検索結果一覧

検索結果:199137件中 99901 -99950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
99901 <鼎談> 林京子さんを囲んで, 林京子 内海宏隆 河野基樹, 芸術至上主義文芸, , 27, 2001, ケ00075, 近代文学, 一般, ,
99902 林京子「祭りの場」論―初期作品の考察を中心として, 内海宏隆, 芸術至上主義文芸, , 27, 2001, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
99903 近代小説新考 明治の青春125―夏目漱石「彼岸過迄」(その六), 野山嘉正, 国文学, 46-12, 675, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
99904 『蘆刈』新説, 三島佑一, 芸術至上主義文芸, , 27, 2001, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
99905 芳賀綏監修『定本高野辰之―その生涯と全業績』, 利根川裕, 国文学, 46-12, 675, 2001, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
99906 志賀直哉『雨蛙』とその周辺, 岸規子, 芸術至上主義文芸, , 27, 2001, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
99907 明治期における「束髪」奨励―『女学雑誌』を中心として, 渡辺友希絵, 女性史学, , 10, 2000, シ00791, 近代文学, 一般, ,
99908 平田由美著『女性表現の明治史―樋口一葉以前』, 西川祐子, 女性史学, , 10, 2000, シ00791, 近代文学, 書評・紹介, ,
99909 西川祐子著『借家と持ち家の文学史―「私」のうつわの物語』, 小伊藤亜希子, 女性史学, , 10, 2000, シ00791, 近代文学, 書評・紹介, ,
99910 宮沢賢治「雁の童子」論―<悲しみ>の象形, 竹内直人, 芸術至上主義文芸, , 27, 2001, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
99911 槙林滉二著『明治初期文学の展開―後退戦の経路』(槙林滉二著作集2), 田中邦夫, 芸術至上主義文芸, , 27, 2001, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, ,
99912 真有澄香著『泉鏡花 呪詞の形象』, 百瀬久, 芸術至上主義文芸, , 27, 2001, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, ,
99913 山敷和男著『芥川龍之介の芸術論』, 岸規子, 芸術至上主義文芸, , 27, 2001, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, ,
99914 荻久保泰幸著『文学の内景―漱石とその前後』, 小林美鈴, 芸術至上主義文芸, , 27, 2001, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, ,
99915 勝田和学遺稿集『流動する概念―漱石と朔太郎と』, 坂井明彦, 芸術至上主義文芸, , 27, 2001, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, ,
99916 山田吉郎著『前田夕暮研究―受容と創造』, 有山大五, 芸術至上主義文芸, , 27, 2001, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, ,
99917 森晴雄著『川端康成「掌の小説」論―「貧者の恋人」その他』, 山田吉郎, 芸術至上主義文芸, , 27, 2001, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, ,
99918 川端文学研究会編『論集 川端康成―掌の小説』, 野呂芳信, 芸術至上主義文芸, , 27, 2001, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, ,
99919 本好き人好き145 プロレタリア文学手引, 谷沢永一, 国文学, 46-12, 675, 2001, コ00940, 近代文学, 一般, ,
99920 松本武夫編『井伏鱒二「山椒魚」作品論集』, 須藤宏明, 芸術至上主義文芸, , 27, 2001, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, ,
99921 神谷忠孝著『北からの発信』―北方のペーチカ、浪漫人, 竹内清己, 芸術至上主義文芸, , 27, 2001, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, ,
99922 逍遙・文学誌124 「芸術」(上)―荘八・佐竹弘行・長与・劉生・古径・靫彦・和辻ら, 紅野敏郎, 国文学, 46-12, 675, 2001, コ00940, 近代文学, 一般, ,
99923 山内祥史著『日本現代文学考』, 鈴木雄史, 芸術至上主義文芸, , 27, 2001, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, ,
99924 芥川龍之介「開化期物」について, 野田ひとみ, 日文諸究, , 3, 2001, ニ00146, 近代文学, 著作家別, ,
99925 大岡昇平『酸素』未完の問題―仮説、避け得た対米戦, 関塚誠, 日文諸究, , 3, 2001, ニ00146, 近代文学, 著作家別, ,
