検索結果一覧
検索結果:9758件中
9651
-9700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
9651 | 短歌革新の問題 短歌の革新, 藤田徳太郎, 文芸文化, 1-5, 5, 1938, フ00495, 近代文学, 短歌, , |
9652 | 短歌革新の問題 短歌革新について, 柴生田稔, 文芸文化, 1-5, 5, 1938, フ00495, 近代文学, 短歌, , |
9653 | 短歌革新の問題 短歌の革新について, 岡野直七郎, 文芸文化, 1-5, 5, 1938, フ00495, 近代文学, 短歌, , |
9654 | 身についた言葉, 嘉納とわ, 文芸文化, 2-2, 8, 1939, フ00495, 近代文学, 短歌, , |
9655 | 相聞の文学 現代相聞歌の運命, 岡山巌, 文芸文化, 2-5, 11, 1939, フ00495, 近代文学, 短歌, , |
9656 | 相聞の文学 相聞について, 三浦常夫, 文芸文化, 2-5, 11, 1939, フ00495, 近代文学, 短歌, , |
9657 | 前号の歌, 矢代東村, 詩歌, 7-12, , 1917, シ00011, 近代文学, 短歌, , |
9658 | 歌壇の綜合芸術化, 三井甲之, 詩歌, 8-1, , 1918, シ00011, 近代文学, 短歌, , |
9659 | 香木集―(前号の歌より), 前田夕暮, 詩歌, 8-1, , 1918, シ00011, 近代文学, 短歌, , |
9660 | 香木集―(短歌評釈), 前田夕暮, 詩歌, 8-2, , 1918, シ00011, 近代文学, 短歌, , |
9661 | 前号の歌, 南正胤, 詩歌, 8-2, , 1918, シ00011, 近代文学, 短歌, , |
9662 | 新年の歌壇, 尾山篤二郎, 詩歌, 8-2, , 1918, シ00011, 近代文学, 短歌, , |
9663 | 労作と礼拝との歌, 三井甲之, 詩歌, 8-3, , 1918, シ00011, 近代文学, 短歌, , |
9664 | 前月歌壇月旦, 尾山篤二郎, 詩歌, 8-4, , 1918, シ00011, 近代文学, 短歌, , |
9665 | 前号歌壇月旦, 尾山篤二郎, 詩歌, 8-5, , 1918, シ00011, 近代文学, 短歌, , |
9666 | 四月の歌壇, 広田健次 村岡黒影 前田夕暮, 詩歌, 8-5, , 1918, シ00011, 近代文学, 短歌, , |
9667 | 写生叙景歌論に就て, 三井甲之, 詩歌, 8-6, , 1918, シ00011, 近代文学, 短歌, , |
9668 | 小感, 前田夕暮, 詩歌, 8-6, , 1918, シ00011, 近代文学, 短歌, , |
9669 | 前号批評―草土集と春草集を読んで, 広田健次, 詩歌, 8-6, , 1918, シ00011, 近代文学, 短歌, , |
9670 | 実験心理学と作歌と, 三井甲之, 詩歌, 8-7, , 1918, シ00011, 近代文学, 短歌, , |
9671 | 詩壇月旦, 尾山篤二郎, 詩歌, 8-7, , 1918, シ00011, 近代文学, 短歌, , |
9672 | 八月号雑感, 南正胤, 詩歌, 8-9, , 1918, シ00011, 近代文学, 短歌, , |
9673 | 文法学か心理学か, 三井甲之, 詩歌, 8-10, , 1918, シ00011, 近代文学, 短歌, , |
9674 | 「続峡の門」小感, 宮地伸一, アララギ, 61-11, , 1968, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
9675 | 十月号作品評, 浅井俊治 長崎津矢子 成田小五郎, アララギ, 61-11, , 1968, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
9676 | 歌集「水照波」, 清水正男, アララギ, 61-11, , 1968, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
9677 | 明治短歌史(一), 小島吉雄, 能古, 1-1, , 1929, ノ00045, 近代文学, 短歌, , |
9678 | 明治短歌史(承前), 小島吉雄, 能古, 1-3, , 1929, ノ00045, 近代文学, 短歌, , |
9679 | 歌集霧華を読む, 直塚淳, 能古, 1-4, , 1929, ノ00045, 近代文学, 短歌, , |
9680 | 明治短歌史(三), 小島吉雄, 能古, 1-5, , 1929, ノ00045, 近代文学, 短歌, , |
9681 | 明治短歌史(四), 小島吉雄, 能古, 1-6, , 1929, ノ00045, 近代文学, 短歌, , |
9682 | 明治初期の短歌, 小島吉雄, 能古, 1-7, , 1929, ノ00045, 近代文学, 短歌, , |
9683 | 時代の新機運と明治初期の短歌, 小島吉雄, 能古, 1-8, , 1929, ノ00045, 近代文学, 短歌, , |
9684 | 萩野由之の和歌改良論, 小島吉雄, 能古, 1-9, , 1929, ノ00045, 近代文学, 短歌, , |
9685 | 明治新派和歌運動始末, 小島吉雄, 能古, 2-1, , 1930, ノ00045, 近代文学, 短歌, , |
9686 | 『新派和歌大要』のこと, 小島吉雄, 能古, 2-2, , 1930, ノ00045, 近代文学, 短歌, , |
9687 | 明治新派和歌運動始末, 小島吉雄, 能古, 2-2, , 1930, ノ00045, 近代文学, 短歌, , |
9688 | 口語歌の音数律に就て, 冬野卓一, 能古, 2-2, , 1930, ノ00045, 近代文学, 短歌, , |
9689 | 明治新派和歌運動始末(三), 小島吉雄, 能古, 2-4, , 1930, ノ00045, 近代文学, 短歌, , |
9690 | 明治新派和歌運動始末(四), 小島吉雄, 能古, 2-5, , 1930, ノ00045, 近代文学, 短歌, , |
9691 | 明治新派和歌運動始末(五), 小島吉雄, 能古, 2-6, , 1930, ノ00045, 近代文学, 短歌, , |
9692 | 明治新派和歌運動始末(六), 小島吉雄, 能古, 2-7, , 1930, ノ00045, 近代文学, 短歌, , |
9693 | 池袋清風のことども, 小島吉雄, 能古, 2-8, , 1930, ノ00045, 近代文学, 短歌, , |
9694 | 所謂鉄幹子規不可並称問題, 小島吉雄, 能古, 2-10, , 1930, ノ00045, 近代文学, 短歌, , |
9695 | 所謂鉄幹子規不可並称問題(承前), 小島吉雄, 能古, 2-11, , 1930, ノ00045, 近代文学, 短歌, , |
9696 | 明治短歌史上に於ける明星派の運動(一), 小島吉雄, 能古, 3-1, , 1931, ノ00045, 近代文学, 短歌, , |
9697 | 口語歌の現状、其他, 冬野卓一, 能古, 3-4, , 1931, ノ00045, 近代文学, 短歌, , |
9698 | 短歌と俳句 旧派和歌の動向, 柳生四郎, 茨城の文学史, , , 1975, ヒ0:9, 近代文学, 短歌, , |
9699 | 短歌と俳句 近代短歌の成立と展開, 平輪光三, 茨城の文学史, , , 1975, ヒ0:9, 近代文学, 短歌, , |
9700 | 短歌と俳句 戦後の短歌, 中崎長太, 茨城の文学史, , , 1975, ヒ0:9, 近代文学, 短歌, , |