検索結果一覧

検索結果:199137件中 101001 -101050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
101001 ノーベル賞作家の「アレ」が二重橋作家の「何か」を下回るとき―大江健三郎『取り替え子(チェンジリング)』を読む, 渡部直己, 早稲田文学, 26-2, , 2001, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
101002 嘉納師範と森鴎外―「雁」をめぐって, 大坂泰, 森鴎外記念会通信, , 133, 2001, モ00036, 近代文学, 著作家別, ,
101003 虫の本よみ7 戦前の山の手のコドモたち―『君たちはどう生きるか』吉野源三郎, 関川夏央, 図書, , 621, 2001, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
101004 革命的な、あまりに革命的な―「一九六八年」史論(3)―「実存的ロマンティシズム」とニューレフト, 〓秀実, 早稲田文学, 26-2, , 2001, ワ00136, 近代文学, 一般, ,
101005 革命的な、あまりに革命的な―「一九六八年」史論(6)―宇野経済学と「模型」千円札, 〓秀実, 早稲田文学, 26-5, , 2001, ワ00136, 近代文学, 一般, ,
101006 虫の本よみ8 早熟とは不運にほかならない―『肉体の悪魔』レイモン・ラディゲ, 関川夏央, 図書, , 622, 2001, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
101007 進行中の批評(2)―「東浩紀的なもの」の問題, 鎌田哲哉, 早稲田文学, 26-2, , 2001, ワ00136, 近代文学, 評論, ,
101008 わが青春の詩人たち31 ばらあら ばらあ, 三木卓, 図書, , 622, 2001, ト00860, 近代文学, 詩, ,
101009 異・文学論(5)―分割・隣接・運動 金井美恵子的<強度>の帰趨2, 芳川泰久, 早稲田文学, 26-5, , 2001, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
101010 異・文学論(2)―金井美恵子 表象の基底(ボトム)へ/からの<戦い>, 芳川泰久, 早稲田文学, 26-2, , 2001, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
101011 進行中の批評(4)―「重力」の前提, 鎌田哲哉, 早稲田文学, 26-5, , 2001, ワ00136, 近代文学, 評論, ,
101012 Critic to One 第四回 迷走する天皇批判のための三(+n)の走法―梁石日『血と骨』, 中沢忠之, 早稲田文学, 26-5, , 2001, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
101013 虫の本よみ9 作品だけは「曲軒」でなかった小説家―『柳橋物語』山本周五郎, 関川夏央, 図書, , 623, 2001, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
101014 三島由紀夫の歌舞伎作品についての覚え書き―その三『芙蓉露大内実記』, 市川裕見子, 外国文学, , 50, 2001, カ00022, 近代文学, 著作家別, ,
101015 わが青春の詩人たち32 吉祥寺の詩人, 三木卓, 図書, , 623, 2001, ト00860, 近代文学, 詩, ,
101016 「余計者」という知識人と国家―金史良「留置場で会った男」と独歩「号外」, 丁貴連, 外国文学, , 50, 2001, カ00022, 近代文学, 著作家別, ,
101017 Critic to One 第二回 ジャーナル、ジャーナリスティック―J批評宣言―柄谷行人/東浩紀/中原昌也, 中沢忠之, 早稲田文学, 26-2, , 2001, ワ00136, 近代文学, 評論, ,
101018 特集・書くことの現実性 IT/身体のオントロジー―IT革命・「ロココ町」・書くこと, 木村功, 叙説U, , 1, 2001, シ00822, 近代文学, 一般, ,
101019 野上弥生子の恋, 岩橋邦枝, 図書, , 624, 2001, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
101020 特集・書くことの現実性 リアルの神話, 石井和夫, 叙説U, , 1, 2001, シ00822, 近代文学, 一般, ,
101021 特集・書くことの現実性 ロマン主義と<書記>の欲望―初期保田与重郎論, 山崎正純, 叙説U, , 1, 2001, シ00822, 近代文学, 著作家別, ,
101022 虫の本よみ10 「内面」というものはない―『給料日』片岡義男, 関川夏央, 図書, , 624, 2001, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
101023 特集・書くことの現実性 坂口安吾文学における書くことのリアリティ, 藤原耕作, 叙説U, , 1, 2001, シ00822, 近代文学, 著作家別, ,
101024 わが青春の詩人たち33 永遠の青年詩人, 三木卓, 図書, , 624, 2001, ト00860, 近代文学, 詩, ,
101025 葦平回廊1―インパール作戦従軍記(八), 鶴島正男, 叙説U, , 1, 2001, シ00822, 近代文学, 著作家別, ,
101026 メディアの「原子」―『(東京)朝日新聞』という言説空間の中で(下), 畑中佳恵, 叙説U, , 1, 2001, シ00822, 近代文学, 一般, ,
101027 特集・「編纂」と「注釈」 『遠野物語』の生成―「異聞」から「物語」へ, 岡部隆志, 古代文学, , 39, 2000, コ01290, 近代文学, 著作家別, ,
101028 <インタビュー>特集・ダイアローグ 大沢真幸インタヴュー 「弱きもの」とはだれか?―「自由の条件」の条件, 大沢真幸, 早稲田文学, 26-4, , 2001, ワ00136, 近代文学, 一般, ,
101029 乱詩の会―俳句編, 小池光, 図書, , 625, 2001, ト00860, 近代文学, 俳句, ,
101030 虫の本よみ11 忘れようとされた記録文学―『麦と兵隊』火野葦平, 関川夏央, 図書, , 625, 2001, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
101031 保田与重郎の戦後と『絶対平和論』, 河田和子, 叙説U, , 1, 2001, シ00822, 近代文学, 著作家別, ,
101032 二つの救済欲求の両極性と対話可能性について―西田、三木、W・ジェームズおよびニーチェ, 清真人, 近畿大学文芸学部論集(文学・芸術・文化), 13-1, 31, 2001, キ00615, 近代文学, 著作家別, ,
101033 わが青春の詩人たち34 優しかった人々, 三木卓, 図書, , 625, 2001, ト00860, 近代文学, 詩, ,
101034 <インタビュー>特集・ダイアローグ 夢の論理をこえて―保坂和志インタヴュー, 保坂和志, 早稲田文学, 26-4, , 2001, ワ00136, 近代文学, 一般, ,
101035 拝泉へのまなざし―旧満洲での牛島春子の作品(上), 坂本正博, 叙説U, , 1, 2001, シ00822, 近代文学, 著作家別, ,
101036 鴎外史伝と幕末維新, 村岡功, 森鴎外記念会通信, , 133, 2001, モ00036, 近代文学, 著作家別, ,
101037 <対談> 浮島のうえを歩く―「早稲田文学」の頃から今へ, 重松清 堀江敏幸, 早稲田文学, 26-4, , 2001, ワ00136, 近代文学, 小説, ,
101038 最後の士大夫・鴎外(六), 安川民男, 森鴎外記念会通信, , 134, 2001, モ00036, 近代文学, 著作家別, ,
101039 きせとるん、りえときやう―御殿女中と貞女たち, 村岡功, 森鴎外記念会通信, , 134, 2001, モ00036, 近代文学, 著作家別, ,
101040 虫の本よみ12 忘却こそ敗戦国民の賢明な生き方―『てんやわんや』獅子文六, 関川夏央, 図書, , 626, 2001, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
101041 わが青春の詩人たち35 同い年の仲間, 三木卓, 図書, , 626, 2001, ト00860, 近代文学, 詩, ,
101042 フランボワイヤン様式の小火―中原昌也『あらゆる場所に花束が…』をめぐる覚え書き, 渡部直己, 早稲田文学, 26-4, , 2001, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
101043 わが青春の詩人たち36 時は過ぎて, 三木卓, 図書, , 627, 2001, ト00860, 近代文学, 詩, ,
101044 革命的な、あまりに革命的な―「一九六八年」史論(5)―「疎外革命論批判」の深度と射程, 〓秀実, 早稲田文学, 26-4, , 2001, ワ00136, 近代文学, 一般, ,
101045 進行中の批評(3)―〓秀実は探している, 鎌田哲哉, 早稲田文学, 26-4, , 2001, ワ00136, 近代文学, 評論, ,
101046 <座談会> 「うつわ」としての書物, 清水徹 出久根達郎 高橋世織, 図書, , 628, 2001, ト00860, 近代文学, 一般, ,
101047 異・文学論(4)―動物になる 動物を脱ぐ 金井美恵子的<強度>の帰趨, 芳川泰久, 早稲田文学, 26-4, , 2001, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
101048 彼らの死ぬ理由―表現における構造, 平野芳信, 表現研究, , 70, 1999, ヒ00120, 近代文学, 著作家別, ,
101049 一葉と『伊勢』と『源氏』―異文化との接触として, 関礼子, 叢書想像する平安文学, , 2, 2001, シ0:99:2, 近代文学, 著作家別, ,
101050 エドガー・アラン・ポーの理想的読者―江戸川乱歩, William Marling 門口弘枝, 神戸女学院大学論集, 48-1, 140, 2001, コ00320, 近代文学, 著作家別, ,