検索結果一覧

検索結果:199137件中 98901 -98950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
98901 郁達夫と金子光晴―郁達夫と日本文人の交遊, 陳齢, 愛知文教大学論叢, , 3, 2000, ア00145, 近代文学, 著作家別, ,
98902 黄金郷にて―未発表作品解説, 田中美代子, 新潮, 11月臨時増刊, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
98903 「金閣寺」創作ノート・嘱目(取材ノート)・解説, 佐藤秀明, 新潮, 11月臨時増刊, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
98904 <特別読物> 「三島由紀夫」とはなにものだったのか, 橋本治, 新潮, 11月臨時増刊, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
98905 仮面から異名へ, アントニオ・タブッキ 和田忠彦, 新潮, 11月臨時増刊, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
98906 三島由紀夫の自刃, 車谷長吉, 新潮, 11月臨時増刊, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
98907 二重性の恩寵―ファンタジーとしての三島由紀夫小論, 井辻朱美, 新潮, 11月臨時増刊, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
98908 「批評家」三島を批評する, 佐伯彰一, 新潮, 11月臨時増刊, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
98909 幕末国学と三島由紀夫, 野口武彦, 新潮, 11月臨時増刊, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
98910 <座談会> 三島由紀夫不在の三十年, 古井由吉 島田雅彦 平野啓一郎, 新潮, 11月臨時増刊, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
98911 ジャガタラお春からトコ・ジュパンまで―近代日本とインドネシア関係の周辺, 田中信義, 日本の近代化と知識人, , , 2000, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
98912 独歩の時間と「事実」, 後藤康二, 会津大学文化研究センター研究年報, , 6, 2000, ア00151, 近代文学, 著作家別, ,
98913 鴎外とベルリン軍医学校, 鮫島夏樹, 鴎外, , 67, 2000, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
98914 独・蘭・英から見た鴎外, 金子幸代, 鴎外, , 67, 2000, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
98915 鴎外とシェイクスピア, 大内典子, 鴎外, , 67, 2000, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
98916 森鴎外のベルリン第三の下宿, 檀原みすず, 鴎外, , 67, 2000, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
98917 『後北遊日乗』の漢詩(2)―函館・臥牛山での詩, 安川里香子, 鴎外, , 67, 2000, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
98918 「文化」としてのエリーゼ―ドイツ女性史からの照明, 真杉秀樹, 鴎外, , 67, 2000, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
98919 鴎外の峰子宛書簡「二八七」号(岩波全集)について, 川田国芳, 鴎外, , 67, 2000, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
98920 鴎外研究年表(35)―明治四十三年, 苦木虎雄, 鴎外, , 67, 2000, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
98921 鴎外文献集纂, 長谷川泉, 鴎外, , 67, 2000, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
98922 実学としての美学―西周による西洋美学受容, 浜下昌宏, 日本の芸術論, , , 2000, メ0:388, 近代文学, 一般, ,
98923 天心の憂愁―その美意識の無名性, 武藤三千夫, 日本の芸術論, , , 2000, メ0:388, 近代文学, 著作家別, ,
98924 坪内逍遙の文学・演劇論―ハムレットにしてドン・キホーテたること, 森谷宇一, 日本の芸術論, , , 2000, メ0:388, 近代文学, 著作家別, ,
98925 演出としてのロシア―小山内薫のインターカルチャリズム, 永田靖, 日本の芸術論, , , 2000, メ0:388, 近代文学, 著作家別, ,
98926 伊庭孝―「近代化」のなかにあって現代を予知した音楽学者, 山口修, 日本の芸術論, , , 2000, メ0:388, 近代文学, 一般, ,
98927 高村光太郎と近代彫刻―「根付の国」から, 神林恒道, 日本の芸術論, , , 2000, メ0:388, 近代文学, 著作家別, ,
98928 柳宗悦の民芸思想とその位置, 平山敬二, 日本の芸術論, , , 2000, メ0:388, 近代文学, 著作家別, ,
98929 白秋と破調, 久保田智栄子, 香臈人, 1−13, , 2000, カ00395, 近代文学, 著作家別, ,
98930 チャイナなひとびと 近代日本の中国趣味12 渡清の形式<3>, 村松伸, 月刊しにか, 11−3, 121, 2000, ケ00181, 近代文学, 一般, ,
98931 チャイナなひとびと 近代日本の中国趣味13 渡清の形式<4>, 村松伸, 月刊しにか, 11−4, 122, 2000, ケ00181, 近代文学, 一般, ,
98932 チャイナなひとびと 近代日本の中国趣味14 サール・シノワズ<1>, 村松伸, 月刊しにか, 11−5, 123, 2000, ケ00181, 近代文学, 一般, ,
98933 チャイナなひとびと 近代日本の中国趣味15 サール・シノワズ<2>, 村松伸, 月刊しにか, 11−6, 124, 2000, ケ00181, 近代文学, 一般, ,
98934 チャイナなひとびと 近代日本の中国趣味16 サール・シノワズ<3>, 村松伸, 月刊しにか, 11−7, 125, 2000, ケ00181, 近代文学, 一般, ,
98935 「学鐙」を読む(131)―高田博厚, 紅野敏郎, 学鐙, 97−1, , 2000, カ00270, 近代文学, 一般, ,
98936 チャイナなひとびと 近代日本の中国趣味17 サール・シノワズ<4>, 村松伸, 月刊しにか, 11−8, 126, 2000, ケ00181, 近代文学, 一般, ,
98937 名著選定アンケートの今昔, 紀田順一郎, 学鐙, 97−1, , 2000, カ00270, 近代文学, 一般, ,
98938 魯庵アンケートの卓見, 鹿島茂, 学鐙, 97−1, , 2000, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
98939 明治三十年代の読書変容, 永嶺重敏, 学鐙, 97−1, , 2000, カ00270, 近代文学, 一般, ,
98940 「学鐙」を読む(132)―西脇順三郎, 紅野敏郎, 学鐙, 97−2, , 2000, カ00270, 近代文学, 一般, ,
98941 「学鐙」を読む(133)―上林暁, 紅野敏郎, 学鐙, 97−3, , 2000, カ00270, 近代文学, 一般, ,
98942 趙夢雲著『上海・文学残像―日本人作家の光と影』, 木之内誠, 月刊しにか, 11−11, 129, 2000, ケ00181, 近代文学, 書評・紹介, ,
98943 「学鐙」を読む(134)―三宅艶子, 紅野敏郎, 学鐙, 97−4, , 2000, カ00270, 近代文学, 一般, ,
98944 「学鐙」を読む(135)―坂崎坦と坂崎乙郎, 紅野敏郎, 学鐙, 97−5, , 2000, カ00270, 近代文学, 一般, ,
98945 安部公房における【夢】, 黒川友美子, 文化論輯, , 10, 2000, フ00414, 近代文学, 著作家別, ,
98946 平成の能, 大河内俊輝, 学鐙, 97−6, , 2000, カ00270, 近代文学, 演劇・芸能, ,
98947 「学鐙」を読む(136)―浦松佐美太郎, 紅野敏郎, 学鐙, 97−6, , 2000, カ00270, 近代文学, 一般, ,
98948 「学鐙」を読む(137)―秋庭太郎, 紅野敏郎, 学鐙, 97−7, , 2000, カ00270, 近代文学, 一般, ,
98949 晶子の美意識―『白桜集』の周辺―承前, 北沢紀味子, 与謝野晶子研究, , 136, 2000, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,
98950 童話作品の概観, 青木睦美, 与謝野晶子研究, , 137, 2000, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,