検索結果一覧
検索結果:199137件中
99601
-99650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
99601 | 特集 新しい漱石へ 『草枕』―虚構美の諸相, 秋山公男, 国文学, 46-1, 664, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
99602 | 特集 新しい漱石へ 汝の目のまへに取て―『三四郎』の構図, 仁平道明, 国文学, 46-1, 664, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
99603 | 『杳子』論―古井文学の都市空間・序説, 篠原秀征, 中央大学大学院論究, 33-1, 33, 2001, チ00075, 近代文学, 著作家別, , |
99604 | 『遥拝隊長』論―交差する日常, 申鉉泰, 中央大学大学院論究, 33-1, 33, 2001, チ00075, 近代文学, 著作家別, , |
99605 | <対談> 三島由紀夫の毒と純粋心情, 田中美代子 野口武彦, 波, 34−11, 371, 2000, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
99606 | 夢のリミット?―永山則夫と獄中・獄外のアイデンティティをめぐって, 細見和之, 思想, , 907, 2000, シ00241, 近代文学, 著作家別, , |
99607 | 『麒麟』考―「孔子」像に隠された意図, 羅勝会, 中央大学大学院論究, 33-1, 33, 2001, チ00075, 近代文学, 著作家別, , |
99608 | 保科五無斎の戯文と狂歌, 中島穂高, 中央大学大学院論究, 33-1, 33, 2001, チ00075, 近代文学, 一般, , |
99609 | 近代季語についての報告(一)冬季編, 橋本直, 中央大学大学院論究, 33-1, 33, 2001, チ00075, 近代文学, 俳句, , |
99610 | 宮沢賢治「セロ弾きのゴーシュ」試論, 山本拓也, 中央大学大学院論究, 33-1, 33, 2001, チ00075, 近代文学, 著作家別, , |
99611 | お力の「思ふ事」と結城朝之助―樋口一葉『にごりえ』から, 熊谷有佳子, 大妻女子大学大学院文学研究科論集, , 11, 2001, オ00465, 近代文学, 著作家別, , |
99612 | 『草枕』論―詩歌の引用における<東洋>と<西洋>, 中谷由郁, 大妻女子大学大学院文学研究科論集, , 11, 2001, オ00465, 近代文学, 著作家別, , |
99613 | 太宰治「燈籠」論―『女性』論のために, 井原あや, 大妻女子大学大学院文学研究科論集, , 11, 2001, オ00465, 近代文学, 著作家別, , |
99614 | 司馬遼太郎の文学―『竜馬がゆく』・『殉死』を中心として, 大本泉, 仙台白百合女子大学紀要, , 5, 2001, セ00326, 近代文学, 著作家別, , |
99615 | 啄木の時代閉塞, 大西好弘, 徳島文理大学研究紀要, , 61, 2001, ト00800, 近代文学, 著作家別, , |
99616 | 石川啄木の「永遠の生命」, 戸塚隆子, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 23, 2001, ニ00219, 近代文学, 著作家別, , |
99617 | 見ること/聴くこと―志賀直哉における<尾の道>, 上田穂積, 徳島文理大学研究紀要, , 61, 2001, ト00800, 近代文学, 著作家別, , |
99618 | <近代>―記憶装置の誕生, 岩井洋, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 23, 2001, ニ00219, 近代文学, 一般, , |
99619 | 日欧文化の相互影響の問題について―造型芸術における伝統と潮流の受容, 佐藤洋子, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, , 14, 2001, ワ00135, 近代文学, 一般, , |
99620 | 雑誌の法と博文館―整えられる近代, 原秀成, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 23, 2001, ニ00219, 近代文学, 一般, , |
99621 | 昭和の御馳走/内田百間『御馳走帖』・谷崎潤一郎「細雪」―食通小説の世界(六), 真銅正宏, 人文学(同志社大学), , 169, 2001, シ01120, 近代文学, 著作家別, , |
99622 | 大熊信行の新聞連載小説論, 楜沢健, 繍, , 13, 2001, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
99623 | 『列車』論―一九三三年の太宰治, 浅見和重, 繍, , 13, 2001, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
99624 | 砕け散る暗い部屋(カメラ・オブスキュラ)のイマージュ―電気メディア時代における知覚と行為または小栗虫太郎『黒死館殺人事件』, 永野宏志, 繍, , 13, 2001, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
