文学, 小説, , |
96516 | 演劇、映画のコンテキスト メソッドとしての肉体―身体・炉・劇場 「中有」記1970―2000, 芥正彦, 国文学, 45−11, 660, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
96517 | 演劇、映画のコンテキスト 劇作家・三島由紀夫の位置, 扇田昭彦, 国文学, 45−11, 660, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
96518 | 演劇、映画のコンテキスト 文楽版「椿説弓張月」について, 織田紘二, 国文学, 45−11, 660, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
96519 | 演劇、映画のコンテキスト 三島由紀夫の演劇論―『サド侯爵夫人』と『鰯売恋曳網』から, 久保田裕子, 国文学, 45−11, 660, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
96520 | 演劇、映画のコンテキスト 映画俳優と小説家―『からっ風野郎』と映画『憂国』, 山内由紀人, 国文学, 45−11, 660, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
96521 | 戦中戦後の関西歌舞伎, 山田庄一, 歌舞伎研究と批評, , 25, 2000, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
96522 | 棚町知弥氏にきく―占領下の福岡博多を中心とする、演劇検閲と地方演劇の状況, 棚町知弥 宮田繁幸 岩井真実 永井美和子, 歌舞伎研究と批評, , 25, 2000, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
96523 | 近代小説新考 明治の青春112―川上眉山「観音岩」(その九), 野山嘉正, 国文学, 45−11, 660, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
96524 | 特集・戦後文学と私小説 戦後派と私小説―島尾敏雄「夢の中での日常」を視座として, 山中秀樹, 私小説研究, , 1, 2000, シ00168, 近代文学, 著作家別, , |
96525 | 本好き人好き132 明治功臣録, 谷沢永一, 国文学, 45−11, 660, 2000, コ00940, 近代文学, 一般, , |
96526 | 戦中戦後歌舞伎日録 一九四〇〜一九五〇―東京を中心とする雑録記事集成, 児玉竜一, 歌舞伎研究と批評, , 25, 2000, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
96527 | 逍遙・文学誌111 「芸術」―古屋芳雄・元麿・百三・吉田泰司・片山敏彦・光太郎ら, 紅野敏郎, 国文学, 45−11, 660, 2000, コ00940, 近代文学, 一般, , |
96528 | <座談会> 戦中戦後の歌舞伎, 菊池明 藤田洋 渡辺保, 歌舞伎研究と批評, , 25, 2000, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
96529 | 前田久徳著『谷崎潤一郎 物語の生成』, 永栄啓伸, 国文学, 45−11, 660, 2000, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
96530 | 『文楽』総目次―第一巻第一号(昭和二十一年十二月)―第四巻第二号(昭和二十四年二月), 飯島満, 歌舞伎研究と批評, , 25, 2000, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
96531 | 特集・戦後文学と私小説 小田切秀雄と私小説―小林多喜二『党生活者』を巡って, 斎藤秀昭, 私小説研究, , 1, 2000, シ00168, 近代文学, 著作家別, , |
96532 | 特集・戦後文学と私小説<インタビュー> あの頃の私と私小説, 本多秋五, 私小説研究, , 1, 2000, シ00168, 近代文学, 小説, , |
96533 | 特集・戦後文学と私小説 戦後派の私小説観―平野謙・埴谷雄高・大岡昇平, 風里谷桂 田辺友祐 姜宇源庸, 私小説研究, , 1, 2000, シ00168, 近代文学, 小説, , |
96534 | 観菊会小史, 川上寿代, 日本歴史, , 630, 2000, Z00T:に:032:001, 近代文学, 一般, , |
96535 | 私小説時評1999 「石に泳ぐ魚」裁判を考える, 梅沢亜由美, 私小説研究, , 1, 2000, シ00168, 近代文学, 著作家別, , |
96536 | 鈴村和成著『小説の「私」を探して』, 依田由紀子, 私小説研究, , 1, 2000, シ00168, 近代文学, 書評・紹介, , |
96537 | 終戦直後の三島由紀夫書簡, 佐藤秀明, 文学, 1−4, , 2000, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
96538 | 条約改正反対意見秘密出版書について―南方熊楠所蔵本を中心に, 武内善信, 熊楠研究, , 2, 2000, ク00044, 近代文学, 著作家別, , |
96539 | 『輔仁会報』第二号と三島由紀夫, 杉山欣也, 文学, 1−4, , 2000, フ00290, 近代文学, 一般, , |
96540 | 南方熊楠の今昔物語集―説話学の階梯・大正篇1, 小峯和明, 熊楠研究, , 2, 2000, ク00044, 近代文学, 著作家別, , |
96541 | 「ロンドン抜書」考・二, 松居竜五, 熊楠研究, , 2, 2000, ク00044, 近代文学, 著作家別, , |
96542 | 交換と贈与―森鴎外『雁』論, 井上優, 文学, 1−4, , 2000, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
96543 | <講演> 熊楠とふるさと熊野, 飯倉照平, 熊楠研究, , 2, 2000, ク00044, 近代文学, 著作家別, , |
96544 | 南方熊楠評判記の形成, 中瀬喜陽, 熊楠研究, , 2, 2000, ク00044, 近代文学, 著作家別, , |
96545 | 近代歌舞伎批評家論(9) アンファンテリブルの見た幻―武智鉄二の詩と真実, 上村以和於, 歌舞伎研究と批評, , 25, 2000, カ00532, 近代文学, 著作家別, , |
96546 | 篠弘・馬場あき子・佐佐木幸綱監修『現代短歌大事典』, 三枝昂之, 文学, 1−4, , 2000, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, , |
96547 | 神社合祀と史跡の滅却―湊村の神社合祀計画に対する南方熊楠の行動とその理由, 橋爪博幸, 熊楠研究, , 2, 2000, ク00044, 近代文学, 著作家別, , |
96548 | 弟常楠宛南方熊楠の手紙(二)―隣家の増築と研究所設立をめぐって, 吉川寿洋, 熊楠研究, , 2, 2000, ク00044, 近代文学, 著作家別, , |
96549 | 太宰治の女性像―晩年を中心にして, 青木京子, 仏教大学大学院研究紀要, , 28, 2000, フ00245, 近代文学, 著作家別, , |
96550 | 田中長三郎書簡と「南方植物研究所」, 川島昭夫, 熊楠研究, , 2, 2000, ク00044, 近代文学, 著作家別, , |