検索結果一覧
検索結果:199137件中
98701
-98750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
98701 | 歌誌を辿る35 「短歌雑誌」二, 武川忠一, 短歌, 47−8, 615, 2000, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
98702 | 中原中也の東京16―番外・宮崎県東臼杵郡東郷村山陰, 福島泰樹, 短歌, 47−8, 615, 2000, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
98703 | 昭和短歌の再検討28 新人賞について, 島田修三, 短歌, 47−8, 615, 2000, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
98704 | 有本倶子著『評伝大西民子』―素顔の民子追う, 川合千鶴子, 短歌, 47−8, 615, 2000, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
98705 | 石川恭子著『続・与謝野晶子ノート』―近代日本の文明批評, 橋本喜典, 短歌, 47−8, 615, 2000, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
98706 | 安田純生著『歌ことば事情』―文語体の現在, 内藤明, 短歌, 47−8, 615, 2000, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
98707 | 歌誌を辿る36 「短歌雑誌」三, 武川忠一, 短歌, 47−9, 616, 2000, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
98708 | 中原中也の東京17―番外・宮崎県東臼杵郡東郷村山陰, 福島泰樹, 短歌, 47−9, 616, 2000, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
98709 | 昭和短歌の再検討29 メディアの変質, 小池光, 短歌, 47−9, 616, 2000, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
98710 | 篠弘著『疾走する女性歌人』―フェミニズムをこえて, 藤室苑子, 短歌, 47−9, 616, 2000, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
98711 | 川瀬清著『アララギ叢書解題』―『アララギ叢書解題』の意義するもの, 下平武治, 短歌, 47−9, 616, 2000, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
98712 | 歌誌を辿る37 「短歌雑誌」四, 武川忠一, 短歌, 47−10, 617, 2000, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
98713 | 中原中也の東京18―番外・宮崎県東臼杵郡東郷村山陰, , 短歌, 47−10, 617, 2000, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
98714 | <座談会>昭和短歌の再検討30 短歌にとって、昭和はどんな時代だったか。, 三枝昂之 永田和宏 小池光 島田修三 山田富士郎, 短歌, 47−10, 617, 2000, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
98715 | 篠弘・馬場あき子・佐佐木幸綱監修『現代短歌大事典』―歌人必携の貴重な一冊, 奥村晃作, 短歌, 47−10, 617, 2000, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
98716 | 荒波力著『よみがえる万葉歌人*セ石海人』―生の原理の軌跡, 前川佐重郎, 短歌, 47−10, 617, 2000, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
98717 | 歌誌を辿る38 「短歌雑誌」五, 武川忠一, 短歌, 47−11, 618, 2000, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
98718 | 茂吉正論(1) 茂吉の声, 秋葉四郎, 短歌, 47−11, 618, 2000, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
98719 | 近代短歌探偵ノート(1) 和歌革新への道, 藤岡武雄, 短歌, 47−11, 618, 2000, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
98720 | 中原中也の東京19―番外・宮崎県東臼杵郡東郷村坪谷, 福島泰樹, 短歌, 47−11, 618, 2000, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
98721 | 歌誌を辿る39 「短歌雑誌」六・珊瑚礁, 武川忠一, 短歌, 47−12, 619, 2000, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
98722 | 茂吉正論(2) 逆白波の歌, 秋葉四郎, 短歌, 47−12, 619, 2000, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
98723 | 近代短歌探偵ノート(2) 幕末の群像, 藤岡武雄, 短歌, 47−12, 619, 2000, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
98724 | 中原中也の東京20―番外・宮崎県東臼杵郡東郷村山陰小野田, 福島泰樹, 短歌, 47−12, 619, 2000, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
98725 | 歌誌を辿る40 「珊瑚礁」二, 武川忠一, 短歌, 47−13, 620, 2000, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
98726 | 茂吉正論(3) 茂吉一寸いい話, 秋葉四郎, 短歌, 47−13, 620, 2000, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
98727 | 近代短歌探偵ノート(3) 文明開化と新題歌, 藤岡武雄, 短歌, 47−13, 620, 2000, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
98728 | 中原中也の東京21―番外・宮崎県東臼杵郡東郷村山陰, 福島泰樹, 短歌, 47−13, 620, 2000, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
98729 | 少女のスクラップ帖から見た中也短歌―『新編中原中也全集』第一巻の編集を終えて, 佐々木幹郎, 短歌, 47−4, 611, 2000, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
98730 | 歌誌を辿る30 「地上巡礼」一, 武川忠一, 短歌, 47−3, 610, 2000, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
98731 | <座談会>昭和短歌の再検討(最終回) 新しい視点は歴史の中にあった, 三枝昂之 永田和宏 小池光 島田修三 山田富士郎, 短歌, 47−11, 618, 2000, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
98732 | 白山の水(二十)―鏡花をめぐる, 川村二郎, 群像, 55−8, , 2000, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
98733 | <対談> ポケモン・大拙・葉隠―マテリアルと野生, 中沢新一 藤沢周, 群像, 55−9, , 2000, ク00130, 近代文学, 一般, , |
98734 | 風景に開いた穴について―内田百間論, 斎藤礎英, 群像, 55−9, , 2000, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
98735 | 戦後派の軍歴―武田泰淳と野間宏, 川西政明, 群像, 55−9, , 2000, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
98736 | 馬琴の影―青春の終焉―一九六〇年代試論(九), 三浦雅士, 群像, 55−9, , 2000, ク00130, 近代文学, 一般, , |
98737 | 白山の水(二十一)―鏡花をめぐる, 川村二郎, 群像, 55−9, , 2000, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
98738 | 子規が愛した俳人 佐藤紅緑の眼(最終回)―(十)紅緑と伊藤葦天・その5, 復本一郎, 俳句, 49−13, , 2000, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
98739 | 卓抜な批判と愛玩の書―丸谷才一著『闊歩する漱石』, 辻原登, 群像, 55−9, , 2000, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
98740 | 石田修大著『わが父波郷』―凝視する目, 石田郷子, 俳句, 49−13, , 2000, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
98741 | 子規が愛した俳人 佐藤紅緑の眼(第十三回)―(六)紅緑の眼で見た子規の終焉・その1, 復本一郎, 俳句, 49−2, , 2000, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
98742 | <対談> 静まりと煽動の言語, 古井由吉 山城むつみ, 群像, 55−10, , 2000, ク00130, 近代文学, 一般, , |
98743 | 故郷転生―青春の終焉―一九六〇年代試論(十), 三浦雅士, 群像, 55−10, , 2000, ク00130, 近代文学, 一般, , |
98744 | 俳文学展望, 桜井武次郎, 俳句, 49−1, , 2000, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
98745 | 子規が愛した俳人 佐藤紅緑の眼(第十四回)―(六)紅緑の眼で見た子規の終焉・その2, 復本一郎, 俳句, 49−3, , 2000, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
98746 | 子規が愛した俳人 佐藤紅緑の眼(第十五回)―(七)紅緑と虚子・その1, 復本一郎, 俳句, 49−4, , 2000, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
98747 | <対談> 詩と小説の距離, 富岡多恵子 松浦寿輝, 群像, 55−11, , 2000, ク00130, 近代文学, 一般, , |
98748 | アンチ漱石―固有名批判(一), 大杉重男, 群像, 55−11, , 2000, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
98749 | 子規が愛した俳人 佐藤紅緑の眼(第十六回)―(七)紅緑と虚子・その2, 復本一郎, 俳句, 49−5, , 2000, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
98750 | 鷹羽狩行著『名所で名句』 俳句読みの名手が俳枕に挑戦, 復本一郎, 俳句, 49−5, , 2000, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |