検索結果一覧
検索結果:199137件中
100851
-100900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
100851 | 文壇挽歌物語第十四回 雌伏する瀬戸内晴美と田辺聖子, 大村彦次郎, ちくま, , 359, 2001, チ00030, 近代文学, 一般, , |
100852 | 阿部知二とファンタジー系列の作家達〔1〕, 和田典子, 阿部知二研究, , 8, 2001, ア00403, 近代文学, 著作家別, , |
100853 | 正岡容の思い出, 永井啓夫, ちくま, , 360, 2001, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
100854 | 怪奇探偵小説への招待, 日下三蔵, ちくま, , 360, 2001, チ00030, 近代文学, 小説, , |
100855 | 阿部知二の翻訳概観, 竹松良明, 阿部知二研究, , 8, 2001, ア00403, 近代文学, 著作家別, , |
100856 | 特集 シェイクスピア学のたのしみ<インタビュー> 狂言とシェイクスピア, 野村万斎, 言語, 30-11, 362, 2001, ケ00220, 近代文学, 演劇・芸能, , |
100857 | 続・探訪記者松崎天民 第1回 日露戦争が新聞を変えた, 坪内祐三, ちくま, , 360, 2001, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
100858 | 阿部知二とポオ―「冬の宿」と「かげ」を中心に, 森本穫, 阿部知二研究, , 8, 2001, ア00403, 近代文学, 著作家別, , |
100859 | 内藤耻叟著述目録(稿), 石川浩, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 4, 2001, カ00460, 近代文学, 一般, , |
100860 | 阿部知二「<ジャワ>徴用関連書簡」を読む(第一回), 木村一信, 阿部知二研究, , 8, 2001, ア00403, 近代文学, 著作家別, , |
100861 | 文壇挽歌物語第十五回(最終回) 有馬頼義と吉行淳之介の日々, 大村彦次郎, ちくま, , 360, 2001, チ00030, 近代文学, 一般, , |
100862 | 資料紹介 ハンセン病患者と知二, 阿部公志, 阿部知二研究, , 8, 2001, ア00403, 近代文学, 著作家別, , |
100863 | 井伏先生との対談の思い出, 三浦哲郎, ちくま, , 361, 2001, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
100864 | 「作者」という物語―太宰治とは誰か, 東郷克美, ちくま, , 361, 2001, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
100865 | 芥川龍之介「きりしとほろ上人伝」試論―ワイルド「わがままな大男」の影響, 柴垣吉男, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 19, 2001, キ00205, 近代文学, 著作家別, , |
100866 | 坊主町の思い出―阿部先生と母のこと, 天川則子, 阿部知二研究, , 8, 2001, ア00403, 近代文学, 著作家別, , |
100867 | 続・探訪記者松崎天民 第2回 ウソつき天民, 坪内祐三, ちくま, , 361, 2001, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
100868 | 短編集『城』にみる抱一へのまなざし, 甲斐史子, 阿部知二研究, , 8, 2001, ア00403, 近代文学, 著作家別, , |
100869 | 漂泊者の条件, 小田原漂情, 頌, , 17, 2001, オ00597, 近代文学, 一般, , |
100870 | 南天堂漂流9 横須賀の南天堂, 森まゆみ, ちくま, , 358, 2001, チ00030, 近代文学, 一般, , |
100871 | 南天堂漂流10 松岡虎王麿の日記, 森まゆみ, ちくま, , 361, 2001, チ00030, 近代文学, 一般, , |
100872 | 牧野有通著『世界を覆う白い幻影―メルヴィルとアメリカ・アイディオロジー』, 水上勲, 阿部知二研究, , 8, 2001, ア00403, 近代文学, 書評・紹介, , |
100873 | 木村一信編『文学史を読みかえる4・戦時下の文学』, 小川直美, 阿部知二研究, , 8, 2001, ア00403, 近代文学, 書評・紹介, , |
100874 | 宮永孝著『ポーと日本―その受容の歴史』, 黒田大河, 阿部知二研究, , 8, 2001, ア00403, 近代文学, 書評・紹介, , |
100875 | 時代と人を描いた伝記作品, 辻井喬, ちくま, , 362, 2001, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
100876 | 萩原朔太郎と視覚器械, 松浦寿輝, ちくま, , 362, 2001, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
