検索結果一覧

検索結果:199136件中 98501 -98550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
98501 森鴎外訳「洪水」初出本文及び総索引, 藤田保幸, 滋賀大学教育学部紀要, , 49, 2000, シ00083, 近代文学, 著作家別, ,
98502 『米欧回覧実記』の食文化考―米利堅合衆国について, 池添博彦, 帯広大谷短期大学紀要, , 37, 2000, オ00630, 近代文学, 一般, ,
98503 漂泊者の魂 その(一)―フリードリヒ・ニーチェと萩原朔太郎, 松本要, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 9, 2000, エ00081, 近代文学, 著作家別, ,
98504 鴎外と『ファウスト』(その二)―時間論的にみた『舞姫』/「グレートヒェン悲劇」, 田中岩男, 弘前大学人文社会論叢(人文科学), , 4, 2000, シ01178, 近代文学, 著作家別, ,
98505 神認識の問題―西田幾多郎とエックハルト, 中山善樹, 文化学年報/同志社大学, , 49, 2000, フ00280, 近代文学, 著作家別, ,
98506 谷崎潤一郎『人魚の嘆き』への一視点―虚構と実在の<場>をめぐって, 阿部寿行, 緑岡詞林, , 24, 2000, リ00240, 近代文学, 著作家別, ,
98507 太宰治『ロマネスク』への一視点―「嘘」と「誠」の関係について, 渡部智弘, 緑岡詞林, , 24, 2000, リ00240, 近代文学, 著作家別, ,
98508 『明暗』にみる漱石の女性観(下), 須田晶子, 東京女子大学日本文学, , 93, 2000, ト00265, 近代文学, 著作家別, ,
98509 『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』論―「僕」たちの再生のために, 中里千晶, 東京女子大学日本文学, , 93, 2000, ト00265, 近代文学, 著作家別, ,
98510 夏目漱石『永日小品』―「火鉢」の<寒><暖>, 中島佐和子, 国文/お茶の水女子大学, , 93, 2000, コ00920, 近代文学, 著作家別, ,
98511 夏目漱石『明暗』論―<病院>という場所(トポス), 日水史子, 国文/お茶の水女子大学, , 93, 2000, コ00920, 近代文学, 著作家別, ,
98512 四次元の詩学―萩原朔太郎『月に吠える』をめぐって, 小川美季, 東京女子大学日本文学, , 94, 2000, ト00265, 近代文学, 著作家別, ,
98513 田村俊子「枸杞の実の誘惑」論―智佐子の内面をめぐって, 王紅, 国文/お茶の水女子大学, , 92, 2000, コ00920, 近代文学, 著作家別, ,
98514 中島敦『文字禍』論―時代を諷するアレゴリー, 勝又志保, 国文/お茶の水女子大学, , 92, 2000, コ00920, 近代文学, 著作家別, ,
98515 『鳥追阿松海上新話』の読者の成立―新聞の宣伝効果, 佐々木亨, 国文学研究, , 130, 2000, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
98516 大屋幸世著『森鴎外 研究と資料』, 山崎一穎, 国文学研究, , 130, 2000, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, ,
98517 尾形明子著『田山花袋というカオス』, 山本昌一, 国文学研究, , 130, 2000, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, ,
98518 関口安義著『芥川龍之介とその時代』, 石割透, 国文学研究, , 130, 2000, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, ,
98519 『分身』論―<母>を求める「分身」, 小林美恵子, 国文目白, , 39, 2000, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
98520 小林秀雄「オフェリヤ遺文」私論―<意識の流れ>の小説として, 川瀬優美, 国文目白, , 39, 2000, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
98521 <対談>特集 生誕百年・三好達治新発見 凛とした詩語の音楽―三好達治を再評価する, 中村稔 大岡信, 現代詩手帖, 43−10, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
98522 特集 生誕百年・三好達治新発見 生きている風景―三好達治、詩と人と, 小島千加子, 現代詩手帖, 43−10, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
98523 特集 生誕百年・三好達治新発見 近代詩の対蹠人―三好達治と西脇順三郎, 新倉俊一, 現代詩手帖, 43−10, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
98524 特集 生誕百年・三好達治新発見 海なるものへの回帰, 城戸朱理, 現代詩手帖, 43−10, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
98525 特集 生誕百年・三好達治新発見 達治が読まれない理由(わけ)―達治の「雪」と中也の「雪」, 川端隆之, 現代詩手帖, 43−10, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
98526 特集 生誕百年・三好達治新発見 三好達治詩への通路―四行詩における指示語を中心に, 国中治, 現代詩手帖, 43−10, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
98527 <インタビュー>特集 生誕百年・三好達治新発見 三好達治との五十年―インタヴュー, 佐谷和彦, 現代詩手帖, 43−10, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
