検索結果一覧

検索結果:199137件中 99951 -100000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
99951 特集・谷崎潤一郎を読む 『盲目物語』, 尾高修也, 国文学解釈と鑑賞, 66-6, 841, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
99952 特集・谷崎潤一郎を読む 『春琴抄』におけるジェンダーと階層―島津保次郎「お琴と佐助」を補助線として, 関礼子, 国文学解釈と鑑賞, 66-6, 841, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
99953 特集・谷崎潤一郎を読む 『細雪』の生きられた時間と空間, たつみ都志, 国文学解釈と鑑賞, 66-6, 841, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
99954 特集・谷崎潤一郎を読む 誤記の理由―『少将滋幹の母』に見える, 塩崎文雄, 国文学解釈と鑑賞, 66-6, 841, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
99955 特集・谷崎潤一郎を読む 『鍵』―敏子という存在, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 66-6, 841, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
99956 特集・谷崎潤一郎を読む 『瘋癲老人日記』, 安田孝, 国文学解釈と鑑賞, 66-6, 841, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
99957 特集・谷崎潤一郎を読む 谷崎潤一郎研究参考文献目録, 羅勝会, 国文学解釈と鑑賞, 66-6, 841, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
99958 特集・谷崎潤一郎を読む 谷崎潤一郎文学散歩, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 66-6, 841, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
99959 葉山修平編著『我が愛する詩人の伝記にみる室生犀星』, 飛高隆夫, 国文学解釈と鑑賞, 66-6, 841, 2001, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
99960 鴎外その出発82 ハイネ『フランスの状態』と鴎外(二)―『舞姫』について(番外), 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 66-6, 841, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
99961 本・人・出版社30 中谷徳太郎遺稿集―『孔雀夫人』, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 66-6, 841, 2001, コ00950, 近代文学, 一般, ,
99962 探照燈169 佐久間貞一小伝, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 66-6, 841, 2001, コ00950, 近代文学, 一般, ,
99963 鴎外その出発77 「悪因(「悪因縁」)」という仕掛け―『舞姫』について(八), 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 66-1, 836, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
99964 本・人・出版社25 水野仙子遺稿集―叢文閣の『水野仙子集』, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 66-1, 836, 2001, コ00950, 近代文学, 一般, ,
99965 探照燈164 兆民先生, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 66-1, 836, 2001, コ00950, 近代文学, 一般, ,
99966 有島武郎におけるニーチェ―離教そして「本能的生活」構築の支柱として, 石丸晶子, 有島武郎研究, , 4, 2001, ア00435, 近代文学, 著作家別, ,
99967 「或る女のグリンプス」と坪内逍遥の「新しい女」―<女>の衝動性、無意識性をめぐって, 奥田浩司, 有島武郎研究, , 4, 2001, ア00435, 近代文学, 著作家別, ,
99968 『或る女』の男性学―『或る女』における日本的家父長制とジェンダー, 樋口康一郎, 有島武郎研究, , 4, 2001, ア00435, 近代文学, 著作家別, ,
99969 有島武郎と表象の危機, 阿部宏慈, 有島武郎研究, , 4, 2001, ア00435, 近代文学, 著作家別, ,
99970 遠友夜学校記録簿のこと, 高原二郎, 有島武郎研究, , 4, 2001, ア00435, 近代文学, 著作家別, ,
99971 井上理恵著『近代演劇の扉をあける』, 神谷忠孝, 有島武郎研究, , 4, 2001, ア00435, 近代文学, 書評・紹介, ,
99972 <裸体画>小説の自立―尾崎紅葉「むき玉子」論, 馬場美佳, 稿本近代文学, , 26, 2001, コ00417, 近代文学, 著作家別, ,
