検索結果一覧
検索結果:199137件中
100601
-100650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
100601 | 『川端文学への視界』総目次, 平山三男, 川端文学研究会年報, , 16, 2001, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
100602 | 慶応義塾図書館蔵「泉鏡花生母すゞの書簡」解題・翻刻(下), 松井崇 三浦卓, 三田国文, , 33, 2001, ミ00072, 近代文学, 著作家別, , |
100603 | 特集 フィクションとノンフィクション 杉浦明平『ノリソダ騒動記』, 藤森清, 国文学, 46-13, 676, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
100604 | 小泉八雲の海, 小泉凡, 文学, 2-6, , 2001, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
100605 | 特集 フィクションとノンフィクション 川本三郎『マイ・バック・ページ』, 坪内祐三, 国文学, 46-13, 676, 2001, コ00940, 近代文学, 小説, , |
100606 | 釈迢空の<われ>, 水原紫苑, 文学, 2-6, , 2001, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
100607 | ありえないものの痕跡―異界と物語, 若森栄樹, 文学, 2-6, , 2001, フ00290, 近代文学, 一般, , |
100608 | 異界と他界, 十川信介, 文学, 2-6, , 2001, フ00290, 近代文学, 一般, , |
100609 | 特集 フィクションとノンフィクション 古山高麗雄『龍陵会戦』のストラテジー, 今村忠純, 国文学, 46-13, 676, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
100610 | 飛騨照蓮寺始末―『毛坊主考』疑義(三), 梅山秀幸, 岐阜経済大学論集, 35-1, , 2001, キ00107, 近代文学, 著作家別, , |
100611 | 萩原雄一編「『舞姫』―エリス、ユダヤ人論―」, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 66-9, 844, 2001, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
100612 | 特集 フィクションとノンフィクション 七三一部隊―森村誠一『悪魔の飽食 新版』, 常石敬一, 国文学, 46-13, 676, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
100613 | 曇のはての夕焼―佐藤佐太郎の自然感受のかたち, 三枝昂之, 文学, 2-6, , 2001, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
100614 | 南の幻想行―中島敦『南島譚』をめぐって, 山田冨貴, 岐阜経済大学論集, 35-1, , 2001, キ00107, 近代文学, 著作家別, , |
100615 | 芥川龍之介『奇怪な再会』への一視点―<物語>を物語る「私」の物語として, 岡田豊, 駒沢国文, , 38, 2001, コ01440, 近代文学, 著作家別, , |
100616 | 小林秀雄の「創造的批評」について―絵画と「意匠」, 佐藤雅男, 専修総合科学研究, , 9, 2001, セ00316, 近代文学, 著作家別, , |
100617 | 連載(第六回・最終回) 『風の又三郎』論, 山下聖美, 江古田文学, 21-1, 47, 2001, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
100618 | 特集 フィクションとノンフィクション 鎌田慧と『自動車絶望工場』―「体験」の内部と外部, 仲正昌樹, 国文学, 46-13, 676, 2001, コ00940, 近代文学, 小説, , |
100619 | <シンポジウム>観世寿夫によせて 二十一世紀の能と狂言, 竹本幹夫 関弘子 山本順之 友枝昭世 岡本章 野村万斎 表きよし 三宅晶子, 文学, 2-6, , 2001, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
100620 | 鴎外その出発84 「民間学」ということ―『舞姫』について(十二), 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 66-9, 844, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
100621 | 検証・宮沢賢治文献(3), 山下聖美, 江古田文学, 21-1, 47, 2001, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
100622 | ミミクリーとしての文章―「ヰタ・セクスアリス」試論, 掛井みち恵, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 8-2, , 2001, ワ00114, 近代文学, 著作家別, , |
100623 | 鴎外「流行」論, 相模久美子, 文学, 2-6, , 2001, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
100624 | 坪内逍遙における「公共劇」の理念, 小川史, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 8-2, , 2001, ワ00114, 近代文学, 著作家別, , |
