検索結果一覧
検索結果:199137件中
100951
-101000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
100951 | 初代梅若実における知行所の意味と価値―『日記』を中心に, 城崎陽子 気多恵子 三浦裕子, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 12, 2001, ム00084, 近代文学, 演劇・芸能, , |
100952 | 『大阪朝日新聞』(明治二十五年四月・上)文芸関係記事細目, 荒井真理亜, 千里山文学論集, , 66, 2001, セ00338, 近代文学, 一般, , |
100953 | 「魚服記」の素材―「甲賀三郎」をめぐって, 青木京子, 仏教大学大学院研究紀要, , 29, 2001, フ00245, 近代文学, 著作家別, , |
100954 | 幕末から明治草創期の文学―侠観念の行方, 佐藤毅, 駒木原国文, , 12, 2001, コ01436, 近代文学, 一般, , |
100955 | 古賀春江の表現原理論―同心円としての絵画と詩, 小菅健一, 日本文芸の表現史, , , 2001, イ0:709, 近代文学, 著作家別, , |
100956 | 井伏文体の胎動―『幽閉』から『山椒魚』へ, 中村明, 日本文芸の表現史, , , 2001, イ0:709, 近代文学, 著作家別, , |
100957 | 有島武郎『運命の訴へ』について―「生」表現の障壁, 福田準之輔, 日本文芸の表現史, , , 2001, イ0:709, 近代文学, 著作家別, , |
100958 | 「註文帳」の場(一)―怪異の成立, 冨永絵美, 福岡大学日本語日本文学, , 11, 2001, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
100959 | <講演> 近代における歌舞伎俳優と能, 児玉竜一, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 12, 2001, ム00084, 近代文学, 演劇・芸能, , |
100960 | 太宰治「畜犬談」の文芸構造―太宰治の甲府(二), 今西幹一, 日本文芸の表現史, , , 2001, イ0:709, 近代文学, 著作家別, , |
100961 | 志賀直哉「網走まで」における表現―「蒲団」との対比を中心に, 長谷川英司, 福岡大学日本語日本文学, , 11, 2001, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
100962 | 『セロ弾きのゴーシュ』論―<セロ>を中心に, 竜口佐知子, 福岡大学日本語日本文学, , 11, 2001, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
100963 | 「サド侯爵夫人」論―さまざまなサド像とその文体, 末松久美, 福岡大学日本語日本文学, , 11, 2001, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
100964 | 谷崎潤一郎『夢の浮橋』草稿の研究―その一「ほとゝぎす」の秘密, 千葉俊二, 日本文芸の表現史, , , 2001, イ0:709, 近代文学, 著作家別, , |
100965 | 「言葉」から読む『ノルウェイの森』, 宮崎祐子, 福岡大学日本語日本文学, , 11, 2001, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
100966 | 「女の悪夢」の果てに―瀬戸内寂聴『女人源氏物語』論, 北村結花, 近代, , 87, 2001, キ00700, 近代文学, 著作家別, , |
100967 | 煙はなぜ、黄昏の空に真直にたちのぼるのか。―「満潮の時刻」の方法, 川島秀一, 日本文芸の表現史, , , 2001, イ0:709, 近代文学, 著作家別, , |
100968 | 空中競詠と短歌表現―『短歌雑誌』『短歌月刊』特集号を中心に, 山田吉郎, 日本文芸の表現史, , , 2001, イ0:709, 近代文学, 短歌, , |
100969 | 芥川龍之介『大川の水』論, 桐生直代, 福岡大学日本語日本文学, , 11, 2001, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
100970 | 二十一世紀の日本文学研究・私論―二〇〇〇年五月韓国日本文学会講演, 平岡敏夫, 日本文芸の表現史, , , 2001, イ0:709, 近代文学, 一般, , |
100971 | 芥川龍之介「秋」の創作方法―崩壊する物語と物語の完成, 野田康文, 福岡大学日本語日本文学, , 11, 2001, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
100972 | 芥川龍之介『将軍』論―「時代」を生きる群像, 谷口佳代子, 福岡大学日本語日本文学, , 11, 2001, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
100973 | 芥川龍之介「六の宮の姫君」論―物語と書くということ, 菊地由夏, 福岡大学日本語日本文学, , 11, 2001, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
100974 | <内容と形式>についての覚書―芥川龍之介「少年」を視座として, 三嶋譲, 福岡大学日本語日本文学, , 11, 2001, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
100975 | 「夏目漱石展―木曜日を面会日と定め候―」によせて 貴重な問答―夏目漱石と松岡譲, 半藤一利, 山梨県立文学館館報, , 44, 2001, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
100976 | 「夏目漱石展―木曜日を面会日と定め候―」によせて 漱石―佐幕派の文学、一葉にもふれて, 平岡敏夫, 山梨県立文学館館報, , 44, 2001, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
100977 | 高村光太郎 粕谷正雄宛葉書―一九四八(昭和二十三)年十一月十四日・一九四九(昭和二十四)年十月三十日・一九四九(昭和二十四)年十二月十九日・一九五〇(昭和二十五)年二月十一日, 中野和子, 山梨県立文学館館報, , 44, 2001, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
100978 | 室生犀星 粕谷正雄宛葉書―一九五〇(昭和二十五)年 月日不明, 中野和子, 山梨県立文学館館報, , 44, 2001, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
100979 | 資料紹介 山崎方代離郷記念写真ほか, 高室有子, 山梨県立文学館館報, , 45, 2001, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
100980 | 室生犀星 粕谷正雄宛書簡(封書)―一九五〇(昭和二十五)年一月十八日・一九五〇(昭和二十五)年(推定)二月十七日, 中野和子, 山梨県立文学館館報, , 45, 2001, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
100981 | 佐多稲子 粕谷正雄宛書簡―一九五三(昭和二十八)年三月十六日・一九五四(昭和二十九)年六月七日, 中野和子, 山梨県立文学館館報, , 45, 2001, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
100982 | 永井荷風『すみだ川』本文改訂についての一考察―古典、外国文学、江戸芸術との関わりで, 岩見幸恵, 親和国文, , 36, 2001, シ01250, 近代文学, 著作家別, , |
100983 | 石坂洋次郎 粕谷正雄宛書簡―一九四九(昭和二十四)年三月九日 一九四九(昭和二十四)年十月七日 一九四九(昭和二十四)年十月九日 一九五一年(昭和二十六)年三月十日, 中野和子, 山梨県立文学館館報, , 46, 2001, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
100984 | 網野菊 粕谷正雄宛書簡―一九五四(昭和二十九)年九月二十日, 中野和子, 山梨県立文学館館報, , 46, 2001, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
100985 | 西条八十「雪の夜」の仮面―<赤い鳥>をめぐって, 藤本恵, 人間文化論叢, , 3, 2001, ニ00650, 近代文学, 著作家別, , |
100986 | Critic to One 第三回 唯一者の神話―大西巨人『精神の氷点』, 倉数茂, 早稲田文学, 26-3, , 2001, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
100987 | 資料紹介 俳誌「河鹿」, 堀内万寿夫, 山梨県立文学館館報, , 46, 2001, ヤ00194, 近代文学, 一般, , |
100988 | 資料紹介 歌誌「歌人動向」, 堀内万寿夫, 山梨県立文学館館報, , 46, 2001, ヤ00194, 近代文学, 一般, , |
100989 | 三島由紀夫の翼―『翼』を中心に, 池野美穂, 武蔵野女子大学大学院紀要, , 1, 2001, ム00082, 近代文学, 著作家別, , |
100990 | 特集・詩の現在形 大きな病気のもつ可能性, 福間健二, 早稲田文学, 26-2, , 2001, ワ00136, 近代文学, 詩, , |
100991 | 『深い河』ノート―『深い河』の登場人物分析, 麻生晶子, 武蔵野女子大学大学院紀要, , 1, 2001, ム00082, 近代文学, 著作家別, , |
100992 | 筒井徳二郎一座海外巡業のレパートリーについて, 田中徳一, 国際関係研究(国際文化編), 21-4, , 2001, コ00859, 近代文学, 演劇・芸能, , |
100993 | ラフカディオ・ハーンの伝記執筆を巡る問題に関する一考察(1)―『生涯と書簡』対『鴉からの手紙』, 梅本順子, 国際関係研究(国際文化編), 21-4, , 2001, コ00859, 近代文学, 著作家別, , |
100994 | 堀松苑―その一, 斎田作楽, 太平詩文, , 22, 2001, タ00051, 近代文学, 一般, , |
100995 | ラフカディオ・ハーンの伝記執筆をめぐる問題に関する一考察(2)―『ラフカディオ・ハーンについて』の出版を巡って, 梅本順子, 国際関係研究(国際文化編), 22-1, , 2001, コ00859, 近代文学, 著作家別, , |
100996 | 特集・詩の現在形 韓国・朝鮮の詩集について, 村岡真澄, 早稲田文学, 26-2, , 2001, ワ00136, 近代文学, 一般, , |
100997 | <対談> 詩の新しい楽しみ方, 谷川俊太郎 俵万智, 図書, , 621, 2001, ト00860, 近代文学, 詩, , |
100998 | <シンポジウム> 「倫理21」と「可能なるコミュニズム」, 浅田彰 柄谷行人 坂本龍一 山城むつみ, 早稲田文学, 26-2, , 2001, ワ00136, 近代文学, 一般, , |
100999 | 乱詩事始―漢詩編, 小林恭二, 図書, , 621, 2001, ト00860, 近代文学, 一般, , |
101000 | 小林秀雄再読1 「歴史について」再考, 水谷真人, 早稲田文学, 26-5, , 2001, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |