検索結果一覧
検索結果:199137件中
100301
-100350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
100301 | 幻の雑誌「露西亜文学研究」と米川正夫訳『青年』をめぐって―文献収集家としての小沼文彦氏の或る一面, 清水正, 江古田文学, , 42, 1999, エ00026, 近代文学, 一般, , |
100302 | 連載(第一回) 『風の又三郎』論, 山下聖美, 江古田文学, , 42, 1999, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
100303 | 野上弥生子『真珠』論, 渡辺ルリ, 東大阪短期大学研究紀要, , 26, 2001, ヒ00061, 近代文学, 著作家別, , |
100304 | 特集・吉川英治の世界 吉川英治と菊池寛, 浅井清, 国文学解釈と鑑賞, 66-10, 845, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
100305 | 学問と人生―西田幾多郎の書簡にみる, 石神豊, 創価大学人文論集, , 13, 2001, ソ00029, 近代文学, 著作家別, , |
100306 | 伊東静雄試論―「詩作の後」試解, 桜井竜丸, 群馬女子短期大学国文研究, , 26, 1999, ク00152, 近代文学, 著作家別, , |
100307 | 特集・吉川英治の世界 吉川英治と坂口安吾, 原卓史, 国文学解釈と鑑賞, 66-10, 845, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
100308 | 特集・吉川英治の世界 吉川英治と井上靖, 曾根博義, 国文学解釈と鑑賞, 66-10, 845, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
100309 | 田山花袋『拳銃』を読む, 岸規子, 花袋研究会々誌, , 17, 1999, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
100310 | 特集・吉川英治の世界 吉川英治の児童文学, 鳥越信, 国文学解釈と鑑賞, 66-10, 845, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
100311 | 黒島伝治「渦巻ける鳥の群」評価について, 須田久美, 花袋研究会々誌, , 17, 1999, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
100312 | 『山口誓子日記』昭和三十一年(中)―(四月〜六月), 木下資一 三好琢, 日本文化論年報, , 2, 1999, ニ00522, 近代文学, 著作家別, , |
100313 | 特集・吉川英治の世界 吉川英治の小説と映画, 佐藤忠男, 国文学解釈と鑑賞, 66-10, 845, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
100314 | 鴎外と自然主義, 細田明彦, 花袋研究会々誌, , 17, 1999, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
100315 | 資料紹介 宇野浩二の白石実三宛書簡, 宇田川昭子, 花袋研究会々誌, , 17, 1999, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
100316 | <インタビュー>特集・吉川英治の世界 『新・平家物語』の挿絵について, 杉本健吉, 国文学解釈と鑑賞, 66-10, 845, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
100317 | 特集・吉川英治の世界 『剣難女難』, 清原康正, 国文学解釈と鑑賞, 66-10, 845, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
100318 | 田山花袋研究文献案内(二十一)―平成8年, 宮内俊介, 花袋研究会々誌, , 17, 1999, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
100319 | 特集・吉川英治の世界 『親鸞』―吉川英治の親鸞像, 蒲池勢至, 国文学解釈と鑑賞, 66-10, 845, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
100320 | 千葉貢著『田舎者の文学―「近代」の悲しみを背負って』, 市川浩昭, 花袋研究会々誌, , 17, 1999, カ00418, 近代文学, 書評・紹介, , |
100321 | 湯浅克衛の朝鮮と母胎としての<水原>, 南富鎮, 日本文化研究(筑波大学), , 10, 1999, ニ00505, 近代文学, 著作家別, , |
100322 | 加藤秀爾編著『田山花袋「蒲団」作品論集成』, 小林敏一, 花袋研究会々誌, , 17, 1999, カ00418, 近代文学, 書評・紹介, , |
100323 | 特集・吉川英治の世界 『新書太閤記』, 縄田一男, 国文学解釈と鑑賞, 66-10, 845, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
100324 | 史伝・画人伝・風俗史, 目野由希, 日本文化研究(筑波大学), , 10, 1999, ニ00505, 近代文学, 一般, , |
100325 | 『夜明け前』:半蔵の江戸出立前夜―国学への傾斜, 佐藤三武朗, 日大国際関係学部研究年報, , 22, 2001, コ00857, 近代文学, 著作家別, , |
100326 | 特集・吉川英治の世界 『三国志』, 小玉武志, 国文学解釈と鑑賞, 66-10, 845, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