100625 | 『羅生門』の表現―文末を中心に, 石出靖雄, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 8-2, , 2001, ワ00114, 近代文学, 著作家別, , |
100626 | 「何処へ」―白鳥の彷徨, 佐々木雅発, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 46, 2001, ワ00109, 近代文学, 著作家別, , |
100627 | 銀座煉瓦街―不燃都市・東京の近代化と西洋化, 富田仁, 桜文論叢, , 53, 2001, オ00057, 近代文学, 一般, , |
100628 | 歌曲・朗読・ラジオ放送―中原中也像の形成に即して, 加藤邦彦, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 46, 2001, ワ00109, 近代文学, 著作家別, , |
100629 | クラムボン再考, 押野武志, 論攷宮沢賢治, , 4, 2001, ロ00044, 近代文学, 著作家別, , |
100630 | 「銀河鉄道の夜」と<新世界交響楽>―『ハイアワサの歌』と黒人霊歌を中心に, 山根知子, 論攷宮沢賢治, , 4, 2001, ロ00044, 近代文学, 著作家別, , |
100631 | 山本芳翠と洋画背景の流行, 坂本麻衣, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 46, 2001, ワ00109, 近代文学, 一般, , |
100632 | 永田有翠と永田文庫, 管宗次, 文学, 2-3, , 2001, フ00290, 近代文学, 一般, , |
100633 | 増殖する謎としての想―「二十六夜」と「銀河鉄道の夜」をめぐって, 伊藤真一郎, 論攷宮沢賢治, , 4, 2001, ロ00044, 近代文学, 著作家別, , |
100634 | 日本における楊守敬の訪書活動, 陳捷, 文学, 2-3, , 2001, フ00290, 近代文学, 一般, , |
100635 | 詩「雲とはんのき」におけるダルケについて―賢治の仏教受容に触れて, 秋枝美保, 論攷宮沢賢治, , 4, 2001, ロ00044, 近代文学, 著作家別, , |
100636 | 『文語詩稿』の成立/前史考, 島田隆輔, 論攷宮沢賢治, , 4, 2001, ロ00044, 近代文学, 著作家別, , |
100637 | このはな漫考, 丹尾安典, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 46, 2001, ワ00109, 近代文学, 一般, , |
100638 | «春と修羅 第二集»一九二四年早春詩群の意味―『第一集』と対比して, 木村東吉, 論攷宮沢賢治, , 4, 2001, ロ00044, 近代文学, 著作家別, , |
100639 | 山陰の詩人・岡崎泰固の宮沢賢治論について―「森」第一輯(昭和九年十二月)掲載文など, 平沢信一, 論攷宮沢賢治, , 4, 2001, ロ00044, 近代文学, 著作家別, , |
100640 | <講演> 啄木の歌が日本人の心の索引になっている, 井上ひさし, 国際啄木学会東京支部会会報, , 9, 2001, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |
100641 | SMOKE・「けふり」・「煙」, 近藤典彦, 国際啄木学会東京支部会会報, , 9, 2001, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |
100642 | 東海の小島の磯の「白砂」考, 川田淳一郎, 国際啄木学会東京支部会会報, , 9, 2001, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |
100643 | 「渋民日記」論―冒頭部分及び三月十四日の奇習、八月中の祭礼に関する記述の考察, 村松善, 国際啄木学会東京支部会会報, , 9, 2001, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |
100644 | 土方巽の舞踏と文章―形式と文体による舞踏解読の試み, 稲田奈緒美, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 46, 2001, ワ00109, 近代文学, 演劇・芸能, , |
100645 | 資料紹介・石川啄木参考文献目録(7)―1999(平成11)年1月〜2000(平成12)年10月, 佐藤勝, 国際啄木学会東京支部会会報, , 9, 2001, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |
100646 | 「文明開化」の妖怪づくし―三木愛花『百鬼夜行 社会仮粧舞』の世界, 海老井英次, コンパラティオ, , 5, 2001, c00100, 近代文学, 著作家別, , |
100647 | 尾崎紅葉『心の闇』についての考察, 坂井美紀, コンパラティオ, , 5, 2001, c00100, 近代文学, 著作家別, , |
100648 | 漱石『坑夫』における自己同一性をめぐる諸問題, 広瀬裕作, コンパラティオ, , 5, 2001, c00100, 近代文学, 著作家別, , |
100649 | 泉鏡花「酸漿」論―「人種改良学」との関わりに於いて, 中西由紀子, コンパラティオ, , 5, 2001, c00100, 近代文学, 著作家別, , |
100650 | 魯迅と漱石における「個人主義」―その精神構造の方向をめぐって, 潘世聖, コンパラティオ, , 5, 2001, c00100, 近代文学, 著作家別, , |