検索結果一覧
検索結果:199137件中
99651
-99700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
99651 | 司馬遼太郎の自筆原稿, 山野博史, 浪速書林古書目録, , 30, 2001, Cナ350, 近代文学, 著作家別, , |
99652 | 特集・芥川龍之介―モダン=現代とは何か 柳田国男―経世済民のフォークロア, 高橋宣勝, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
99653 | 近代小説新考 明治の青春116―川上眉山「観音岩」(その十三), 野山嘉正, 国文学, 46-1, 664, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
99654 | 特集・芥川龍之介―モダン=現代とは何か 大杉栄、あるいは囚われの人びと, 菅本康之, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 一般, , |
99655 | 江見水蔭の科学小説を評価し直す, 横田順弥, 浪速書林古書目録, , 31, 2001, Cナ350, 近代文学, 著作家別, , |
99656 | 特集・芥川龍之介―モダン=現代とは何か 菊池寛―大衆とは何か, 佐藤嗣男, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
99657 | 江見水蔭, 生田敦夫, 浪速書林古書目録, , 31, 2001, Cナ350, 近代文学, 著作家別, , |
99658 | 特集・芥川龍之介―モダン=現代とは何か 志賀直哉・宮島新三郎・広津和郎―心境小説への道, 山本芳明, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 小説, , |
99659 | 本好き人好き136 高山樗牛, 谷沢永一, 国文学, 46-1, 664, 2001, コ00940, 近代文学, 一般, , |
99660 | 特集・芥川龍之介―モダン=現代とは何か 横光利一―「感覚」と「宿命」, 橋浦洋志, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
99661 | 漱石の英語詩“Life’s Dialogue”, 仁木久恵, 明海大学外国語学部論集, , 13, 2001, メ00002, 近代文学, 著作家別, , |
99662 | 逍遙・文学誌115 「中外新聞」―実篤・潤一郎・俊子・白鳥・幹彦・仙子・〓ら, 紅野敏郎, 国文学, 46-1, 664, 2001, コ00940, 近代文学, 一般, , |
99663 | 特集・芥川龍之介―モダン=現代とは何か 武者小路実篤―メーテルリンク受容の光と影, 一柳広孝, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
99664 | 特集・芥川龍之介―モダン=現代とは何か 芋粥の考古学と読者という問題, 藤井淑禎, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
99665 | 特集・芥川龍之介―モダン=現代とは何か 「海のほとり」・「死後」・「蜃気楼」―夢の表象, 国末泰平, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
99666 | 山田俊治・十重田裕一・笹原宏之編著『山田美妙『竪琴草紙』本文の研究』, 出原隆俊, 国文学, 46-1, 664, 2001, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
99667 | 石井正己著『遠野物語の誕生』, 後藤総一郎, 国文学, 46-1, 664, 2001, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
99668 | 特集・芥川龍之介―モダン=現代とは何か <声>がたちあがる時―芥川龍之介ノート, 石割透, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
99669 | 柳宗悦とその時代(六), 中見真理, 清泉女子大人文科学研究所紀要, , 22, 2001, セ00113, 近代文学, 著作家別, , |
99670 | 特集・芥川龍之介―モダン=現代とは何か 「芸術」家の変容―文体から情報へ, 篠崎美生子, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
99671 | 特集・芥川龍之介―モダン=現代とは何か 弱者の変容・弱者の土壌, 松本常彦, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
99672 | 特集・芥川龍之介―モダン=現代とは何か 新資料から 資料としての日記―芥川龍之介をめぐる人々のばあい, 関口安義, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
99673 | 特集・芥川龍之介―モダン=現代とは何か 新資料から山梨県立文学館所蔵芥川資料について新収蔵資料「富士山」原稿, 保坂雅子, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
99674 | 特集・芥川龍之介―モダン=現代とは何か 北欧・アジアを行く―芥川のことなど, 平岡敏夫, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