100877 | 明治期日本出版と出版離陸、その後―翻訳・輸入と海外出版市場, 羽生紀子, 鳴尾説林, , 9, 2001, ナ00285, 近代文学, 一般, , |
100878 | 続・探訪記者松崎天民 第3回 天民と外骨, 坪内祐三, ちくま, , 362, 2001, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
100879 | <対談> 短歌100年の羅針盤, 馬場あき子 佐佐木幸綱, ちくま, , 363, 2001, チ00030, 近代文学, 短歌, , |
100880 | 上林暁未発表作品 Y・Y氏と私, 吉村稠, 上林暁研究, , 9, 2001, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
100881 | 続・探訪記者松崎天民 第4回 大阪朝日に発表した探訪記「不良少年感化船」, 坪内祐三, ちくま, , 363, 2001, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
100882 | 天沼の家(六)―終戦のころ, 徳広睦子, 上林暁研究, , 9, 2001, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
100883 | 幻の『重松日記』の完全翻刻―「黒い雨」解読の必見資料, 相馬正一, ちくま, , 364, 2001, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
100884 | 父、荒木精之と上林暁, 荒木いおり, 上林暁研究, , 9, 2001, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
100885 | 「光明院の鐘の音」―葬儀の日のこと, 橋本靖雄, 上林暁研究, , 9, 2001, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
100886 | Kenzaburo Oe―In Search of a Spiritual Saviour, Hisaaki Yamanouchi, IHJ BULLETIN, 21-1, , 2001, I00007, 近代文学, 著作家別, , |
100887 | 上林暁からの葉書, 国見純生, 上林暁研究, , 9, 2001, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
100888 | 戦争文学としての『趣味の遺伝』, 佐藤泰正, 戦争と文学, , , 2001, オ0:146, 近代文学, 著作家別, , |
100889 | 上林暁の私小説に学ぶ, 小松弘愛, 上林暁研究, , 9, 2001, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
100890 | 上林暁関係書目ほか(二十四), 門脇照男, 上林暁研究, , 9, 2001, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
100891 | 二つの戦後―ヘミングウェイ『日はまた昇る』再読, 加藤典洋, 戦争と文学, , , 2001, オ0:146, 近代文学, 一般, , |
100892 | 光明院と「ブロンズの首」, 萩原茂, 上林暁研究, , 9, 2001, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
100893 | 上林暁と時流文学(一)―或る「梅崎春生論」中の上林暁に思う, 巻口省三, 上林暁研究, , 9, 2001, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
100894 | 上林暁と阿佐ヶ谷会三人の装丁者たち, かわじもとたか, 上林暁研究, , 9, 2001, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
100895 | 特集・14歳の風景 「十四歳」イメージの困難―「直ぐならぬ節」は、いかに造型されるか, 佐藤宗子, 日本児童文学, 47-2, 532, 2001, ニ00264, 近代文学, 一般, , |
100896 | 上林暁の全集未収録作品について―小説「菊の鉢」その他, 森晴雄, 上林暁研究, , 9, 2001, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
100897 | 他者とコミットできるのか―「ねじまき鳥クロニクル」を読んで, 白井栄作, 山口国語教育研究, , 11, 2001, ヤ00113, 近代文学, 著作家別, , |
100898 | 言い知れぬ恐ろしさ―「小さな王国」(谷崎潤一郎)を読んで, 河辺哲也, 山口国語教育研究, , 11, 2001, ヤ00113, 近代文学, 著作家別, , |
100899 | 特集・14歳の風景 14歳のメッセージ―『こちら地球防衛軍』(さとうまきこ)小論, 小倉明, 日本児童文学, 47-2, 532, 2001, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
100900 | 特集・14歳の風景 『十四歳漂流』(薄井ゆうじ)―人はどこで大人になるか, 加藤純子, 日本児童文学, 47-2, 532, 2001, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |