検索結果一覧

検索結果:199137件中 100901 -100950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
100901 特集・14歳の風景 作品論『夏の鼓動』(長崎夏海), 北村夕香, 日本児童文学, 47-2, 532, 2001, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
100902 特集・14歳の風景 ふたつの『エイジ』(重松清)が描いたもの, 芝田勝茂, 日本児童文学, 47-2, 532, 2001, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
100903 子ども文化時評 西暦二〇〇〇年の収穫―そこから先, 浅岡靖央, 日本児童文学, 47-2, 532, 2001, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
100904 子ども文化時評 新たなフレームの創造へ, 酒井晶代, 日本児童文学, 47-1, 531, 2001, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
100905 特集・子どもの文学この一年, ひこ・田中 千代原真智子 村山早紀 赤木かん子 中尾明 はたちよしこ 奥山恵, 日本児童文学, 47-3, 533, 2001, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
100906 境界の侵犯から9―国境の越え方, 和田忠彦, 国文学, 46-2, 665, 2001, コ00940, 近代文学, 一般, ,
100907 小特集・大岡昇平 サディストの羊皮紙, 城殿智行, 早稲田文学, 26-3, , 2001, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
100908 特集・子どもの本の書評を考える 子どもの本の書評をめぐる―「ああ言えばこう書く」, 藤田のぼる, 日本児童文学, 47-3, 533, 2001, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
100909 小特集・大岡昇平 べらんめえと諧謔―大岡昇平論エスキース, 平岡篤頼, 早稲田文学, 26-3, , 2001, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
100910 子ども文化時評 「ポケモン」が映し出す風景, 酒井晶代, 日本児童文学, 47-3, 533, 2001, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
100911 小特集・大岡昇平 差異と肯定のエクリチュール―『俘虜記』と『歩哨の眼について』, 中山昭彦, 早稲田文学, 26-3, , 2001, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
100912 特集・子どもの本の書評を考える 子どもと本を結ぶ書評について考える, 山本安彦, 日本児童文学, 47-3, 533, 2001, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
100913 特集・ノンフィクションの現在 「とんでもない人たち」に出会う楽しみ, 中尾明, 日本児童文学, 47-4, 534, 2001, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
100914 小特集・大岡昇平 死者の視線を語る―大岡昇平『花影』をめぐって, 金子明雄, 早稲田文学, 26-3, , 2001, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
100915 特集・ノンフィクションの現在 子ども読者にとってノンフィクションとは, 沼知方子, 日本児童文学, 47-4, 534, 2001, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
100916 ラフカディオ・ハーンの『怪談―不思議なことの物語と研究』の文学性について, 芝仁太郎, 主潮, , 25, 2001, シ00507, 近代文学, 著作家別, ,
100917 特集・子どもたちのいる場所 サクラ市を書いてきたことから―また子ども観、現代の不安, 古田足日, 日本児童文学, 47-5, 535, 2001, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
100918 批評の共同体意識について, 水谷真人, 早稲田文学, 26-3, , 2001, ワ00136, 近代文学, 評論, ,
100919 特集・子どもたちのいる場所 “ふるさと”という居場所の変貌―<県別ふるさと童話館>を読む, 長谷川潮, 日本児童文学, 47-5, 535, 2001, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
100920 子ども文化時評 開かれた「歴史」のために, 酒井晶代, 日本児童文学, 47-5, 535, 2001, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
100921 糖蜜の視力―星野智幸『目覚めよと人魚は歌う』, 内藤千珠子, 早稲田文学, 26-3, , 2001, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
100922 「女性文学」を学ぶということ, 渡辺綾香, 文化論輯, , 11, 2001, フ00414, 近代文学, 一般, ,
