検索結果一覧

検索結果:199137件中 100451 -100500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
100451 山本芳明著『文学者はつくられる』, 和田博文, 日本文学/日本文学協会, 50-7, 577, 2001, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
100452 風巻景次郎と文学史研究の理論―戦時期の言説を中心に, 笹沼俊暁, 日本文化研究(筑波大学), , 12, 2001, ニ00505, 近代文学, 著作家別, ,
100453 明治中期における「恋愛」概念の探究―北村透谷の『宿魂鏡』を軸として, 呉佩珍, 日本文化研究(筑波大学), , 12, 2001, ニ00505, 近代文学, 著作家別, ,
100454 われらにとって美は存在するか―夢野久作に即して異界論の視角から, 百川敬仁, 文学, 2-6, , 2001, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
100455 生き残り、あるいは選ばれた人の「目まい」について―武田泰淳『誰を方舟に残すか』, 竹内栄美子, 日本文学/日本文学協会, 50-8, 578, 2001, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
100456 三島由紀夫『愛の渇き』研究―交錯する禁断愛, 小川裕代, うずしお文藻, , 16, 2001, ウ00022, 近代文学, 著作家別, ,
100457 山とシネマと―近代文学における異界の(不)可能性, 坪井秀人, 文学, 2-6, , 2001, フ00290, 近代文学, 一般, ,
100458 『銀河鉄道の夜』に関する一考察, 八木有紀子, うずしお文藻, , 16, 2001, ウ00022, 近代文学, 著作家別, ,
100459 「山の音」におけるハスの新聞記事について, 管虹, 現代社会文化研究, , 22, 2001, ケ00302, 近代文学, 著作家別, ,
100460 李光洙と漱石(下)―『無情』と『虞美人草』とを中心に, 尹恵映, 現代社会文化研究, , 22, 2001, ケ00302, 近代文学, 著作家別, ,
100461 芥川龍之介の「おぎん」の棄教について, 崔福順, 現代社会文化研究, , 22, 2001, ケ00302, 近代文学, 著作家別, ,
100462 誰もいない異界―ヒメを殺すとき, 宮内淳子, 文学, 2-6, , 2001, フ00290, 近代文学, 一般, ,
100463 しんとく丸の二十世紀, 高橋広満, 文学, 2-6, , 2001, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
100464 「あちら側」と「こちら側」―柳美里作『石に泳ぐ魚』について, 宮原昭夫, 文芸誌そして, , 12, 2001, フ00467, 近代文学, 著作家別, ,
100465 椎名麟三論「罠と毒」論(上), 斎藤末弘, 椎名麟三―自由の彼方で, , 6, 2001, シ00012, 近代文学, 著作家別, ,
100466 椎名麟三と三浦綾子の異同点, 久保田暁一, 椎名麟三―自由の彼方で, , 6, 2001, シ00012, 近代文学, 著作家別, ,
100467 椎名麟三と中上健次―「階級」と「路地」の文学, 尾西康充, 椎名麟三―自由の彼方で, , 6, 2001, シ00012, 近代文学, 著作家別, ,
100468 『懲役人の告発』における終末の概念―椎名麟三とドストエフスキー, 水崎野里子, 椎名麟三―自由の彼方で, , 6, 2001, シ00012, 近代文学, 著作家別, ,
100469 宮沢賢治ビブリオグラフィー―二〇〇〇年一月―一二月, 青木美保 天沢退二郎 安藤恭子, 宮沢賢治研究アニュアル, , 11, 2001, ミ00233, 近代文学, 著作家別, ,
100470 『懲役人の告発』から再び問う, 成井透, 椎名麟三―自由の彼方で, , 6, 2001, シ00012, 近代文学, 著作家別, ,
100471 椎名麟三の道化師体験あれこれ(二)―ルオーの「キリスト」にふれながら, 宮野光男, 椎名麟三―自由の彼方で, , 6, 2001, シ00012, 近代文学, 著作家別, ,
100472 「〔フランドン農学校の豚〕」の場合―«宮沢賢治»における宗教・文学そして政治・第二部, 天沢退二郎, 宮沢賢治研究アニュアル, , 11, 2001, ミ00233, 近代文学, 著作家別, ,
100473 『邂逅』知也の自由について, 八田早紀子, 椎名麟三―自由の彼方で, , 6, 2001, シ00012, 近代文学, 著作家別, ,
100474 賢治の軍楽「替え唄と時代的背景について」, 中村節也, 宮沢賢治研究アニュアル, , 11, 2001, ミ00233, 近代文学, 著作家別, ,
