検索結果一覧
検索結果:199137件中
99501
-99550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
99501 | 木俣修研究 『雪前雪後』秀歌鑑賞(一), 鈴木艶子 室伏玲子 竹内彩子 浅野光一, 谺, , 19, 2000, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
99502 | 木俣修と連句, 和泉鮎子, 谺, , 19, 2000, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
99503 | 木俣修研究 ヒューマニズムの原点, 竹内彩子, 谺, , 20, 2000, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
99504 | 木俣修研究 『雪前雪後』秀歌鑑賞(二), 鈴木艶子 室伏玲子 朝井一恵 浅野光一, 谺, , 20, 2000, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
99505 | 世界の中の日本文学―川端文学の評価をめぐって, 川端香男里, 国際関係学部紀要(中部大学), , 24, 2000, コ00856, 近代文学, 著作家別, , |
99506 | 『草枕』の組立, 大友美佳, 国文鶴見, , 35, 2000, コ01100, 近代文学, 著作家別, , |
99507 | 幻覚のことばと現実ことば―『老船長の幻覚』をめぐって, 岩沢飛加, 国文鶴見, , 35, 2000, コ01100, 近代文学, 著作家別, , |
99508 | 「尾生の信」覚え書, 張蕾, 国文鶴見, , 35, 2000, コ01100, 近代文学, 著作家別, , |
99509 | 「人間万歳」の位置―武者主義の頂点, 菅野博, 千葉大学日本文化論叢, , 1, 2000, チ00041, 近代文学, 著作家別, , |
99510 | 内藤伝右衛門の対文部大臣版権侵害損害賠償訴訟事件―新井白石『読史余論』の類版と引用, 稲岡勝, 国文学論考, , 36, 2000, コ01040, 近代文学, 一般, , |
99511 | 芥川作品における連体節中の主格助詞ノ, 小林茂之, 国文学論考, , 36, 2000, コ01040, 近代文学, 著作家別, , |
99512 | <詩的近代>の一面―透谷と有明, 佐藤伸宏, 文芸研究/日本文芸研究会, , 150, 2000, フ00450, 近代文学, 著作家別, , |
99513 | 島崎藤村の文体―『家』を中心として, 伊狩弘, 文芸研究/日本文芸研究会, , 150, 2000, フ00450, 近代文学, 著作家別, , |
99514 | 三島由紀夫『金閣寺』論―手記の中の<認識>と<行為>, 喜谷暢史, 国文学論考, , 36, 2000, コ01040, 近代文学, 著作家別, , |
99515 | 柏木義円の明治―「福音」と明治天皇, 市川浩史, 文芸研究/日本文芸研究会, , 150, 2000, フ00450, 近代文学, 一般, , |
99516 | 森鴎外「高瀬舟」の二つのテーマ, 清田文武, 文芸研究/日本文芸研究会, , 150, 2000, フ00450, 近代文学, 著作家別, , |
99517 | 宮沢賢治の文語詩, 大沢正善, 文芸研究/日本文芸研究会, , 150, 2000, フ00450, 近代文学, 著作家別, , |
99518 | 保田与重郎と富士谷御杖と「言霊」, 畑中健二, 文芸研究/日本文芸研究会, , 150, 2000, フ00450, 近代文学, 著作家別, , |
99519 | 最初の同性愛文学―『仮面の告白』における近代の刻印, 跡上史郎, 文芸研究/日本文芸研究会, , 150, 2000, フ00450, 近代文学, 著作家別, , |
99520 | 講談本の研究について―付講談登場人物索引、講談小題・異名索引, 中込重明, 参考書誌研究, , 53, 2000, サ00210, 近代文学, 演劇・芸能, , |
99521 | 「普請中」のベルリン―一八八七年・八八年当時の森鴎外第二・第三住居環境考, 神山伸弘, 跡見学園大学紀要, , 33, 2000, ア00380, 近代文学, 著作家別, , |
99522 | 第三次岩波版『鴎外全集』<第二刷>収載の書簡錯簡考, 広石修 山崎一穎, 跡見学園大学紀要, , 33, 2000, ア00380, 近代文学, 著作家別, , |
99523 | 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(三五), 秋山佐和子, 笛, 6−5, 35, 2000, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
99524 | 「南京新唱」ノート(十三)―型とそれを逸脱するもの(後), 中西亮太, 笛, 6−5, 35, 2000, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
99525 | 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(三六), 秋山佐和子, 笛, 6−6, 36, 2000, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
