検索結果一覧

検索結果:199137件中 99051 -99100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
99051 白秋と志賀直哉(承前), 北原東代, 燈影, , 11, 2000, ト00035, 近代文学, 著作家別, ,
99052 港の文化誌 小樽8―再び北方航路の拠点へ, 大石章, 本郷, , 29, 2000, ホ00322, 近代文学, 一般, ,
99053 森鴎外『舞姫』のエリス―植木哲『新説』の読後感, 住谷一彦, 未来, , 407, 2000, ミ00240, 近代文学, 書評・紹介, ,
99054 “鏡花ブーム”の現在―エコロジーと女神崇拝と, 佐伯順子, 本, 25−3, 284, 2000, ホ00320, 近代文学, 著作家別, ,
99055 戦争を伝えた人びと―日清戦争と錦絵をめぐって, 原田敬一, 仏教大学文学部論集, , 84, 2000, フ00373, 近代文学, 一般, ,
99056 好事家の政治学―坪井正五郎と明治期人類学の軌跡, 坂野徹, 思想, , 907, 2000, シ00241, 近代文学, 一般, ,
99057 木草は自分の心―若山牧水の歌, 佐伯裕子, 禅文化, , 176, 2000, セ00331, 近代文学, 著作家別, ,
99058 一葉のかるた取り, 森田誠吾, 図書, , 609, 2000, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
99059 対談 大衆芸能の心意気(前編), 色川大吉 小沢昭一, 図書, , 609, 2000, ト00860, 近代文学, 演劇・芸能, ,
99060 対談 大衆芸能の心意気(後編), 色川大吉 小沢昭一, 図書, , 610, 2000, ト00860, 近代文学, 演劇・芸能, ,
99061 さりとて人の忘られなくに―樋口一葉の歌, 佐伯裕子, 禅文化, , 177, 2000, セ00331, 近代文学, 著作家別, ,
99062 東京駅と山手線―志賀直哉「灰色の月」, 神田由美子, 国語展望, , 106, 2000, コ00800, 近代文学, 著作家別, ,
99063 おかしければ笑う、悲しければ泣く―正岡子規の歌, 佐伯裕子, 禅文化, , 178, 2000, セ00331, 近代文学, 著作家別, ,
99064 虫の本よみ1 一九五八年の「旅情」と「社会派」―『点と線』松本清張, 関川夏央, 図書, , 615, 2000, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
99065 モダン都市の<読書階級>―大正末・昭和初期東京のサラリーマン読者, 永嶺重敏, 出版研究, , 30, 2000, シ00510, 近代文学, 一般, ,
99066 魚徳と『婦系図』, 島内裕子, 図書, , 615, 2000, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
99067 虫の本よみ2 詩人は「をみなご」にいかに殉じたか―『測量船』三好達治, 関川夏央, 図書, , 616, 2000, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
99068 魯迅のメディア都市明治東京留学体験, 藤井省三, 文学, 1−1, , 2000, フ00290, 近代文学, 一般, ,
99069 堀辰雄「美しい村」の軽井沢, 神田由美子, 国語展望, , 107, 2000, コ00800, 近代文学, 著作家別, ,
99070 虫の本よみ3 ただ家にいたくなかった作家―『輝ける闇』開高健, 関川夏央, 図書, , 617, 2000, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
99071 虫の本よみ4 青春も人生も徒労である―『麻雀放浪記』阿佐田哲也, 関川夏央, 図書, , 618, 2000, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
99072 束髪とフランスの髪形, 青木英夫, 日本の風と俗, , , 2000, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
99073 大正時代の「職業婦人」の認識と実情, 大沢公子, 日本の風と俗, , , 2000, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
99074 衣服改良における和服から洋服への変容, 夫馬佳代子, 日本の風と俗, , , 2000, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
99075 虫の本よみ6 大正教養主義の嫡子であった剣豪―『宮本武蔵』吉川英治, 関川夏央, 図書, , 620, 2000, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
99076 泉祐三郎の今様能楽―新城興行を中心に, 飯塚恵理人, 日本の風と俗, , , 2000, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
99077 木漏れ日の読書みち(8) アルピニストの浮世絵跋渉, 高橋英夫, 日本古書通信, 65−8, 853, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
99078 「水島爾保布」の足音が聞こえてくる, かわじもとたか, 日本古書通信, 65−8, 853, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
99079 土方定一著『岸田劉生』についての覚書き(2), 酒井忠康, 日本古書通信, 65−8, 853, 2000, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
99080 志賀直哉宛署名本(20)―石塚友二の『松風』, 紅野敏郎, 日本古書通信, 65−8, 853, 2000, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
99081 薔薇香処(4)―副島種臣の中国漫遊, 草森紳一, 文学界, 54−5, , 2000, フ00300, 近代文学, 一般, ,
99082 白樺たちの大正八年 10 「人類と日本」および群衆, 関川夏央, 文学界, 54−5, , 2000, フ00300, 近代文学, 一般, ,
99083 <対談> 回帰するハイデガー, 木田元 三浦雅士, 文学界, 54−5, , 2000, フ00300, 近代文学, 一般, ,
99084 古本屋控え帳(169) 日本近代文学館のこと, 青木正美, 日本古書通信, 65−8, 853, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
99085 創作版画誌目次<27>―『村の版画』(1), 加治幸子, 日本古書通信, 65−8, 853, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
99086 木漏れ日の読書みち(9) わが「でろり」経験, 高橋英夫, 日本古書通信, 65−9, 854, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
99087 反=近代文学史第一回―敗北する内面―『こころ』試論, 中条省平, 文学界, 54−5, , 2000, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
99088 発見と<欠>, 嶋岡晨, 日本古書通信, 65−9, 854, 2000, ニ00150, 近代文学, 詩, ,
99089 大正・昭和期に活躍の「作家叢書」刊行内幕記, 松本八郎, 日本古書通信, 65−9, 854, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
99090 土方定一著『岸田劉生』についての覚書き(3), 酒井忠康, 日本古書通信, 65−9, 854, 2000, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
99091 純文学の土壌をいかにして耕すか, 福田和也, 文学界, 54−5, , 2000, フ00300, 近代文学, 一般, ,
99092 志賀直哉宛署名本(21)―谷崎潤一郎の『蓼食ふ虫』と『卍』など, 紅野敏郎, 日本古書通信, 65−9, 854, 2000, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
99093 薔薇香処(5)―副島種臣の中国漫遊, 草森紳一, 文学界, 54−6, , 2000, フ00300, 近代文学, 一般, ,
99094 古本屋控え帳(170) 紅野敏郎さん「なかじきり」の会, 青木正美, 日本古書通信, 65−9, 854, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
99095 創作版画総目次<28>―『村の版画』(2), 加治幸子, 日本古書通信, 65−9, 854, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
99096 木漏れ日の読書みち(10) 理科は苦手だったが…, 高橋英夫, 日本古書通信, 65−10, 855, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
99097 中村古峡研究事始, 曾根博義, 日本古書通信, 65−10, 855, 2000, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
99098 サブ・カルチャー文学論第十二回 蜂蜜パイのように甘い「お話」をけれども今は肯定するべきだということについて―村上春樹と車谷長吉, 大塚英志, 文学界, 54−6, , 2000, フ00300, 近代文学, 一般, ,
99099 白樺たちの大正八年 11 人嫌い、なのに友人に「耽溺」, 関川夏央, 文学界, 54−6, , 2000, フ00300, 近代文学, 一般, ,
99100 雑誌「映画教育」の長い歴史, 鎌野完, 日本古書通信, 65−10, 855, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, ,