99926 曾野綾子『神の汚れた手』における「殉教者」の起源, 三富紀子, 日文諸究, , 3, 2001, ニ00146, 近代文学, 著作家別, ,
99927 堀辰雄における西欧文学(三)―続・«モダニズムの旗手»として, 竹内清己, 文学論藻, , 75, 2001, フ00390, 近代文学, 著作家別, ,
99928 特集・谷崎潤一郎を読む 物語の行方―「大谷崎」の二十一世紀的栄光, 佐伯彰一, 国文学解釈と鑑賞, 66-6, 841, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
99929 特集・谷崎潤一郎を読む 日本近代文学における谷崎文学の位相, 笠原伸夫, 国文学解釈と鑑賞, 66-6, 841, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
99930 特集・谷崎潤一郎を読む 金のかかる女たちと金をかける男たち―谷崎潤一郎と女性, 金子明雄, 国文学解釈と鑑賞, 66-6, 841, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
99931 特集・谷崎潤一郎を読む 谷崎潤一郎と映画(横浜), 佐藤忠男, 国文学解釈と鑑賞, 66-6, 841, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
99932 特集・谷崎潤一郎を読む 谷崎潤一郎と源氏物語, 池田和臣, 国文学解釈と鑑賞, 66-6, 841, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
99933 特集・谷崎潤一郎を読む 谷崎潤一郎と歌舞伎―荷風と対比させて, 塚本康彦, 国文学解釈と鑑賞, 66-6, 841, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
99934 特集・谷崎潤一郎を読む 小林さんのメモ―『われよりほかに』補稿, 伊吹和子, 国文学解釈と鑑賞, 66-6, 841, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
99935 萩原朔太郎「日清戦争異聞(原田重吉の夢)」研究―メディア・イメージの<戦争>, 内海紀子, 人間文化研究年報, , 24, 2001, ニ00620, 近代文学, 著作家別, ,
99936 特集・谷崎潤一郎を読む 『刺青』, 前田久徳, 国文学解釈と鑑賞, 66-6, 841, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
99937 特集・谷崎潤一郎を読む 『異端者の悲しみ』―揺らぐ自画像, 永栄啓伸, 国文学解釈と鑑賞, 66-6, 841, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
99938 椎名麟三の<自由>に関する一考察―戦前の習作小説を中心に, 権順美, 人間文化研究年報, , 24, 2001, ニ00620, 近代文学, 著作家別, ,
99939 特集・谷崎潤一郎を読む 『小さな王国』, 羅勝会, 国文学解釈と鑑賞, 66-6, 841, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
99940 特集・谷崎潤一郎を読む 外国人の読んだ『痴人の愛』, 大島真木, 国文学解釈と鑑賞, 66-6, 841, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
99941 特集・谷崎潤一郎を読む 『饒舌録』雑感―もうひとつの論争, 千葉俊二, 国文学解釈と鑑賞, 66-6, 841, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
99942 『安政見聞誌』は仮名垣魯文の作か, 若水俊, 茨女国文, , 12, 2000, イ00132, 近代文学, 著作家別, ,
99943 橘村詩考, 小野孝尚, 茨女国文, , 12, 2000, イ00132, 近代文学, 著作家別, ,
99944 三島由紀夫「孝経」試論, 小林和子, 茨女国文, , 12, 2000, イ00132, 近代文学, 著作家別, ,
99945 桑と鬼灯と生と死と―人間の暗部をどこまで表現できるか, 成井恵子, 茨女国文, , 12, 2000, イ00132, 近代文学, 一般, ,
99946 特集・谷崎潤一郎を読む 『蓼喰ふ虫』, 尾高修也, 国文学解釈と鑑賞, 66-6, 841, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
99947 東郷克美著『太宰治という物語』, 榊原理智, 日本文学/日本文学協会, 50-10, 580, 2001, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
99948 米田利昭著『歌人・津田治子』, 祖父江昭二, 日本文学/日本文学協会, 50-10, 580, 2001, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
99949 特集・谷崎潤一郎を読む 『卍』―<声>のパノラマ, 清水良典, 国文学解釈と鑑賞, 66-6, 841, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
99950 特集・谷崎潤一郎を読む 『吉野葛』―<語り>の仕組み, 遠藤祐, 国文学解釈と鑑賞, 66-6, 841, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,