検索結果一覧

検索結果:199137件中 100651 -100700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
100651 芥川龍之介「鼻」解釈論ノート, バーナビー・ブレーデン, コンパラティオ, , 5, 2001, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
100652 「伊豆の踊子」の「私」―開かれた「一人称」性, 金美廷, コンパラティオ, , 5, 2001, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
100653 「翻訳」する訪問者の「私」―井伏鱒二「炭鉱地帯病院―その訪問記―」, 内田友子, コンパラティオ, , 5, 2001, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
100654 谷崎における反転する女人の身体―時代別の推移をめぐって, 吉美顕, コンパラティオ, , 5, 2001, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
100655 小説(ノベル)と美―『小説神髄』の美学化, 山本良, 国文学研究資料館紀要, , 27, 2001, コ00970, 近代文学, 著作家別, ,
100656 北村透谷参考文献目録―明治二十二年?昭和十九年, 鈴木一正, 国文学研究資料館紀要, , 27, 2001, コ00970, 近代文学, 著作家別, ,
100657 夢野久作「死後の恋」の「宙づり」効果, 畑中佳恵, コンパラティオ, , 5, 2001, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
100658 志賀直哉の朝鮮, 中村智, コンパラティオ, , 5, 2001, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
100659 北条民雄の可能性―「癩院受胎」「癩家族」をめぐって, 川津誠, 聖心女子大学論叢, , 97, 2001, セ00090, 近代文学, 著作家別, ,
100660 本・人・出版社33 『池田大伍戯曲選集』―逍遙の「片腕」、「天金」の次男, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 66-9, 844, 2001, コ00950, 近代文学, 一般, ,
100661 駒沢大学図書館新収資料紹介 『たけくらべ』(文学界版)自筆原稿, 高田知波, 駒沢国文, , 38, 2001, コ01440, 近代文学, 著作家別, ,
100662 鴎外『魔睡』のスキャンダル―<姦通>・語り・テクスト間相互関連性を視座として, 大塚美保, 聖心女子大学論叢, , 97, 2001, セ00090, 近代文学, 著作家別, ,
100663 久米邦武「西洋善悪の異を話す」他、翻刻―久米美術館所蔵・久米邦武文書, 山崎渾子, 聖心女子大学論叢, , 97, 2001, セ00090, 近代文学, 一般, ,
100664 探照燈172 煩悶記(二), 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 66-9, 844, 2001, コ00950, 近代文学, 一般, ,
100665 萩原朔太郎一九一七年―ドストエフスキー体験(其の二), 中川敏, 人文研紀要, , 42, 2001, シ01172, 近代文学, 著作家別, ,
100666 ディオニスの改心―「人質」から「走れメロス」へ, 田井英輝, 日本言語文化研究, , 3, 2001, ニ00233, 近代文学, 著作家別, ,
100667 紀行文近代化のながれ, 福井淳子, 水門, , 19, 2001, ミ00115, 近代文学, 一般, ,
100668 田山花袋「蒲団」の背景―「蒲団」論序章, 高橋博美, 水門, , 19, 2001, ミ00115, 近代文学, 著作家別, ,
100669 谷崎文学出発の意味, 畑有三, 谷崎潤一郎作品の諸相, , , 2001, ヒ4:810, 近代文学, 著作家別, ,
100670 谷崎潤一郎『少年』に関する考察―二人の「蛇」使いの物語, 横田郁子, 谷崎潤一郎作品の諸相, , , 2001, ヒ4:810, 近代文学, 著作家別, ,
100671 多層化する世界・共振する「私」―谷崎潤一郎『少年』論, 高橋由香, 谷崎潤一郎作品の諸相, , , 2001, ヒ4:810, 近代文学, 著作家別, ,
100672 失効させられる<欲望>―『幇間』における明治40年の位相について, 末国善己, 谷崎潤一郎作品の諸相, , , 2001, ヒ4:810, 近代文学, 著作家別, ,
100673 『秘密』試論―フラヌールの視線, 崔正園, 谷崎潤一郎作品の諸相, , , 2001, ヒ4:810, 近代文学, 著作家別, ,
100674 谷崎潤一郎『羮』の位置付けをめぐって, 遠藤郁子, 谷崎潤一郎作品の諸相, , , 2001, ヒ4:810, 近代文学, 著作家別, ,
100675 加藤勘助―「新しき村」での生活, 望月謙二, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 14, 2001, キ00481, 近代文学, 著作家別, ,
100676 揺れ動く<推理>―『病蓐の幻想』の地震に関する言説をめぐって, 横井司, 谷崎潤一郎作品の諸相, , , 2001, ヒ4:810, 近代文学, 著作家別, ,
100677 谷崎潤一郎『魔術師』論―«肉体/精神»を巡る物語, 南雄太, 谷崎潤一郎作品の諸相, , , 2001, ヒ4:810, 近代文学, 著作家別, ,
100678 <崖(きりぎし)>考(その四)―神々の棲処, 梅津英世, 立教高等学校研究紀要, , 31, 2001, リ00013, 近代文学, 一般, ,
100679 谷崎潤一郎書誌・参考文献目録, 末国善己, 谷崎潤一郎作品の諸相, , , 2001, ヒ4:810, 近代文学, 著作家別, ,
100680 現代児童文学の動向(四)―阪田寛夫の世界, 谷悦子, 梅花児童文学, , 9, 2001, ハ00010, 近代文学, 著作家別, ,
100681 ダンテと内村鑑三―あはれみと真実とともにあひ義と平和とたがひに接吻せり, 戸村潔, 立教高等学校研究紀要, , 31, 2001, リ00013, 近代文学, 著作家別, ,
100682 『人形の望』考―作品の社会性をめぐって, 小野由紀, 梅花児童文学, , 9, 2001, ハ00010, 近代文学, 著作家別, ,
100683 「ゆうれい船」、または<迫害から離脱へ向かう物語>をどう越えるか―『うずしお丸の少年たち』と『目こぼし歌こぼし』を中心に, 相川美恵子, 梅花児童文学, , 9, 2001, ハ00010, 近代文学, 著作家別, ,
100684 明治期「少年世界」にみるロシア―昔話および翻訳作品の考察, 丸尾美保, 梅花児童文学, , 9, 2001, ハ00010, 近代文学, 児童文学, ,
100685 国木田独歩「日の出」をめぐって, 井上敬子, 日本文芸の表現史, , , 2001, イ0:709, 近代文学, 著作家別, ,
100686 漱石書画考―夏目家より寄贈された漱石の遺品に触れて, 石崎等, 神奈川近代文学館年報, , 2000, 2001, カ00451, 近代文学, 著作家別, ,
100687 原爆文学について, 鹿野政直, 神奈川近代文学館年報, , 2000, 2001, カ00451, 近代文学, 一般, ,
100688 中村敬宇と漢詩「内房八景」をめぐって, 諸田龍美, 愛媛大学人文学論叢, , 3, 2001, シ01165, 近代文学, 著作家別, ,
100689 連載(第九回) 余白論―埴谷雄高と「虚体」, 中村文昭, 江古田文学, 21-1, 47, 2001, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
100690 金子みずゞ〓・想 連載其ノ5 このみちのさき―付金子みすゞ新資料・文献, クリハラ冉, 江古田文学, 21-1, 47, 2001, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
100691 芥川龍之介とキリスト教, 田中光弘, 駒沢大学高校研究紀要, , 21, 2001, コ01458, 近代文学, 著作家別, ,
100692 特集 フィクションとノンフィクション 村上春樹『アンダーグラウンド』は何を見ようとしたのか, 大沢真幸, 国文学, 46-13, 676, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
100693 北原白秋研究ノート―その童謡からみた<象徴>の変容, 宮木孝子, 歌子, , 9, 2001, ウ00024, 近代文学, 著作家別, ,
100694 特集 フィクションとノンフィクション 梁石日『死は炎のごとく』―凝視される悲劇, 野崎六助, 国文学, 46-13, 676, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
100695 特集 フィクションとノンフィクション 高橋源一郎『官能小説家』, 勝原晴希, 国文学, 46-13, 676, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
100696 特集 フィクションとノンフィクション 庄野潤三『鳥の水浴び』その他―生起する時間, 中原豊, 国文学, 46-13, 676, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
100697 特集・辻まこと―没後四半世紀― 辻まことの肖像, 原善, 江古田文学, 20-3, 46, 2001, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
100698 特集 フィクションとノンフィクション 車谷長吉『塩壺の匙』―方法論としての私小説, 山崎行太郎, 国文学, 46-13, 676, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
100699 特集・辻まこと―没後四半世紀― 穴居人の見た丹沢―辻まこと『山からの言葉』より, 山田吉郎, 江古田文学, 20-3, 46, 2001, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
100700 佐多稲子著作初出目録補遺, , くれない, , 10, 2001, ク00095, 近代文学, 著作家別, ,