検索結果一覧

検索結果:199137件中 98801 -98850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
98801 郊外の文学誌(第五回), 川本三郎, 新潮, 97−5, , 2000, シ01020, 近代文学, 一般, ,
98802 平均台上の重量挙げ―『木村蒹葭堂のサロン』を読む, 杉本秀太郎, 新潮, 97−5, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
98803 虚子百句34, 稲畑汀子, 俳句研究, 67−11, , 2000, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
98804 いま、石橋秀野を読む, 山田みづえ 川崎展宏 柚木紀子, 俳句研究, 67−11, , 2000, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
98805 虚子百句35, 稲畑汀子, 俳句研究, 67−12, , 2000, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
98806 虚子百句36, 稲畑汀子, 俳句研究, 67−13, , 2000, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
98807 解説 五十年目の奇跡=¥遠藤周作「サウロ」三幕, 岩波剛, 新潮, 97−6, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
98808 遠藤周作 十八歳の謎, 山根道公, 新潮, 97−6, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
98809 北原白秋『邪宗門』における詩的語彙の獲得(一), 田崎弘章, 佐世保工高専研究紀要, , 37, 2000, サ00130, 近代文学, 著作家別, ,
98810 フランソワーズのこと, 高山鉄男, 新潮, 97−6, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
98811 『沈黙』への船出, 佐伯彰一, 新潮, 97−6, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
98812 <追悼対談> 河盛好蔵の人間味と豊饒, 安岡章太郎 清岡卓行, 新潮, 97−6, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
98813 富小路禎子―第三段―母・山国, 高橋順子, 新潮, 97−6, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
98814 俳句史の展望試論(十), 志賀康, 未定, , 79, 2000, ミ00103, 近代文学, 俳句, ,
98815 「三条教則」関係資料(十四), 三宅守常, 明治聖徳記念学会紀要, , 29, 2000, メ00038, 近代文学, 一般, ,
98816 「三条教則」関係資料(十五), 三宅守常, 明治聖徳記念学会紀要, , 30, 2000, メ00038, 近代文学, 一般, ,
98817 木漏れ日の読書みち(7) 浮世絵による自然開眼, 高橋英夫, 日本古書通信, 65−7, 852, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
98818 土方定一著『岸田劉生』についての覚書き(1), 酒井忠康, 日本古書通信, 65−7, 852, 2000, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
98819 高村光太郎と出会った頃, 田口弘, 日本古書通信, 65−7, 852, 2000, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
98820 「三遊亭円朝とその時代展」を観て, 武藤禎夫, 日本古書通信, 65−7, 852, 2000, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
98821 <風景>というテクスト―田山花袋『重右衛門の最後』をめぐって, 北原泰邦, 国学院雑誌, 101−12, 1124, 2000, コ00470, 近代文学, 著作家別, ,
98822 思い出すままに(150)―古書通信と保昌先生 流れを枕に夏目漱石, 佐藤良雄, 日本古書通信, 65−7, 852, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
98823 志賀直哉宛署名本(十九)―円地文子の『妖』『女面』『東京の土』など, 紅野敏郎, 日本古書通信, 65−7, 852, 2000, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
98824 古本屋控え帳(168) 高尾彦四郎と海野十三, 青木正美, 日本古書通信, 65−7, 852, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
98825 創作版画誌総目次<26>―『版画CLUB』(3), 加治幸子, 日本古書通信, 65−7, 852, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
98826 わが20世紀人―斎藤茂吉, 芳賀徹, 読売新聞, 15夕, , 2000, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
98827 魂の自由と悲しみが放つバラの芳香―よみがえる金子みすゞ, 増田れい子, 東京新聞, 31夕, , 2000, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
98828 「在日文学」民族の壁超える―枠組み崩す新世代, 浦田憲治, 日経新聞, 12朝, , 2000, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
98829 「私俳句」脱却へ多様な試み―作者と独立、語り手の視点など導入, 川名大, 読売新聞, 21夕, , 2000, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
98830 農民歌人・吉植庄亮、若き日の154首, 稲垣真美, 毎日新聞, 29夕, , 2000, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
98831 「沈まぬ太陽」とモデル 危うい人間組織への警鐘, 梶山龍介, 産経新聞, 09夕, , 2000, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
98832 俳句「近代の尻尾」論上〜下, 阿部完市, 毎日新聞, 3・12朝〜3・26, , 2000, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
98833 明治文学の愉しみ1 その「新しさ」を読む, 坪内祐三, ちくま, , 346, 2000, チ00030, 近代文学, 一般, ,
98834 文壇挽歌物語第一回 和田芳恵と外村繁の受賞, 大村彦次郎, ちくま, , 346, 2000, チ00030, 近代文学, 一般, ,
98835 チャイナなひとびと 近代日本の中国趣味10 渡清の形式<1>, 村松伸, 月刊しにか, 11−1, 119, 2000, ケ00181, 近代文学, 一般, ,
98836 誠実な探求―辻邦生『薔薇の沈黙』を読む, 菅野昭正, ちくま, , 347, 2000, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
98837 うそつきでも こい―『斎藤緑雨全集』の完結に寄せて, 宗像和重, ちくま, , 347, 2000, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
98838 俳句を読む―作品と作者の関係, 復本一郎, 朝日新聞, 16朝, , 2000, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
98839 六角恒広著『漢語師家伝―中国語教育の先人たち』, 藤井省三, 月刊しにか, 11−1, 119, 2000, ケ00181, 近代文学, 書評・紹介, ,
98840 明治文学の愉しみ2 明治の作家は、ダイナミックで、しょっちゅう喧嘩していて、まったく手に負えない不良であって、そこんとこがたまんなくいいのです, 嵐山光三郎, ちくま, , 347, 2000, チ00030, 近代文学, 一般, ,
98841 文壇挽歌物語第二回 「太陽の季節」とその波紋, 大村彦次郎, ちくま, , 347, 2000, チ00030, 近代文学, 一般, ,
98842 チャイナなひとびと 近代日本の中国趣味11 渡清の形式<2>, 村松伸, 月刊しにか, 11−2, 120, 2000, ケ00181, 近代文学, 一般, ,
98843 明治文学の愉しみ3 ふと口にしてしまう―黙阿弥の台詞, 北村薫, ちくま, , 348, 2000, チ00030, 近代文学, 一般, ,
98844 文壇挽歌物語第三回 深沢七郎が「楢山節考」を書く, 大村彦次郎, ちくま, , 348, 2000, チ00030, 近代文学, 一般, ,
98845 近代日本人と短歌10, 岡井隆, 短歌研究, 57−1, 789, 2000, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
98846 近代日本人と短歌11, 岡井隆, 短歌研究, 57−2, 790, 2000, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
98847 近代日本人と短歌12, 岡井隆, 短歌研究, 57−3, 791, 2000, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
98848 近代日本人と短歌13, 岡井隆, 短歌研究, 57−4, 792, 2000, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
98849 近代日本人と短歌14, 岡井隆, 短歌研究, 57−5, 793, 2000, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
98850 「こゝろ」と「私の個人主義」, 張小清, 文学研究科論集, , 27, 2000, コ00500, 近代文学, 著作家別, ,