100923 特集・児童文学の翻訳を考える 翻訳という窓から見た世界の児童文学の状況, さくまゆみこ, 日本児童文学, 47-6, 536, 2001, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
100924 特集・児童文学の翻訳を考える 「岩波少年文庫」の改訳をめぐって, 三宅興子, 日本児童文学, 47-6, 536, 2001, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
100925 子ども文化時評 季節はずれの、見る・読む・遊ぶ, 浅岡靖央, 日本児童文学, 47-6, 536, 2001, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
100926 革命的な、あまりに革命的な―「一九六八年」史論4―保守的革命主義の帰趨, 〓秀実, 早稲田文学, 26-3, , 2001, ワ00136, 近代文学, 一般, ,
100927 異・文学論(3)―一つの長い後藤明生の戦い, 芳川泰久, 早稲田文学, 26-3, , 2001, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
100928 鎮魂歌、そして応援歌, 小沢信男, ちくま, , 364, 2001, チ00030, 近代文学, 一般, ,
100929 俳句のしたたかさ―時代を刺し貫く一本の針, 川名大, ちくま, , 364, 2001, チ00030, 近代文学, 俳句, ,
100930 復刊が意味すること, 高原二郎, ちくま, , 364, 2001, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
100931 続・探訪記者松崎天民 第5回 大阪の恋, 坪内祐三, ちくま, , 364, 2001, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
100932 南天堂漂流11 松岡虎王麿の声, 森まゆみ, ちくま, , 364, 2001, チ00030, 近代文学, 一般, ,
100933 続・探訪記者松崎天民 第6回 父の死と恋の終わり, 坪内祐三, ちくま, , 365, 2001, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
100934 『重松日記』の避難コース判明―一読者の投書から, 相馬正一, ちくま, , 366, 2001, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
100935 続・探訪記者松崎天民 第7回 十年ぶりで東京に, 坪内祐三, ちくま, , 366, 2001, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
100936 <講演> 野口冨士男と荷風・東京―講演会から, 川本三郎, 野口冨士男文庫, , 3, 2001, ノ00042, 近代文学, 著作家別, ,
100937 <対談> 「江藤淳」と江藤淳の間で, 福田和也 大塚英志, ちくま, , 367, 2001, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
100938 「相生橋煙雨」の頃, 井上進一郎, 野口冨士男文庫, , 3, 2001, ノ00042, 近代文学, 著作家別, ,
100939 続・探訪記者松崎天民 第8回 国民新聞が紙面を刷新した理由, 坪内祐三, ちくま, , 367, 2001, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
100940 南天堂漂流12 須藤紋一のこと―空白の期間, 森まゆみ, ちくま, , 367, 2001, チ00030, 近代文学, 一般, ,
100941 隅田川煙雨, 松本徹, 野口冨士男文庫, , 3, 2001, ノ00042, 近代文学, 著作家別, ,
100942 <対談> 中島敦の文学―孤立無援で世界と向きあう, 日野啓三 勝又浩, ちくま, , 368, 2001, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
100943 野口冨士男文庫資料紹介 原稿「荷風と隅田川」から・『わが荷風』取材ノートから, , 野口冨士男文庫, , 3, 2001, ノ00042, 近代文学, 著作家別, ,
100944 続・探訪記者松崎天民 第9回 深川区富川町の「木賃宿通信」, 坪内祐三, ちくま, , 368, 2001, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
100945 南天堂漂流13 松岡寅三郎のこと―松岡勲さんに聞く, 森まゆみ, ちくま, , 368, 2001, チ00030, 近代文学, 一般, ,
100946 野口冨士男文庫資料紹介 『相生橋煙雨』取材ノートから, , 野口冨士男文庫, , 3, 2001, ノ00042, 近代文学, 著作家別, ,
100947 <対談> 大きく変る放哉像, 村上護 坪内稔典, ちくま, , 369, 2001, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
100948 続・探訪記者松崎天民 第10回 夜の木賃宿街, 坪内祐三, ちくま, , 369, 2001, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
100949 国木田独歩の自己形成, 関肇, 私学研修, , 156, 2001, シ00030, 近代文学, 著作家別, ,
100950 近代妖狐奇譚―その二 岡本綺堂『玉藻の前』その他, 千葉俊二, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要, , 11, 2001, ワ00107, 近代文学, 著作家別, ,