99526 | 「南京新唱」ノート(十四)―俳諧の影響, 中西亮太, 笛, 6−6, 36, 2000, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
99527 | 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(三七), 秋山佐和子, 笛, 7−1, 37, 2000, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
99528 | 熊楠の俗伝研究二、三, 榎紅美, けやき道, , 2, 2000, ケ00187, 近代文学, 著作家別, , |
99529 | 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(三八), 秋山佐和子, 笛, 7−2, 38, 2000, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
99530 | 「南京新唱」ノート(十五)―をゆびのうれに, 中西亮太, 笛, 7−2, 38, 2000, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
99531 | 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(三九), 秋山佐和子, 笛, 7−3, 39, 2000, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
99532 | 井戸の魚―古泉千樫の歌をめぐって, 中西亮太, 笛, 7-3, 39, 2000, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
99533 | 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(四〇), 秋山佐和子, 笛, 7−4, 40, 2000, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
99534 | 歌人の「自歌自釈」と読者の解釈―吉井勇の歌の場合, 中西亮太, 笛, 7−4, 40, 2000, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
99535 | 俳人とは何か―『高浜虚子』の作者が示すもの, 風間圭, 馬酔木, 79−7, 917, 2000, ア00340, 近代文学, 著作家別, , |
99536 | 現代作家論 橋本多佳子試論, 西村梛子, 馬酔木, 79−7, 917, 2000, ア00340, 近代文学, 著作家別, , |
99537 | 唱歌による身体の国民化―伊沢修二の教育思想の一側面, 奥中康人, 懐徳, , 68, 2000, カ00052, 近代文学, 著作家別, , |
99538 | 『安井曾太郎』と『霜林』, 伊丹さち子, 馬酔木, 79−7, 917, 2000, ア00340, 近代文学, 著作家別, , |
99539 | 現代作家論 百合山羽公―色変えぬ海道の松, 井村経郷, 馬酔木, 79−10, 920, 2000, ア00340, 近代文学, 著作家別, , |
99540 | 中村草田男論 師の影像, 竹中宏, 万緑, 55−1, 600, 2000, ハ00170, 近代文学, 著作家別, , |
99541 | 中村草田男論 許されと引受け―草田男精神の継承のために, 渡辺香根夫, 万緑, 55−1, 600, 2000, ハ00170, 近代文学, 著作家別, , |
99542 | <鼎談> 草田男より千空へ, 渡部三千代 中村弓子 成田千空, 万緑, 55−1, 600, 2000, ハ00170, 近代文学, 著作家別, , |
99543 | 輪講 草田男俳句『来し方行方』(3), 井上鷹洋 長嶺千晶, 万緑, 55−2, 601, 2000, ハ00170, 近代文学, 著作家別, , |
99544 | 輪講 草田男俳句『来し方行方』(4), 長嶺千晶 井上鷹洋, 万緑, 55−3, 602, 2000, ハ00170, 近代文学, 著作家別, , |
99545 | 輪講 草田男俳句『来し方行方』(5), 河本明子 太田澪々子, 万緑, 55−4, 603, 2000, ハ00170, 近代文学, 著作家別, , |
99546 | 輪講 草田男俳句『来し方行方』(6), 太田澪々子 河本明子, 万緑, 55−5, 604, 2000, ハ00170, 近代文学, 著作家別, , |
99547 | ちくま文庫版『芥川龍之介全集』注札記(七), 田口暢穂, 鶴見大学国語教育研究, , 40, 2000, ツ00095, 近代文学, 著作家別, , |
99548 | 輪講 草田男俳句『来し方行方』(7), 嘴美代子 獅子倉一彦, 万緑, 55−8, 607, 2000, ハ00170, 近代文学, 著作家別, , |
99549 | 輪講 草田男俳句『来し方行方』(8), 嘴美代子 獅子倉一彦, 万緑, 55−9, 608, 2000, ハ00170, 近代文学, 著作家別, , |
99550 | <対談> 草田男先生のことなど, 原子公平 成田千空, 万緑, 55−10, 609, 2000, ハ00170, 近代文学, 著作家別, , |