98528 特集 生誕百年・三好達治新発見 三好達治の後衛性, 和田博文, 現代詩手帖, 43−10, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
98529 特集 生誕百年・三好達治新発見 抑圧の反照―三好達治の径路断面, 阿毛久芳, 現代詩手帖, 43−10, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
98530 特集 生誕百年・三好達治新発見 『測量船』、遅れて来た詩人のかたち, 藤本寿彦, 現代詩手帖, 43−10, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
98531 特集 生誕百年・三好達治新発見 三好達治―朔太郎「以後」の詩人としての, 勝原晴希, 現代詩手帖, 43−10, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
98532 特集 生誕百年・三好達治新発見 日本という恥部―三好達治の愛国心, 横木徳久, 現代詩手帖, 43−10, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
98533 特集 生誕百年・三好達治新発見 <共感>の詩人は、サワンの夢を見たか―三好達治について, 永原孝道, 現代詩手帖, 43−10, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
98534 特集 生誕百年・三好達治新発見 三好達治略年譜, , 現代詩手帖, 43−10, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
98535 現代詩歌句逍遙9 与謝野晶子から, 酒井佐忠, 現代詩手帖, 43−10, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
98536 <インタビュー>特集 「戦後詩」の彼方へ―田村隆一をいかに超えるか 言葉という母胎に帰ってくる旅人―インタビュー, 種村季弘, 現代詩手帖, 43−11, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
98537 <講演>特集 「戦後詩」の彼方へ―田村隆一をいかに超えるか 詩の思想と感性を繋ぐもの, 辻井喬, 現代詩手帖, 43−11, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
98538 <講演>特集 「戦後詩」の彼方へ―田村隆一をいかに超えるか 田村さんの詩の坑道(undermine), 吉増剛造, 現代詩手帖, 43−11, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
98539 <シンポジウム>特集 「戦後詩」の彼方へ―田村隆一をいかに超えるか 「人間は言葉」―シンポジウム「田村隆一をいかに超えるか」, 新倉俊一 白石かずこ 藤井貞和 佐々木幹郎 守中高明 和合亮一 城戸朱理, 現代詩手帖, 43−11, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
98540 特集 「戦後詩」の彼方へ―田村隆一をいかに超えるか 詩論という泥濘―二十一世紀を目前にして, 岩成達也, 現代詩手帖, 43−11, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
98541 特集 「戦後詩」の彼方へ―田村隆一をいかに超えるか 詩の栄光と困難―戦後詩の彼方へ, 野沢啓, 現代詩手帖, 43−11, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
98542 <対談>特集 「戦後詩」の彼方へ―田村隆一をいかに超えるか 詩歌の虚実と、「自由」の行方, 岡井隆 平出隆, 現代詩手帖, 43−11, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
98543 鮎川信夫の「橋上の人」2 戦後の<橋上の人>―未定稿と決定稿―滅びの群れを離れ、戦中と戦後を繋ごうとした詩, 牟礼慶子, 現代詩手帖, 43−11, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
98544 現代詩歌句逍遙10 歌ことばの今, 酒井佐忠, 現代詩手帖, 43−11, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
98545 <鼎談討議>特集 現代詩年鑑2001 自足を拒否する言葉たち―二〇〇〇年展望, 北川透 川端隆之 福間健二, 現代詩手帖, 43−12, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
98546 特集 現代詩年鑑2001 幻影する黒船、あるいは詩的二〇〇〇年代へ―今年の詩論集展望, 添田・馨, 現代詩手帖, 43−12, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
98547 特集 現代詩年鑑2001 <言葉>の多様化の中で―現代詩歌句逍遙, 酒井佐忠, 現代詩手帖, 43−12, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
98548 特集 現代詩年鑑2001 閉じられた言葉から開かれた言葉へ―詩誌展望, 池田実, 現代詩手帖, 43−12, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
98549 特集 現代詩年鑑2001 新しい抒情詩のために―詩的九〇年代私論 続, 田野倉康一, 現代詩手帖, 43−12, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
98550 近代日本の朝鮮人像の形成―「朝鮮民族性」の由来について, 南富鎮, 文学研究論集, , 18, 2000, フ00336, 近代文学, 一般, ,