検索結果一覧

検索結果:195771件中 951 -1000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
951 鏡花文学の伝統, 荒木良雄, 国文論叢, 1, , 1953, コ01120, 近代文学, 小説, ,
952 近代短歌革新の様相について, 黒岩一郎, 国文論叢, 2, , 1953, コ01120, 近代文学, 短歌, ,
953 「ざんぎり物」をめぐって, 朝田祥次郎, 国文論叢, 2, , 1953, コ01120, 近代文学, 演劇・芸能, ,
954 茂吉におけるユーモア, 香西照雄, 国文論叢, 3, , 1954, コ01120, 近代文学, 短歌, ,
955 生田長江その生涯と思想との素描, 猪野謙二, 国文論叢, 5, , 1956, コ01120, 近代文学, 評論, ,
956 新作浄瑠璃の諸問題, 朝田祥次郎, 国文論叢, 5, , 1956, コ01120, 近代文学, 演劇・芸能, ,
957 猪野謙二著『近代文学の指標』, 松井文雄, 国文論叢, 5, , 1956, コ01120, 近代文学, 小説, ,
958 夏目漱石の作品系列における「坑夫」の意義, 猪井久美子, 国文論叢, 6, , 1957, コ01120, 近代文学, 小説, ,
959 黒島伝治, 戎居士郎, 国文論叢, 7, , 1958, コ01120, 近代文学, 小説, ,
960 有島武郎論―「或る女」を中心に―, 松本邦夫, 国文論叢, 7, , 1958, コ01120, 近代文学, 小説, ,
961 「伊豆の踊子」論, 松井文雄, 国文論叢, 8, , 1960, コ01120, 近代文学, 小説, ,
962 島崎藤村論ノオト―詩から散文へ・序―, 三好行雄, 共立女子大学短期大学部紀要, 2, , 1958, キ00590, 近代文学, 小説, ,
963 東海散士の系譜(ノート), 越智治雄, 共立女子大学短期大学部紀要, 5, , 1961, キ00590, 近代文学, 小説, ,
964 近代日本文学の発達とその性格(上), 三木幸信, 京都女子大学紀要:〔文学部篇〕, 5, , 1952, キ00480, 近代文学, 一般, ,
965 近代日本文学の発達とその性格(下), 三木幸信, 京都女子大学紀要:〔文学部篇〕, 6, , 1953, キ00480, 近代文学, 一般, ,
966 戦後の歌舞伎劇に就いて―自昭和二十年至昭和三十二年―, 平尾美都子, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 6, , 1959, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
967 明治初期ロマン派時代の恋愛書簡, 成瀬正勝, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 3, , 1956, ト00290, 近代文学, 一般, ,
968 明六雑誌と啓蒙思想(上), 成瀬正勝, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 4, , 1957, ト00290, 近代文学, 一般, ,
969 明六雑誌と啓蒙思想(下), 成瀬正勝, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 5, , 1958, ト00290, 近代文学, 一般, ,
970 明治中期飜案小説に関する一考察―ゾラ作「テレーズ・ラカン」の場合―, 成瀬正勝, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 7, , 1961, ト00290, 近代文学, 小説, ,
971 芙美子と「旅の古里」, 実成芳朗 武末道子 安保恵子 杉原巴 亀田多美江 美尾泰子, 国文学報, 1, , 1958, コ01030, 近代文学, 小説, ,
972 「ヴィヨンの妻」における大谷の人生観, 井上典幸, 国文学報, 3, , 1960, コ01030, 近代文学, 小説, ,
973 「脂肪の塊」について―日本の告白的擬自然主義文学を解くために―, 岡田清之, 国文学報, 3, , 1960, コ01030, 近代文学, 小説, ,
974 太宰治論, 栗山美代, 国文学報, 5, , 1962, コ01030, 近代文学, 小説, ,
975 「青年文」における秋声, 山本喜雄, 駒沢国文, 1, , 1959, コ01440, 近代文学, 小説, ,
976 二葉亭四迷の文学意識の展開, 宮沢威博, 三重大学学芸学部教育研究所研究紀要, 2, , 1950, ミ00016, 近代文学, 小説, ,
977 一読三嘆「当世書生気質」の分析―その前近代性について―, 宮沢威博, 三重大学学芸学部教育研究所研究紀要, 8, , 1952, ミ00016, 近代文学, 小説, ,
978 「火の鳥」覚え書, 宮沢威博, 三重大学学芸学部教育研究所研究紀要, 13, , 1955, ミ00016, 近代文学, 小説, ,
979 明治期における演劇運動, 若松正一, 三重大学学芸学部教育研究所研究紀要, 13, , 1955, ミ00016, 近代文学, 演劇・芸能, ,
980 正岡子規論―子規における明治俳句の構想と限界―, 永島範一, 福岡学芸大学紀要, 2, , 1953, フ00090, 近代文学, 俳句, ,
981 子規における「写生」説の形成, 井上正敏, 福岡学芸大学紀要, 8, , 1958, フ00090, 近代文学, 短歌, ,
982 森鴎外「高瀬舟」考, 井上正敏, 福岡学芸大学紀要, 10, , 1960, フ00090, 近代文学, 小説, ,
983 一葉の思い出, 吹田順助, 実践文学, 1, , 1957, シ00270, 近代文学, 小説, ,
984 児童文学覚書―「少年園」と饗庭篁村―, 福田清人, 実践文学, 1, , 1957, シ00270, 近代文学, 児童文学, ,
985 山川登美子と「おもかげ草子」, 浜名弘子, 実践文学, 1, , 1957, シ00270, 近代文学, 短歌, ,
986 井伏鱒二氏の文体について, 小堀セイ子, 実践文学, 1, , 1957, シ00270, 近代文学, 小説, ,
987 斎藤茂吉―戒名の幻想―, 白木豊, 実践文学, 1, , 1957, シ00270, 近代文学, 短歌, ,
988 女子大生の見た近代小説のヒロイン十九人―「浮雲」のお勢より「挽歌」の怜子まで―, 伊藤貴美子 伊藤陽子 川合保子 大和田光子 村瀬ツユ子 小林和子 樋口雅子 宮腰真知子 浅井典子 原田綾子 伊藤佐智子 滝沢泰子 臼倉玲子 伊藤恭子 清野美紀子 藤田清子 山村京子 市橋照子, 実践文学, 2, , 1957, シ00270, 近代文学, 小説, ,
989 「桐の花」の新風―北原白秋覚書―, 天野雅子, 実践文学, 3, , 1958, シ00270, 近代文学, 短歌, ,
990 白秋詩に於ける色彩及び色彩感覚, 野依矢尾, 実践文学, 3, , 1958, シ00270, 近代文学, 詩, ,
991 鈴木三重吉論―抒情小説より児童文学への道―, 和田紀久子, 実践文学, 4, , 1958, シ00270, 近代文学, 児童文学, ,
992 島崎藤村の童話, 石岡康代, 実践文学, 4, , 1958, シ00270, 近代文学, 小説, ,
993 宮沢賢治の童話について, 本多康子, 実践文学, 4, , 1958, シ00270, 近代文学, 児童文学, ,
994 リアリズム童話の源流をたずねて, 加藤田鶴子, 実践文学, 4, , 1958, シ00270, 近代文学, 児童文学, ,
995 児童文学の書目研究, 斎藤政子, 実践文学, 4, , 1958, シ00270, 近代文学, 児童文学, ,
996 林芙美子の尾道時代―林芙美子の詩と人生観から―, 市橋照子, 実践文学, 4, , 1958, シ00270, 近代文学, 小説, ,
997 «それから»小論, 木幡瑞枝, 実践文学, 4, , 1958, シ00270, 近代文学, 小説, ,
998 俳人としての子規・漱石, 佐藤啓子, 実践文学, 5, , 1958, シ00270, 近代文学, 俳句, ,
999 堀辰雄研究―平安朝文学の影響を中心として―, 倉橋英子, 実践文学, 5, , 1958, シ00270, 近代文学, 小説, ,
1000 本間久雄博士著『続明治文学史中巻』, 福田清人, 実践文学, 5, , 1958, シ00270, 近代文学, 一般, ,