99625 | 横光利一「上海」を巡って―砂でできた舞台のおはなし, 西座理恵, 繍, , 13, 2001, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
99626 | 今東光著書目録, 中谷元宣, 千里山文学論集, , 65, 2001, セ00338, 近代文学, 著作家別, , |
99627 | ヘーゲルと宮沢賢治, 伊藤信也, 千里山文学論集, , 65, 2001, セ00338, 近代文学, 著作家別, , |
99628 | 変身/速度―「風博士」の範例的諸特性, 城野拓郎, 繍, , 13, 2001, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
99629 | 「千羽鶴」論―「美」と「醜」との相克, 山中正樹, 桜花学園大学研究紀要, , 3, 2001, オ00007, 近代文学, 著作家別, , |
99630 | 北川冬彦の詩と詩論―短詩・新散文詩・<シネ・ポエム>, 海野賢太, 繍, , 13, 2001, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
99631 | 『門』―落下する闇, 小山光紀, 繍, , 13, 2001, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
99632 | 『大阪朝日新聞』(明治二十五年三月・下)文芸関係記事細目, 荒井真理亜, 千里山文学論集, , 65, 2001, セ00338, 近代文学, 一般, , |
99633 | 韓国における日本近・現代文学の翻訳に関する一考察―時期区分を中心に, 朱〓貞, 繍, , 13, 2001, シ00431, 近代文学, 一般, , |
99634 | 『ロマン・菜穂子』の探索―都築明の主題化を中心にして, 永吉和隆, 繍, , 13, 2001, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
99635 | 押韻詩「髪」, 名木橋忠大, 繍, , 13, 2001, シ00431, 近代文学, 詩, , |
99636 | 島尾敏雄『出孤島記』論―崩壊/拡散する意味, 橋本雄介, 繍, , 13, 2001, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
99637 | 志賀重昂「南洋」巡航と『南洋時事』のあいだ―世紀転換期日本の「帝国意識」, 水野守, 大阪大学日本学報, , 20, 2001, オ00347, 近代文学, 著作家別, , |
99638 | 太宰治「狂言の神」論―声のピグマリオン, 小沢純, 繍, , 13, 2001, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
99639 | 尾崎一雄「蜜蜂が降る」を読む―「私小説」と関係性, 近藤富, 繍, , 13, 2001, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
99640 | 森鴎外『雁』―開化期に生きる人々, 長谷川明子, 繍, , 13, 2001, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
99641 | 未生の「歴史」のために―夏目漱石『創作家の態度』, 宮沢隆義, 繍, , 13, 2001, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
99642 | 「武蔵野」を読む―まず二、三章をめぐって, 佐々木雅発, 繍, , 13, 2001, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
99643 | <講演> 明治天皇について考えること, ドナルド・キーン, 大阪青山短期大学研究紀要, , 26, 2001, オ00116, 近代文学, 一般, , |
99644 | 二葉亭四迷の小説論―「遊戯」と「実感」, 橘由香, 鶴見日本文学, , 5, 2001, ツ00100, 近代文学, 著作家別, , |
99645 | 特集 新しい漱石へ 「仕組まれた謀計(はかりごと)」―『明暗』における語り・ジェンダー・エクリチュール, 松沢和宏, 国文学, 46-1, 664, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
99646 | 特集 新しい漱石へ 夢と夢分析, 新宮一成, 国文学, 46-1, 664, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
99647 | 『現代詩人集』細目, 大屋幸世, 鶴見日本文学, , 5, 2001, ツ00100, 近代文学, 詩, , |
99648 | 特集 新しい漱石へ 漱石の科学観, 小山慶太, 国文学, 46-1, 664, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
99649 | 特集 新しい漱石へ 漱石と賢治―明治的なものから大正的なものへ, 押野武志, 国文学, 46-1, 664, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
99650 | 特集 新しい漱石へ 翻訳と感化の詩学 「野分」の人格論をめぐって, 日比嘉高, 国文学, 46-1, 664, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |