検索結果一覧

検索結果:199137件中 101151 -101200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
101151 短篇小説で「戦後」を読む, 井口時男, 本, 26-7, 300, 2001, ホ00320, 近代文学, 小説, ,
101152 森茉莉の捨てた猫, 笙野頼子, 本, 26-8, 301, 2001, ホ00320, 近代文学, 著作家別, ,
101153 蜂起には至らず―新左翼死人列伝7 「隗より始めよ」の作家・高橋和巳, 小嵐九八郎, 本, 26-9, 302, 2001, ホ00320, 近代文学, 著作家別, ,
101154 永岡健右/萩原恭茂著『東西南北/みだれ髪』(和歌文学大系26), 笠原伸夫, 語文/日本大学, , 109, 2001, コ01400, 近代文学, 書評・紹介, ,
101155 井上謙/神谷忠孝編著『向田邦子鑑賞辞典』, 永岡健右, 語文/日本大学, , 109, 2001, コ01400, 近代文学, 書評・紹介, ,
101156 伊藤左千夫をめぐる女性とその文学―“真剣な恋は芸術である”のモデル論, 永塚功, 語文/日本大学, , 110, 2001, コ01400, 近代文学, 著作家別, ,
101157 畠中淳著『子規・虚子文学の遠近』, 永岡健右, 語文/日本大学, , 110, 2001, コ01400, 近代文学, 書評・紹介, ,
101158 野上弥生子「助教授Bの幸福」をめぐる問題系―「女らしさ」という陥穽, 大塚香, 語文/日本大学, , 111, 2001, コ01400, 近代文学, 著作家別, ,
101159 <綴方>の形成―豊田正子『綴方教室』をめぐって, 中谷いずみ, 語文/日本大学, , 111, 2001, コ01400, 近代文学, 著作家別, ,
101160 栗田靖著『河東碧梧桐の基礎的研究』, 山下一海, 語文/日本大学, , 111, 2001, コ01400, 近代文学, 書評・紹介, ,
101161 啄木・明治四十二年冬―「心の姿の研究」詩群と電車・キネオラマ・火事, 矢部彰, 文芸と批評, 9-3, 83, 2001, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
101162 パリ、東京―五木寛之と大島渚, 四方田犬彦, 言語文化, , 18, 2001, ケ00252, 近代文学, 著作家別, ,
101163 横光利一「純粋小説論」をめぐる一考察―「偶然」の問題を手がかりとして, 山本亮介, 文芸と批評, 9-3, 83, 2001, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
101164 安部公房初期小説における変貌―「分身」の物語, 工藤智哉, 文芸と批評, 9-3, 83, 2001, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
101165 <肉体>と<孤独>―肉体文学と坂口安吾, 山本幸正, 文芸と批評, 9-3, 83, 2001, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
101166 大正期の<エレン・ケイ>―翻訳・解説・受容の力学, 内藤寿子, 文芸と批評, 9-4, 84, 2001, フ00490, 近代文学, 一般, ,
101167 硝子の水夢―滝口修造の詩的空間, 米林豊, 文芸と批評, 9-4, 84, 2001, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
101168 量産を強いる時代―円本ブーム後の作家達―直木三十五を中心に, 平浩一, 文芸と批評, 9-4, 84, 2001, フ00490, 近代文学, 一般, ,
101169 「日本文芸」の系譜学(ジェネアロジー)―保田与重郎の一九三〇年代(3), 沖野厚太郎, 文芸と批評, 9-4, 84, 2001, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
101170 何が「壁」なのか(上)―安部公房「壁」についての書誌的ノート, 鳥羽耕史, 文芸と批評, 9-4, 84, 2001, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
101171 宇野浩二の批評性―大正時代中期の言説状況と「蔵の中」, 谷彰, 国文学攷, , 169, 2001, コ00990, 近代文学, 著作家別, ,
101172 志賀直哉のリアリズム、その実相―「灰色の月」を中心に, 下岡友加, 国文学攷, , 172, 2001, コ00990, 近代文学, 著作家別, ,
101173 夏目漱石「永日小品」考―「三四郎」と「それから」の間で, 二宮智之, 国文学攷, , 172, 2001, コ00990, 近代文学, 著作家別, ,
101174 三島由紀夫「鏡子の家」論―作中時間の構成について, 九内悠水子, 国文学攷, , 172, 2001, コ00990, 近代文学, 著作家別, ,
101175 坂口安吾『紫大納言』『桜の森の満開の下』『夜長姫と耳男』をめぐって, 柴田まち子, 国文/お茶の水女子大学, , 94, 2001, コ00920, 近代文学, 著作家別, ,
101176 崩壊を孕む救済―『「雨の木」を聴く女たち』, 魏浦嘉, 国文/お茶の水女子大学, , 94, 2001, コ00920, 近代文学, 著作家別, ,
101177 梶井基次郎「Kの昇天―或はKの溺死」の構造と戦略, 大塚常樹, 国文/お茶の水女子大学, , 94, 2001, コ00920, 近代文学, 著作家別, ,
101178 森鴎外『舞姫』の戦略, 塩野加織, 国文/お茶の水女子大学, , 96, 2001, コ00920, 近代文学, 著作家別, ,
101179 広義翻訳作品としての蘆田束雄『字血句涙・回天之弦声』の性格, 藤田保幸, 表現研究, , 74, 2001, ヒ00120, 近代文学, 一般, ,
101180 太宰治「冬の花火」論, 田村友美, 国文/お茶の水女子大学, , 96, 2001, コ00920, 近代文学, 著作家別, ,
101181 三島由紀夫『金閣寺』論―欲望を映し出す「鏡」, 村木佐和子, 国文/お茶の水女子大学, , 96, 2001, コ00920, 近代文学, 著作家別, ,
101182 縫うこと、綻びること―一葉作「ゆく雲」の基層にあるイメージについて, 峯村至津子, 女子大国文, , 130, 2001, シ00780, 近代文学, 著作家別, ,
101183 女の髪と非正常世界―「第七官界彷徨」に於ける町子の髪の役割, 峯村至津子, 女子大国文, , 129, 2001, シ00780, 近代文学, 著作家別, ,
101184 夏目漱石「一夜」試論―「場」の共有を視点として, 宮薗美佳, 日本文芸研究, 53-1, , 2001, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
101185 内田百間「花火」論―自己深部の<女>への欲望の発見, 井田望, 日本文芸研究, 53-1, , 2001, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
101186 横光利一の「唯物論」と表現―『春は馬車に乗つて』における「形容詞」, 杣谷英紀, 日本文芸研究, 53-1, , 2001, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
101187 『道化の華』論―主体についての考察, 野村智之, 日本文芸研究, 53-1, , 2001, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
101188 太宰治「HUMAN LOST」論―再生への意志, 兼弘かづき, 日本文芸研究, 53-1, , 2001, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
101189 太宰治『駈込み訴へ』論―イエスを畏れるユダ像を中心に, 洪明嬉, 日本文芸研究, 53-1, , 2001, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
101190 『地獄変』試論, 田中朋子, 日本文学ノート, 36, 58, 2001, ニ00450, 近代文学, 著作家別, ,
101191 「エンターテインメント」考―椎名誠「白い手」を通じて, 影山貴彦, 日本文芸研究, 53-1, , 2001, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
101192 太宰治『駈込み訴へ』試論, 早坂まどか, 日本文学ノート, 36, 58, 2001, ニ00450, 近代文学, 著作家別, ,
101193 上田敏における俗謡的表現, 九里順子, 日本文学ノート, 36, 58, 2001, ニ00450, 近代文学, 著作家別, ,
101194 島崎藤村の研究―文章的特徴を中心に, 伊狩弘, 日本文学ノート, 36, 58, 2001, ニ00450, 近代文学, 著作家別, ,
101195 幸田露伴『風流仏』考―「発端如是我聞」と「団円諸法実相」をめぐっての西欧的、キリスト教的視点からの考察, 岡田正子, 日本文芸研究, 53-2, , 2001, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
101196 谷崎と写真―まなざしの転換『細雪』にいたるまで, 石野泉美, 日本文芸研究, 53-2, , 2001, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
101197 内田百間「遊就館」論―生と死の狭間で揺々する「私」, 井田望, 日本文芸研究, 53-3, , 2001, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
101198 『春琴抄』における春琴と佐助の四人の子の役割について, 藤原智子, 日本文芸研究, 53-3, , 2001, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
101199 『雪国』における島村の成立背景―駒子との関連から, 有滝正人, 日本文芸研究, 53-3, , 2001, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
101200 ネイティヴ・スピーカーのいない英会話―戦時・戦後の連続と「アメリカン・スクール」, 広瀬正浩, 名古屋大学国語国文学, , 88, 2001, ナ00150, 近代文学, 著作家別, ,