99675 | 特集・芥川龍之介―モダン=現代とは何か 芥川の上海体験, 和田博文, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
99676 | 特集・芥川龍之介―モダン=現代とは何か 芥川研究の現在と未来, 三嶋譲, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
99677 | 谷崎潤一郎・新資料 谷崎潤一郎の全集未収録論文「Dream Tales」, 小林真二, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
99678 | 近代小説新考 明治の青春124―夏目漱石「彼岸過迄」(その五), 野山嘉正, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
99679 | 本好き人好き144 広津和郎の見るところ, 谷沢永一, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 一般, , |
99680 | 逍遙・文学誌123「あけぼの」(下)片上伸・牧水・佐藤緑葉・未明・水口薇陽・逍遥ら, 紅野敏郎, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 一般, , |
99681 | 明里千章著『谷崎潤一郎 自己劇化の文学』, 千葉俊二, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
99682 | 東郷克美著『太宰治という物語』, 鶴谷憲三, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
99683 | 韓日伝統家族の小説的形象と意味の比較, 金貞恵, 清泉女子大人文科学研究所紀要, , 22, 2001, セ00113, 近代文学, 著作家別, , |
99684 | <座談会>特集 メディアを呼吸する メディア的身体とは何か―写真、出版、印刷文化のメテオロジー, 港千尋 高橋世織 紅野謙介, 国文学, 46-6, 669, 2001, コ00940, 近代文学, 一般, , |
99685 | 特集 メディアを呼吸する 大逆事件とメディア, 池田功, 国文学, 46-6, 669, 2001, コ00940, 近代文学, 一般, , |
99686 | 特集 メディアを呼吸する 文学と映画―映画劇『大地は微笑む』顛末記, 田中真澄, 国文学, 46-6, 669, 2001, コ00940, 近代文学, 一般, , |
99687 | 特集 メディアを呼吸する 翻訳というメディア―不透明なる「媒介者」, 高橋修, 国文学, 46-6, 669, 2001, コ00940, 近代文学, 一般, , |
99688 | 特集 メディアを呼吸する「戦争とメディア」論『日露戦争写真画報』を中心として, 三谷憲正, 国文学, 46-6, 669, 2001, コ00940, 近代文学, 一般, , |
99689 | 近代小説新考 明治の青春118―川上眉山「観音岩」(その十五), 野山嘉正, 国文学, 46-4, 667, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
99690 | 特集 メディアを呼吸する 泉鏡花のイコノロジー―『天守物語』の視聴覚的展開, 佐伯順子, 国文学, 46-6, 669, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
99691 | 本好き人好き138 当世大学生気質, 谷沢永一, 国文学, 46-4, 667, 2001, コ00940, 近代文学, 一般, , |
99692 | 山田有策著『深層の近代 鏡花と一葉』, 菅聡子, 国文学, 46-6, 669, 2001, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
99693 | 逍遙・文学誌117 「卓上」―田中喜作・梅原・劉生・荘八・憲吉・柏亭ら, 紅野敏郎, 国文学, 46-4, 667, 2001, コ00940, 近代文学, 一般, , |
99694 | 特集 メディアを呼吸する 大衆少年雑誌の成立と展開―明治期「小国民」から大正期「日本少年」まで, 上田信道, 国文学, 46-6, 669, 2001, コ00940, 近代文学, 一般, , |
99695 | 特集 メディアを呼吸する 文明開化期新聞の先覚者―柳河春三と岸田吟香, 秋山勇造, 国文学, 46-6, 669, 2001, コ00940, 近代文学, 一般, , |
99696 | 川島秀一著『遠藤周作 <和解>の物語』, 宮坂覚, 国文学, 46-6, 669, 2001, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
99697 | 特集・川端康成―切断とずらし 川端康成と日本映画, 四方田犬彦, 国文学, 46-4, 667, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
99698 | 近代小説新考 明治の青春120―夏目漱石「彼岸過迄」(その一), 野山嘉正, 国文学, 46-6, 669, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
99699 | 芥川龍之介の童話を読み直す(一)―「白」をめぐって, 有光隆司, 清泉文苑, , 18, 2001, セ00114, 近代文学, 著作家別, , |
99700 | 絵入り新聞の遣り繰り, 鹿島茂, 図書, , 611, 2000, ト00860, 近代文学, 一般, , |