検索結果一覧
検索結果:199137件中
100551
-100600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
100551 | 文語詩「隅田川」と荒川堤, 宮沢俊司, 賢治研究, , 84, 2001, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
100552 | 検証「なめとこ山の熊」の原風景(1)―郷土誌童話の世界, 佐藤孝, 賢治研究, , 84, 2001, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
100553 | 「宮沢賢治 友への手紙」をめぐって(十九), 三神敬子, 賢治研究, , 84, 2001, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
100554 | 「雨ニモマケズ」私考(3), 菊池忠二, 賢治研究, , 84, 2001, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
100555 | 川端康成『雪国』における「赤」の色彩表現―韓国語翻訳版との対照, 権寧成, 広島大学日本語教育学科紀要, , 11, 2001, ヒ00298, 近代文学, 著作家別, , |
100556 | 童話に吹く風―賢治が託したもの, 小林俊子, 賢治研究, , 85, 2001, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
100557 | 関口安義著『芥川龍之介と児童文学』, 宮川健郎, 日本文学/日本文学協会, 50-11, 581, 2001, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
100558 | 『英語で読む銀河鉄道の夜』考, 田中良則, 賢治研究, , 85, 2001, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
100559 | 賢治ゆかりの東京(4)―文京区目白台界隈, 長沼士朗, 賢治研究, , 85, 2001, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
100560 | 検証「なめとこ山の熊」の原風景(2)―郷土誌童話の世界, 佐藤孝, 賢治研究, , 85, 2001, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
100561 | 「近代文学」の時代と本多秋五 主体のかたち―『近代文学』派の再記憶化, 佐藤泉, 文学, 2-2, , 2001, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
100562 | 「宮沢賢治 友への手紙」をめぐって(二十), 三神敬子, 賢治研究, , 86, 2001, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
100563 | <記憶>としての物語―花袋「蒲団」考, 上田穂積, 徳島文理大学研究紀要, , 62, 2001, ト00800, 近代文学, 著作家別, , |
100564 | 「近代文学」の時代と本多秋五 批評と研究の間―本多秋五氏の訃に接して, 野山嘉正, 文学, 2-2, , 2001, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
100565 | 句点の問題―『露分衣』の<一葉ばり>検証とその文体的問題点, 高橋重美, 日本文学/日本文学協会, 50-12, 582, 2001, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
100566 | 村上春樹における<物語>―『風の歌を聴け』から『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』へ, 橋本牧子, 広島大学日本語教育学科紀要, , 11, 2001, ヒ00298, 近代文学, 著作家別, , |
100567 | 「近代文学」の時代と本多秋五 『『戦争と平和』論』のことなど―本多秋五氏を偲んで, 江種満子, 文学, 2-2, , 2001, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
100568 | 「近代文学」の時代と本多秋五 対照させる思考―本多秋五氏と「白樺」派, 山田俊治, 文学, 2-2, , 2001, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
100569 | 「近代文学」の時代と本多秋五 本多秋五の読者論, 紅野謙介, 文学, 2-2, , 2001, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
100570 | <現象>としての読み―川端康成『一節』が織りなすもの, 三川智央, 川端文学研究会年報, , 16, 2001, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
100571 | 「雲」(あまんきみこ)を幻視する―<雲>の向こう側に見えるもの, 松本議生, 日本文学/日本文学協会, 50-12, 582, 2001, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
100572 | 『みづうみ』における受動的自己, 後藤聡子, 川端文学研究会年報, , 16, 2001, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
100573 | 永井荷風「小説作法」考, 清田文武, 新潟大学教育人間科学部紀要, 4-1, , 2001, ニ00055, 近代文学, 著作家別, , |
100574 | 真有澄香著『泉鏡花 呪詞の形象』, 市川祥子, 日本文学/日本文学協会, 50-12, 582, 2001, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
100575 | 「父の名」論―田中ソノとの関わりから, 梅沢亜由美, 川端文学研究会年報, , 16, 2001, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
100576 | 藤井淑禎著『小説の考古学へ 心理学・映画から見た小説技法史』, 佐藤泉, 日本文学/日本文学協会, 50-12, 582, 2001, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
100577 | 覘望される占領―川端康成「再会」と<神道指令>, 野寄勉, 川端文学研究会年報, , 16, 2001, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
100578 | 「蛇」(掌の小説)論―夢と宝石, 森晴雄, 川端文学研究会年報, , 16, 2001, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
100579 | 壺井栄「大根の葉」論―子供と小豆島方言の発見, 須浪敏子, 四国学院大学論集, , 106, 2001, シ00140, 近代文学, 著作家別, , |
100580 | 日本近代文学とジェンダー, ニーナ・コルニエッツ ジャック・レヴィ 浅田彰 松浦寿輝, 文学, 2-2, , 2001, フ00290, 近代文学, 一般, , |
100581 | 投書家時代の川端康成―大正5年の掲載作品13, 深沢晴美, 川端文学研究会年報, , 16, 2001, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
100582 | 二〇世紀の文学 <視覚>の変容と文学―映画・衛生学と谷崎潤一郎「人面疽」, 西山康一, 文学, 2-2, , 2001, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
100583 | 二〇世紀の文学 近代日本の«光»と«影»―夏目漱石と清沢満之, 藤井淳, 文学, 2-2, , 2001, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
100584 | 長谷川泉著『続川端康成燦遺映』, 岩田光子, 川端文学研究会年報, , 16, 2001, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, , |
100585 | 二〇世紀の文学 翻訳される記憶―『万延元年のフットボール』をめぐって, 大原祐治, 文学, 2-2, , 2001, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
100586 | 河野基樹著『近代日本文学思潮史の研究―思索的転進の諸相』, 馬渡憲三郎, 川端文学研究会年報, , 16, 2001, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, , |
100587 | 森晴雄著『川端康成「掌の小説」論 「貧者の恋人」その他』, 森本穫, 川端文学研究会年報, , 16, 2001, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
100588 | 特集 フィクションとノンフィクション フィクションとメタフィクション, 中村三春, 国文学, 46-13, 676, 2001, コ00940, 近代文学, 一般, , |
100589 | 川端康成研究展望―二〇〇〇・四〜二〇〇一・三, 山田吉郎, 川端文学研究会年報, , 16, 2001, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
100590 | 思想の言葉と言葉の思想―小森陽一『日本語の近代』を読んで, 松沢和宏, 文学, 2-2, , 2001, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, , |
100591 | 韓国における川端文学研究動向―(一九九九年下半期〜二〇〇〇年九月), 李在聖, 川端文学研究会年報, , 16, 2001, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
100592 | 中国における川端康成研究状況―(2000年), 張石, 川端文学研究会年報, , 16, 2001, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
100593 | 川端康成関係行事・刊行一覧―(二〇〇〇年), 高根沢紀子, 川端文学研究会年報, , 16, 2001, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
100594 | 特集 フィクションとノンフィクション 野間宏の狭山裁判批判, 梅沢利彦, 国文学, 46-13, 676, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
100595 | 石黒達昌論, 和田勉, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 18, 2001, キ00205, 近代文学, 小説, , |
100596 | 牧野信一「夜見の巻」論―採集・名前・幻想, 副田賢二, 三田国文, , 33, 2001, ミ00072, 近代文学, 著作家別, , |
100597 | 川端康成研究文献目録―(1998年), 田村嘉勝, 川端文学研究会年報, , 16, 2001, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
100598 | Shimao Toshio und seine Erfahrung der 【tokkotai】―drei realistische=@Kriegserzahlungen, Wolfgang E.Schlecht, 人文社会科学研究, , 41, 2001, シ01175, 近代文学, 著作家別, , |
100599 | 川端文学研究 目次, 森晴雄, 川端文学研究会年報, , 16, 2001, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
100600 | 島田雅彦論, 和田勉, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 20, 2001, キ00205, 近代文学, 著作家別, , |