検索結果一覧
検索結果:25169件中
51
-100
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 51 | 文学の社会的影響について―自然主義文学運動を中心として―, 臼井吉見, 国語と国文学, 7-2, , 1930, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 52 | 二葉亭四迷の文学論, 形田藤太, 国語と国文学, 7-2, , 1930, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 53 | 私の観た藤村(三), 江口彰次, 国語と国文学, 7-3, , 1930, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 54 | 私の観た藤村(四), 江口彰次, 国語と国文学, 7-5, , 1930, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 55 | 私の観た藤村(五), 江口彰次, 国語と国文学, 7-6, , 1930, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 56 | 私の観た藤村(六), 江口彰次, 国語と国文学, 7-7, , 1930, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 57 | 私の観た藤村(七), 江口彰次, 国語と国文学, 7-8, , 1930, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 58 | 書斎漫語―明治小説の研究について―, 高須芳次郎, 国語国文, 1-1, , 1931, コ00680, 近代文学, 小説, , |
| 59 | 美妙斎・人・小説(一), 塩田良平, 国語と国文学, 8-6, , 1931, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 60 | 美妙斎・人・小説(二), 塩田良平, 国語と国文学, 8-7, , 1931, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 61 | 美妙斎・人・小説(三), 塩田良平, 国語と国文学, 8-8, , 1931, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 62 | 岩野泡鳴(一), 舟橋聖一, 国語と国文学, 8-9, , 1931, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 63 | 岩野泡鳴(二), 舟橋聖一, 国語と国文学, 8-11, , 1931, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 64 | 岩野泡鳴(三), 舟橋聖一, 国語と国文学, 8-12, , 1931, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 65 | 白樺派作家の研究(一), 北川トキノ, 国語と国文学, 9-3, , 1932, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 66 | 尾崎紅葉論, 福田清人, 国語と国文学, 9-4, , 1932, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 67 | 二葉亭四迷の文学観, 吉田孝次郎, 国語と国文学, 9-4, , 1932, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 68 | 森鴎外論, 成瀬正勝, 国語と国文学, 9-4, , 1932, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 69 | 一葉の小説―その構想上の類型に関するノート―, 近藤忠義, 国語と国文学, 9-4, , 1932, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 70 | 泉鏡花, 田原節夫, 国語と国文学, 9-4, , 1932, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 71 | 国木田独歩―明治文学の展開に於ける彼の役割―, 佐山済, 国語と国文学, 9-4, , 1932, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 72 | 透谷と「春」, 斎藤清衛, 国語と国文学, 9-4, , 1932, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 73 | 花袋・藤村, 片岡良一, 国語と国文学, 9-4, , 1932, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 74 | 徳田秋声と正宗白鳥, 舟橋聖一, 国語と国文学, 9-4, , 1932, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 75 | 木下尚江, 神崎清, 国語と国文学, 9-4, , 1932, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 76 | 徳富蘆花論, 篠田太郎, 国語と国文学, 9-4, , 1932, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 77 | 柳浪覚書, 土井重義, 国語と国文学, 9-4, , 1932, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 78 | 漱石戯作者論覚書, 湯地孝, 国語と国文学, 9-4, , 1932, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 79 | 白樺派作家の研究(二), 北川トキノ, 国語と国文学, 9-5, , 1932, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 80 | 白樺派作家の研究(三), 北川トキノ, 国語と国文学, 9-6, , 1932, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 81 | 白樺派作家の研究(四), 北川トキノ, 国語と国文学, 9-7, , 1932, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 82 | 『蓼喰ふ虫』―一般に作品の評価の基準についての断想―, 近藤忠義, 国語と国文学, 9-8, , 1932, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 83 | 岩野泡鳴と自己発展文学に就いて, 舟橋聖一, 国語と国文学, 9-8, , 1932, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 84 | 谷崎潤一郎氏の芸術を想ふ, 湯地孝, 国語と国文学, 9-8, , 1932, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 85 | 田山花袋の文学論―現代文学研究序説(二)―, 木枝増一, 国語国文, 3-2, , 1933, コ00680, 近代文学, 小説, , |
| 86 | 福田清人氏著「硯友社の文学運動」, 吉田精一, 国語と国文学, 10-5, , 1933, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 87 | 言文一致体小説の創始者に就いて, 山本正秀, 国語と国文学, 10-9, , 1933, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 88 | 逍遥と鴎外, 成瀬正勝, 国語と国文学, 10-10, , 1933, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 89 | 自然主義と小杉天外, 成瀬正勝, 文学, 1-2, , 1933, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 90 | 有島武郎論, 瀬沼茂樹, 文学, 1-3, , 1933, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 91 | 心境小説など, 佐藤春夫, 文学, 1-3, , 1933, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 92 | いはゆる明治続き物の嚆矢「金之助の話」について, 柳田泉, 文学, 1-4, , 1933, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 93 | 血戦と発見について, 舟橋聖一, 文学, 1-4, , 1933, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 94 | 明治文学に於ける日本的なるもの, 塩田良平, 文学, 1-5, , 1933, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 95 | 鴎外作「澀江抽斎」の資料, 一戸務, 文学, 1-5, , 1933, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 96 | 国木田独歩論, 唐木順三, 文学, 1-9, , 1933, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 97 | 芥川龍之介とエドガ・アラン・ポオ, 豊田実, 文学研究/九州大学, 7, , 1934, フ00310, 近代文学, 小説, , |
| 98 | 国文学としての春琴抄, 加藤順三, 国語国文, 4-5, , 1934, コ00680, 近代文学, 小説, , |
| 99 | 有島武郎論(上), 坂本浩, 国語と国文学, 11-1, , 1934, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 100 | 有島武郎論(下), 坂本浩, 国語と国文学, 11-2, , 1934, コ00820, 近代文学, 小説, , |