100475 椎名麟三と自由, 柴田光明, 椎名麟三―自由の彼方で, , 6, 2001, シ00012, 近代文学, 著作家別, ,
100476 賢治的動物, 岡村民夫, 宮沢賢治研究アニュアル, , 11, 2001, ミ00233, 近代文学, 著作家別, ,
100477 「どんぐりと山猫」ノート, 榊昌子, 宮沢賢治研究アニュアル, , 11, 2001, ミ00233, 近代文学, 著作家別, ,
100478 詩のことば・劇のことば―透谷における<表現>の志向性を中心に, 清水均, 聖学院大学論叢, 13-2, , 2001, セ00007, 近代文学, 著作家別, ,
100479 森内俊雄と地獄の思想―(下), 西谷博之, 聖学院大学論叢, 13-2, , 2001, セ00007, 近代文学, 著作家別, ,
100480 鮎川信夫と『新領土』(その3), 中井晨, 言語文化(同志社大学), 4-1, , 2001, ケ00254, 近代文学, 著作家別, ,
100481 鮎川信夫と『新領土』(その2), 中井晨, 言語文化(同志社大学), 3-4, , 2001, ケ00254, 近代文学, 著作家別, ,
100482 <インタビュー> 平岡敏夫氏に聞く―『坊つちやん』の深淵, 平岡敏夫 山下聖美, 江古田文学, 21-2, 48, 2001, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
100483 特集・私小説の源流 自然主義以前の「私小説」―宮崎三昧と都の錦, 中込重明, 私小説研究, , 2, 2001, シ00168, 近代文学, 小説, ,
100484 <インタビュー> 連続的なアイデンティティの冒険, リービ英雄 梅沢亜由美 姜宇源庸 斎藤秀昭 杉田俊介 松下奈津美, 私小説研究, , 2, 2001, シ00168, 近代文学, 小説, ,
100485 <戦後>の手触り―梅崎春生の「私小説的精神」, 山内洋, 私小説研究, , 2, 2001, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
100486 私小説偶感, 宮内豊, 私小説研究, , 2, 2001, シ00168, 近代文学, 小説, ,
100487 境界曖昧の面白さ, 渡辺澄子, 私小説研究, , 2, 2001, シ00168, 近代文学, 小説, ,
100488 大杉重男『小説家の起源 徳田秋声論』, 志賀浪幸子, 私小説研究, , 2, 2001, シ00168, 近代文学, 書評・紹介, ,
100489 佐藤春夫と郁達夫―イロニーとしての交遊史, 陳齢, 愛知文教大学論叢, , 4, 2001, ア00145, 近代文学, 著作家別, ,
100490 夏目漱石の国家観にふれて, 尾上新太郎, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 11, 2001, ニ00249, 近代文学, 著作家別, ,
100491 «一叶舟»、«夏草»、«落梅集»―由理想向現実的転変(中文), 陳徳文, 愛知文教大学論叢, , 4, 2001, ア00145, 近代文学, 著作家別, ,
100492 «座談会» 雅俗文芸の解体, 中野三敏 亀井秀雄 興膳宏 佐々木幸綱 ロバート・キャンベル, 明治文学の雅と俗, , , 2001, ヒ0:265, 近代文学, 一般, ,
100493 明治の游記―漢文脈のありか, 斎藤希史, 明治文学の雅と俗, , , 2001, ヒ0:265, 近代文学, 一般, ,
100494 夏目漱石のお葬式, 此経啓助, 江古田文学, 21-2, 48, 2001, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
100495 『坊っちやん』と『おバカさん』―キリストの描かれ方, 山下聖美, 江古田文学, 21-2, 48, 2001, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
100496 漢訳文と明治の紀事文, 宮崎修多, 明治文学の雅と俗, , , 2001, ヒ0:265, 近代文学, 一般, ,
100497 雅なる知のありか―森鴎外『伊沢蘭軒』, 福島理子, 明治文学の雅と俗, , , 2001, ヒ0:265, 近代文学, 著作家別, ,
100498 『坊つちやん』と『悪童物語』, 石井和夫, 江古田文学, 21-2, 48, 2001, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
100499 倫敦を歩く漱石, 山本雅男, 江古田文学, 21-2, 48, 2001, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
100500 表現としての言文一致体―速記演説文の文体規範と表現, 西崎亨, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, , 12, 2001, ム00036, 近代文学, 一般, ,