99973 泉鏡花「黒壁」の変容―紅葉の添削を手がかりとして, 魯恵卿, 稿本近代文学, , 26, 2001, コ00417, 近代文学, 著作家別, ,
99974 「限り無き意味を寓す」る新体詩―藤村<うすごほり>詩篇論, 五十里文映, 稿本近代文学, , 26, 2001, コ00417, 近代文学, 著作家別, ,
99975 見慣れた<世界(コスモス)>を見慣れない<世界(カオス)>のように―鴎外「普請中」, 新保邦寛, 稿本近代文学, , 26, 2001, コ00417, 近代文学, 著作家別, ,
99976 本・人・出版社35 村山槐多アルス版『槐多の歌へる』と『槐多の歌へる其後及び槐多の話』―アルス美術叢書, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 66-11, 846, 2001, コ00950, 近代文学, 一般, ,
99977 探照燈174 煩悶記(四), 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 66-11, 846, 2001, コ00950, 近代文学, 一般, ,
99978 高山樗牛, 綱沢満昭, 近畿大学教養部研究紀要, 32-3, 98, 2001, キ00609, 近代文学, 著作家別, ,
99979 一九一〇年代の日本におけるレズビアニズム―「青鞜」同人を中心に, 呉佩珍, 稿本近代文学, , 26, 2001, コ00417, 近代文学, 一般, ,
99980 堀辰雄「風景」論, 兪在真, 稿本近代文学, , 26, 2001, コ00417, 近代文学, 著作家別, ,
99981 「がらんどう」の周辺―『雪国』論序説, 島崎市誠, 群系, , 14, 2001, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
99982 削除される黙契―削除版「過去」について, 野寄勉, 群系, , 14, 2001, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
99983 花々の誘い―「夫人の探偵」(掌の小説)論, 森晴雄, 群系, , 14, 2001, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
99984 「反橋」連作―その感興について, 永野悟, 群系, , 14, 2001, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
99985 川端康成少年期の短歌創作―我足あまり冷たかりせば, 山田吉郎, 群系, , 14, 2001, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
99986 「孤児」の痛手―『掌の小説』をめぐって, 川本圭, 群系, , 14, 2001, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
99987 今東光・横光利一・川端康成作家の運命, 高比良直美, 群系, , 14, 2001, ク00115, 近代文学, 小説, ,
99988 川端康成の旅―リルケ「風景について」・志賀重昂「日本風景論」の受容, 河野基樹, 群系, , 14, 2001, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
99989 怨ミハ晴ラシテハナラヌ伊藤桂一インパールの<敵>, 野寄勉, 群系, , 14, 2001, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
99990 大岡昇平『野火』試論(一)―幻想文学として読む, 関塚誠, 群系, , 14, 2001, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
99991 河野基樹著『近代日本文学思潮史の研究―思索的転進の諸相』, 島崎市誠, 群系, , 14, 2001, ク00115, 近代文学, 書評・紹介, ,
99992 森晴雄著『川端康成「掌の小説」論―「貧者の恋人」その他』, 遠藤誠治, 群系, , 14, 2001, ク00115, 近代文学, 書評・紹介, ,
99993 〓秀実著『「帝国」の文学―戦争と「大逆」の間』, 石原千秋, 国文学, 46-14, 677, 2001, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
99994 “髭尽し”をめぐって, 前田富祺, 国語語彙史の研究, , 20, 2001, ミ4:28:20, 近代文学, 著作家別, ,
99995 山田吉郎著『前田夕暮研究―受容と創造』, 三枝昂之, 国文学, 46-14, 677, 2001, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
99996 村上春樹・『ノルウェイの森』論(1), 酒井英行, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 52-1, , 2001, シ01220, 近代文学, 著作家別, ,
99997 <路地>という空間―路地の現存性と表象について, 石阪幹将, 論究, , 16, 2001, ロ00033, 近代文学, 一般, ,
99998 「雑種文化論」の基層―<日本文化の「雑種性」>について, 矢野昌邦, 論究, , 16, 2001, ロ00033, 近代文学, 著作家別, ,
99999 『坊つちやん』―清とうらなり, 大竹雅則, 論究, , 16, 2001, ロ00033, 近代文学, 著作家別, ,
100000 『東京市』と帝劇―創立期の帝劇像, 星野高, 明治大学大学院文学研究論集, , 13, 2000, フ00337, 近代文学, 演劇・芸能, ,