100327 | 芥川龍之介とキリスト教, 高橋章, 日大国際関係学部研究年報, , 22, 2001, コ00857, 近代文学, 著作家別, , |
100328 | 昭和初期における「文芸学」と「文献学」をめぐる方法論議, 笹沼俊暁, 日本文化研究(筑波大学), , 10, 1999, ニ00505, 近代文学, 一般, , |
100329 | 特集・吉川英治の世界 『新・平家物語』, 志村有弘, 国文学解釈と鑑賞, 66-10, 845, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
100330 | 特集・吉川英治の世界 権力の機構―『私本太平記』論, 石川巧, 国文学解釈と鑑賞, 66-10, 845, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
100331 | 特集・吉川英治の世界 『水滸伝』の遺伝子―日本における「水のほとりの物語」の系譜, 川村湊, 国文学解釈と鑑賞, 66-10, 845, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
100332 | 作家の年譜を読む(下)―佐多稲子の人と文学, 霜野仁一, 秋桜, , 16, 1999, シ00432, 近代文学, 著作家別, , |
100333 | 蒲原有明に於ける『海潮音』―日本近代象徴詩の成立, 佐藤伸宏, 比較文学, , 41, 1999, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, , |
100334 | 特集・吉川英治の世界 吉川英治研究参考文献目録, 小玉武志, 国文学解釈と鑑賞, 66-10, 845, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
100335 | 特集・吉川英治の世界 吉川英治文学散歩, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 66-10, 845, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
100336 | 佐藤裕子著『漱石解読―<語り>の構造』, 崔明淑, 国文学解釈と鑑賞, 66-10, 845, 2001, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
100337 | 安藤武編著『三島由紀夫全文献目録』, 菅原洋一, 国文学解釈と鑑賞, 66-10, 845, 2001, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
100338 | 江種満子・井上理恵編『20世紀のベストセラーを読み解く―女性・読者・社会の100年』, 中川成美, 国文学解釈と鑑賞, 66-10, 845, 2001, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
100339 | 渋沢龍彦とA・P・ド・マンディアルグ―「ダイヤモンド」から「犬狼都市(キュノポリス)」へ, 跡上史郎, 比較文学, , 41, 1999, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, , |
100340 | 民衆への視点とアイルランド演劇―坪内逍遙による翻案劇『霊験』を中心に, 小嶋千明, 比較文学, , 41, 1999, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, , |
100341 | 追いつめられる妻、囲い込まれる妻―泉鏡花「化銀杏」とバルザック「オノリーヌ」, 三品理絵, 比較文学, , 41, 1999, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, , |
100342 | 前田河広一郎の在米中(一九〇七―一九二〇)の創作作品, 中田幸子, 比較文学, , 41, 1999, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, , |
100343 | 鈴木三重吉のロマンティシズム―ゴーチェ・漱石・赤い鳥, 中島佐和子, 淵叢, , 10, 2001, エ00105, 近代文学, 著作家別, , |
100344 | 岩佐荘四郎著『抱月のベル・エポック―明治文学者と新世紀ヨーロッパ』, 田中徳一, 比較文学, , 41, 1999, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
100345 | 志賀直哉と足尾鉱毒事件, 郭南燕, 淵叢, , 10, 2001, エ00105, 近代文学, 著作家別, , |
100346 | 大久保喬樹著『新羅変容―近代日本文学と自然』, 大沢吉博, 比較文学, , 41, 1999, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
100347 | 高原夏期大学の芥川龍之介―資料 小尾二三香「芥川先生を迎えて」翻刻, 庄司達也, 東京成徳大学研究紀要, , 8, 2001, ト00279, 近代文学, 著作家別, , |
100348 | 同じ二つの顔―宇野浩二『高い山から』, 蔀際子, 淵叢, , 10, 2001, エ00105, 近代文学, 著作家別, , |
100349 | 千葉宣一著『モダニズムの比較文学的研究』, 坪井秀人, 比較文学, , 41, 1999, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
100350 | 大嶋仁著『福沢諭吉のすゝめ』, 徳盛誠, 比較文学, , 41, 1999, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, , |